- ベストアンサー
講義管理システムありますか?
大学でWeb系のサークルを展開している者ですが、サークルで講義管理システムのようなものを作ろうと思っています。 内容は、私の大学に限定して、学生個人個人の大学生活に関するあらゆる情報をパーソナライズドページとして表示するものです。時間割や休講情報、教員情報やシラバスへのリンクなど、誰もが正規で取得できる情報を個人用にまとめ、効率的な情報取得を目指そうというものです。 そこで質問なんですが、全国の大学にはこのような学生用の個人的な情報を閲覧できるシステムはあるのでしょうか。私の大学にも大学側が管理しているシステムがあるのですが、現在は更新されておらず事実上無いに等しいのですが、現在も現役で使われているものがありましたら、その内容や学生の利用状況などを教えていただきたいと思っています。また、できればその大学名も教えてもらえればありがたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- ttschool
- ベストアンサー率28% (18/64)
もし、このまま責任の所在がはっきりしないのであれば、システム開発は諦めることにした方がいいと思います。 セキュリティプログラミングの知識を持たず作られたプログラムは、簡単に入ることが出来ます。穴だらけです。書き換えなんてお手のものです。 もうご想像がつくと思います。 厳しいですが、もう一度いいます。 責任の所在がはっきりしないのであれば、システム開発は諦めてください。
- ttschool
- ベストアンサー率28% (18/64)
あなた方の考えが、とても素晴らしいものです。だから、協力したいという思いがあります。 もし、協力(アドバイスなど)してほしいのならば、協力いたします。 現在、あなた方は何年生なのでしょうか? >> 学生に対して質問などするのでしょうか? この質問は、 どんなシステムが欲しいのかを「学生に聞く」のか ということです。 (1) プログラミング言語は何を使用したいとお考えですか? (2) このシステムが完成したとして、誰が更新をするのでしょうか?(当初の問題)もし、サークル側がするのであれば、責任を持つ必要があります。 ここから別のシステムの話です。 >> Webデザインに端を発するサークル とのことで、学校のホームページを作ってみてはいかがでしょうか? (既に、考えたことがあると思いますが) ホームページのコンテンツとしては、 (1)クラブ活動の紹介(詳細に) (2)学校の紹介 (3)教師の紹介 (4)学生同士のブログ (5)あなた方の学校に入学したいと思う方が、学校側に質問するための掲示板。 (6)サークルのブログ (7)学生のアルバイト状況(個人が特定される可能性のあるものは除外) (8)学部・学科などの紹介 (9)学校の絶景スポット(あるのかな?) (10)学生から、将来の夢を聞きだし、その夢をかなえるための方法をホームページで紹介する など、考え出したらキリがありません。 >> より利便性のあるものを作ったほうがモチベーションの向上や少なからずの社会貢献 ・学校を詳細に知ることが出来る。(在学生も) ・学校に対する貢献 ・在学生に対する貢献 ・受験生に対する貢献 ・学生などの夢に対する貢献 等。 とても面白いサイトが作れれば、就職でも話題になるかと思います。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
#3です、再び。 またシカトこかれるかもしれませんが、致命的な問題点に気づいたので、書き込みます。 大学側が、掲示板に掲示している以上の情報を、サークルに提供するとは思えません。それは例えば、どの学生がどの講義を履修しているかなどを含めた情報を。理由はいうまでもなく、個人情報保護の観点から。 あなた方がやれるのは、大学の掲示板などに公示された情報にインディックスをつけてネット上に公開するのが限度かと思われます。あとは、学生個々人が、自分に必要なインディックスだけかき集めて、集約するというだけです。使いやすいインターフェイスを構築できるかどうか、が勝負でしょうかね。
お礼
あ、シカトしたつもりはなかったんですが・・・。 大学側から直接情報を取得するつもりはありません。おっしゃる通り、情報のインデックス化を施し、大学側の各種正式情報にリンクするのが限界だと感じています。 その際のインターフェースを工夫することも内部で議論しています。学生の講義履修情報は、このサイトを利用するに当たりユーザー側が手動で設定することを了承してもらい、その設定に基づき自動インデックスを施すシステムが最も実現可能性が高いと思います。まあ相対的に可能性が高いだけで、絶対的に可能性が高いわけではないですが。
- ttschool
- ベストアンサー率28% (18/64)
>> 一般情報が「集まる」ことによる新たな価値の創造を目指しています。 (1) データの分析は、済んだのでしょうか? >> 必要以上の個人情報を扱わない方針 (2) メールアドレスも含まれていますか? その他: (3)学生に対して質問などするのでしょうか?(要求定義) (4)あなた方の知識は、どの程度あるのでしょうか? 例えば、ステークホルダーなどの言葉は知っていますか? (5)サーバーはどうするのでしょうか?(セキュリティ含む) ここから、少し専門的話になります。 (6)ステークホルダーへの了承などは得ていますか? (7)システムの成功基準は、ありますか? (8)プロジェクト期間は明確ですか? (9)リスクマネジメントは?(災害含む) (10)責任の所在は? (11)どれぐらいのアクセスに応えることが出来るサイトにするのですか? (12)保守は、誰が行うのですか? (13)そのサイトで、全て管理されるとなった場合趣味の範囲を超えるリスクが生じると思います。 まだまだ、お聞きしたいのですが、今はここで終わらせます。
補足
2回目のレスポンスありがとうございます。現在の状況を正直に語ります。 (1)市場調査やその他の調査・分析は一切行っておりません。 (2)できれば扱いたくありませんが、本人確認のためにはやむを得ないと考えています。 (3)学部学科・学年と基本情報として取得している講義名を必要とします。 (4)Webデザインに端を発するサークルのため、内部システムの知識は私自身もほとんどありません。 (5)レンタルサーバーを用いると思いますが、私たちによるセキュリティには限界があると思います。 (6)学校、著作者、学生など了承は得ていません。 (7)検討中です。 (8)システムのみの完成は10月を予定していましたが、未だ現実的ではありません。 (9)システム障害や個人情報流出、災害復旧等いずれも未解決です。 (10)・・・ (11)まあ規模は小さいですよ。一クラス分の人数(50人程度)を許容できればいいと思います。 (12)サークルですかね。 (13)わかります。 ご覧のように、企画だけでなく知識も未だ非常に未熟です。私たちの本心としては本企画を通して様々な技術を取得できることも目的としているため、必ずしもシステムとして完成されたものを作ることは考えていません。ただし、扱うテーマとして、より利便性のあるものを作ったほうがモチベーションの向上や少なからずの社会貢献になるのではと思い、このような方針を模索してきました。 今までの皆さんの回答から、現実問題としての実現は厳しいと考えています。このサイトに質問したのは、他校の学生用情報システムがどの程度の機能や利便性を備えているのかを知りたかったからです。その上で今後の方向性を検討し、開発の是非なども決めたいと考えていました。 正直、専門家の方が回答くださるとは想定しておりませんでしたが、現実的な質問を頂き、非常に勉強になりました。
- kgu-2
- ベストアンサー率49% (787/1592)
本学は、休校はWebでも携帯でも。シラバスは、予習をしない学生が読むとは思いませんが、Webです。教員情報の内容が不明ですが、大学のホームページから辿れます。学生が教員に関心を持つとは思いませんが。 >現在は更新されておらず シラバスや時間割が更新されていないのですか。信じられません。 >全国の大学にはこのような学生用の個人的な情報を閲覧できるシステムはあるのでしょうか。 富士通、日立、などなどなど、大手のメーカーがやっています。本学でも導入しています。 データは、大学にありますので、それを加工して学生に流すことになります。休校通知などが間違えて流されると迷惑なので、許可しないと思います。許可なくやれば、著作権侵害になります。 クラッカーに乗っ取られて誤った情報が流れた、の場合でも、許されません。セキュリティーには、最大の注意を、大学は払っています。 既存のものに対抗できる、あるいはこれまでにないソフトを考えるべきです。
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 表現が悪かったのかもしれませんが、シラバスや時間割はきちんとタイムリーに更新され、学生にも十分に使われています。更新が行われていないのは、学生個人が登録した講義を時間割形式で表示して日々の休講情報などを個人用に更新するwebシステムのほうです。私の入学当初からひそかに存在していたようなのですが、ほとんど学生には知られていないシステムで、運営している大学側も放置状態です。 私のクラスでは掲示板情報などを学生間でメーリングリストでシェアしていたので、そういったものをローカルでもWeb上で実現できないかなと考えていたのです。この場合、学校に来た人が情報をメールでクラス全員に送ることで、効率的な情報共有がなされていたのですが、そこには顔が知れた信頼関係があってのものなので、見ず知らずの他人による情報提供を促すことにはかなりのリスクがあることは非常に理解しています。 確かに学校側のセキュリティ方針には従わざるを得ませんが、一学生としては、休講情報などを既に学校側がweb上に公開している傍ら、講義書類の受け渡し期間などの重要情報などの(学生としてはwebに載せてもいいと思う)一部情報を学校の敷地内に張られた紙のみで公告しているのにはどのような意図があるのか理解できず、できるならば現在のような長期休暇中に地元へ帰省している学生でもそのような情報を得ることができれば、締め切りに間に合わないというようなことを回避できるのではないかと考えてしまいます。 これを学生がやるということにシステム的な欠陥があることは否めませんが、そのような情報を扱わないとしても、もっと学生が潜在的に求めるものを学生の視点でwebで実現できればいいなあと模索しています。
- azharu
- ベストアンサー率26% (164/609)
まず第一に、 苦労して作っても、多くの学生は使わないと思います。 学生個々人が、手帳なりモバイルなり携帯なりで、スケジュール管理を既にしているからです。わざわざ、個々人の持っているシステムを、そっちに移行するメリットをどの程度出せるか・・・低いでしょうね。 まあ、メールで自分(学生個々人)に関連した情報を自動配信するようなシステムなら、歓迎されるかも? 公式情報を管理する以上、遅れや漏れは許されません。そこまで、情報提供・管理に責任持てますでしょうか? 第二に、 そのシステムって、アプリケーション・ソフトにするのですか?だとしたら、インストールを伴う以上、大学のパソコンに導入するのは、ちょっと大変かもしれませんね、許可とかの関係で。個人のパソコンであっても、敬遠してくる人は出てくるでしょう。
- ttschool
- ベストアンサー率28% (18/64)
回答(学生の使用率が非常に高いシステムを構築)につなげるために、質問を繰り返させていただきます。 これは、趣味で開発するのでしょうか? それとも、業務アプリケーション(学校・生徒に利益もしくは満足感など。ニーズにこたえるもの)のような、マーケティングなど様々な要因を考えて、開発するのでしょうか? 両方の場合: どちらを優先しますか? 前者の場合: 学校側は、個人情報などを提供してくれるのでしょうか? (講義に出席する人の管理も行うのでしょうから、出席状況などの個人情報が含まれているはずです) 後者の場合: 学校側と綿密に、話し合う必要があります。
補足
サークルの趣味的範囲は超えられないと思います。ただ、学生の効率的な情報取得にも貢献したいので後者の方も性格的には大きいですが、ビジネス的な要因はありません。ですから、優先的には前者だと思います。 私たちが構想しているものは学生のスケジュール管理に近い概念です。ただ、学生が学内等で普通に取得できる一般情報(掲示板等)をうまく個人用に集約し、一覧表示できるようなものです。 したがって、出席情報などの一般情報でないものは扱わず、またプライベート等の情報を除外した学校関連のみのスケジューリングです。そして学部学科と学年のみ(パスワード等を含む)を必要個人情報とする登録制にして、必要以上の個人情報を扱わない方針でいきたいと考えています。 よくある学生による大学ポータルサイトのもっと実用的な側面を見出したいという狙いが背景にあります。大学サイトや掲示板などで散らばった情報を自分用にひとつのページで一覧できたら便利だよね、という考えです。一般情報が「集まる」ことによる新たな価値の創造を目指しています。
お礼
応援いただきありがとうございます。私は現在、学部3年です。そのほかの人もクラスの友人が多いので、3年が多いですね。質問のことは、一度mixiや何らかの方法で行いたいと考えています。これまでの案は私たちがこれまで感じたことを解決しようとした結果の案なので、潜在的にほかの学生がどのような不満を抱えているかは知りたいところです。 (1)PHP+データベースを基本として考えています。その上で部分的にFlashや将来的にはFlex方向でもいいかなと考えています。ただ、私などはデザイン系でFlash担当者も経験が浅いので、模索しながらですが。 (2)更新のことが現在非常にネックになっています。学期ごとのシラバスや年間行事などの中長期的な情報は、はじめにデータベース化して確認用程度のアーカイブとすることを考えていますが、数日スケールの短期情報は学校側の情報が出た時点で、私たちが責任を持ってリンクなどを行うしかないと思います。しかし、ここで責任論が出てくるので悩んでいます。 学校のイントロサイトのようなポータルサイトのようなものは、実はこの企画の原案で、他の大学の学生ポータルサイトを模した物を作ろうと考えていました。しかし私たち自身そのようなサイトのコンテンツにそれほど必要性を感じないため、一歩踏み込んだ実用性をメインとすればポータルたるサイトが作れるのではないかと考えました。ただし、テスト対策プリントなどの非公式なものは扱わず、良くも悪くも学校裏サイトとならないことを前提として。 そしてサブコンテンツとして、部活やサークルなどのパートナー団体とのコラボによるWebコンテンツ(Webサイト受注も含めて)を盛り込むことで、コンテンツの娯楽性とパートナーの当事者意識を獲得し、ユーザーを増やす戦略でした。