- ベストアンサー
ブリッジ回路について。
【左上:R1 右上:R2 左下:R3 右下:R4 真ん中:検流計 というブリッジ回路があり、検流計に電流が流れない条件を求めよ。】 という問題があるのですが解答で、 【その中で検流計の両端の電位が等しくなる条件が答えである。】 とあり、それは分かるのですが、 【すなわち、R2にかかる電圧とR4にかかる電圧が等しければ検流計に電流が流れない】 がよく分かりません…。 なんでそこ2つの電圧が等しいと検流計に電流が流れないのか。そもそも並列の時って電圧は等しかったんじゃ?というかこれは並列? という具合にかなり混乱しています…。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多分、ホイートストンブリッジであろうと思います。 抵抗R2と抵抗R4が接続される点から見れば、回路図の検流計の上の端子の電位は、抵抗R2にかかる電圧だけ高いことになります。同じく、検流計の下の端子の電位は抵抗R4にかかる電圧だけ高いことになります。検流計の端子が等電位であると云うことは、R2とR4にかかる電圧が等しいということに他ならないわけです。 当然、R1とR3で云っても同じです。 R1とR2を流れる電流をI1、R3とR4を流れる電流をI2とすれば、 R1I1=R3I2 ∴ I2/I1=R1/R3 R2I1=R4I2 ∴ I2/I1=R2/R4 したがって R1/R3=R2/R4 あの有名な式です。
その他の回答 (1)
- maru-tu
- ベストアンサー率42% (15/35)
R2とR4の電流が合流する位置を基準として考えれば「R2による電圧降下」と「R4による電圧降下」の差が「電流計の両端の電位差」になるから、でしょうね。回路図を見ていないので若干想像に頼っていますが。 単純に「並列」とは言い切れないからこその問題かと思います。直列・並列だけですんなりと解ける問題ばかりではないことは知っておくべきかと。
お礼
回答ありがとうございます。