- ベストアンサー
朝は起こすべきか、それとも起きるまで待つべきか・・。
8ヶ月になる女の子がいます。 最近、夜泣きをするようになって、夜に起きるせいか朝は9時前まで寝ています。 今、2回の離乳食をあげています。 夜泣きが始まるまではこんな感じでした。 8時 起床 8時過ぎ ミルク150cc 10時半 30分のねんね 11時半 離乳食のみでミルクは飲みません 2時過ぎ 30分のねんね 3時半 ミルク110cc 5時半 30分のねんね 7時頃 離乳食のみでミルクは飲みません 8時半 お風呂 9時頃 ミルク180cc 9時半 朝までねんね かなり小食です 昼間は3回30分ぐらいしか寝ません。この間に離乳食を作るというかんじです。 朝、一時間ぐらい起きるの遅くなると、離乳食の時間も今までやってきたのとかなりずれてしまうし、寝る前のミルクも飲まないまま寝てしまいます。 遅く起きたからといって、寝る時間が遅くなるという事はありません。 時間にこだわり過ぎなのはわかっています。 離乳食はだいたい同じ時間にあげるのがいいって言うし。 気になって気になって仕方ないんです。 朝もなかなか起きてくれないとイライラしてしまいます。 かといって、起こそうとしてもなかなか起きないし。 起こすべきでしょうか?どうやって起こすと機嫌よく起きてくれるでしょうか? 自信もなくなってきて、かなり精神的にもまいってます。 このまま3回食になったら倒れてしまいそうです。 こんな経験された方いらっしゃるでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。3人子供がいる母です。 末っ子が11ヶ月で3回食です。 うちも起きるのが遅い時と早い時とずいぶん差があります。 遅い時は当然2回目の離乳食も中途半端な時間になってしまって ミルクが1回減る事なんてしょっちゅうです。 離乳食をしっかり食べている子なのでミルクが少なくなってしまっても 十分離乳食で栄養が取れていると思うので少々の事は気にしていません。 私も1人目の子の時はすごく神経質になって作った離乳食を食べてくれなかったと言っては悩んで・・・上手く気持ちを抑える事ができず 1度プチンと張り詰めたものが切れた事があって大人げも無くワ~ワ~と 大泣きした経験があるので、思うように育児がいかなかったりしたら 神経質になって精神的にまいってしまう気持ちがすごくわかります。 でも私もあの時本当に毎日毎日離乳食の事で悩んでイライラして過ごしていたけれど・・ 離乳食が3回食になって・・そのうち大人と同じ物を食べるようになって・・と時が進めばどんなに 不規則な時間に離乳食を食べていた赤ちゃんでも 家族と同じ時間にご飯を食べる時期がやってきますから あまり神経質にならずに赤ちゃんのペースで良いのでは?と思いますよ。 初めてのお子さんは本当に親のほうも何もかも初めてだらけで 育児書に書いてあるとおりに行かなければ気になって仕方ないと 思いますが赤ちゃんは育児書通りには育たないので少々時間がずれても 機嫌よく離乳食を食べてくれたら良し!と気持ちを楽にした方が育児は楽しいですよ。 お母さんがイライラしていると子供に伝わるのでそれが原因で 離乳食も食べてくれなくなったら元も子もなくなりますよ。 お互いリラックスした気分で楽しく毎日を過ごしましょうね。 がんばってくださいね!
その他の回答 (2)
- fefe
- ベストアンサー率14% (3/21)
こんばんは。同じ8ヶ月の娘をもつ母です。 keishouさんの気持ちスゴ~ク分かります!! 初めての子でどうしていいか分からなくて、専門書に頼るとうちの子はマニュアルと違う!! どうしょう・・・あせりとイライラが積もっていって精神的に追い詰められる。 うちの子の場合は離乳食を今だに食べません。 まったく食べてくれないんです。しかも、お座りも出来ません。 このことで、あせりが積もってイライラして子供に怒鳴ってしまったり・・・。本当、情けない話しなんですが。 これではいけないといろんな人に聞いて回ったんですが、子供の機嫌が良く元気があれば小食でもいいそうです。 食べたければ何か意思表示するしいらないならそれで足りているそうです。 大人も食欲があり朝も早く起きる日もあればゆっくり寝たい日もある。 赤ちゃんも同じでその日によって違うらしいので神経質にならなくていいそうですよ。 それよりお母さんがいつも笑顔でたのしくしている事が一番大事だと気がつきました。 子育てをしているのではなくて子供に育ててもらっているんだと思うようになりました。 アドバイスがマト外れだったかも・・・。参考までにと送りました。
お礼
回答ありがとうございます。 そうですよね。自分だって食欲がある日もあれば無い日もあるのに、 子供には毎回毎回モリモリと食べて欲しいなんて。 おかしすぎますよね。 自分に置き換えてみたら、子供になんてひどい事をしてたんだろうと 思いました。 ある程度の時間までは、ゆっくり寝させてあげて、自分もイライラせず、 自分の時間ができた!ラッキー!ぐらいのつもりでいます。 なんだか落ち着きました。 ありがとうございました。
- haruru007
- ベストアンサー率28% (86/298)
初めまして。 随分お困りのようなので、アドバイスと言いますか、こういうズボラな母親でも子どもは育つものだ、ということを分かっていただきたく回答させていただきます。 私の場合は母乳だったので、多いときで5~6回、普段でも平均3回くらいは夜中に起こされました。 しかも私は一旦目が覚めたらなかなか眠れないので、その時期の朝起きはかなり苦手でした。 ですから平気で朝の10時まで子どもと一緒に寝てました。 早起きしたとしても、子どもの昼寝でまた一緒になって寝る、というかんじだったので、今度は夜に眠れず、そしてまた朝が苦手になる、という悪循環でしたね。 子どもは当時は空腹で目が覚めて泣くので、それが私の目覚まし代わりになっていました。 で、確かこれではいけない、と一念発起して、午前中は散歩に出掛けるようにしました。 自分のリズム作りにもなるし、子どもにもいい影響を与えていたように思います。 雨の日にはショッピングモールのようなところに行って、2時間くらい彷徨ったり、ベビールームに行けばいろんな子ども連れの方がいらっしゃるので、ときどき情報収集したり、とかやっていましたね。 keishouさんの場合はどうでしょうか? 散歩とかには連れて行かれていますか? この時期は大体は午前・午後に2回くらいお昼寝する子が多いようです。 うちはですから朝は無理矢理7時半くらいに起こし、泣いたら口封じとばかりにおっぱいを与え、それから子どもも目覚めてくるので、ぼちぼちと離乳食を食べさせる、と言ったかんじでした。 私が作った離乳食はあんまり食べなかったですね。 だから私の場合はまず「食べる」ということを楽しいこと、って思わせるために、食いっぷりのいいベビーダノンをあげてました。(いい悪いは別として) でもこの時期って結構小食になったりするみたいですから、あんまり気にしない方がいいと思います。 まだまだそんなに動いてまわるような時期ではないのですから。 そのうち歩き回ったりできるようになったら、自然にお腹も空いてくると思いますよ。 だって大人だってそうじゃないですか。 何時になったから食べなければいけない、なんてことはないでしょ? お腹が空けば食べたくなってくると思います。 1食抜いたからと言って、別に死ぬわけじゃない、っていうくらいの感覚でも大丈夫ですよ。 うちなんてそういうのは日常茶飯事でしたけど、でもそれなりに育っていると思います。 現在我が子は2歳になりますが、朝は目覚めが悪いときには彼女の大好きなTVをかけると、そのテーマ曲を聴いたとたん、どんなに泣いててもすぐご機嫌になります。 TVもうまく活用すればいいかと思います。 とにかくそんなに思いつめないで、もっとリラックスして下さいな。 私もこんなので大丈夫だろうか??って思うことがよくありますが、結構みんな手抜きも多いし、でもそれなりにちゃんと子どもって育つものだし、今の段階で崩れたら全てダメになる、という時期でもないし、keishouさんの子どもさんの育つ力を信じて育児をして下さい。
お礼
回答ありがとうございます。 自分でも、一回ぐらい子供が食事を抜いたからって大丈夫ってことは 頭の中ではわかってるんです。 でも、食事の時になるとちょっとでも飲んで欲しい、食べて欲しいと 思ってしまうんです。 多分、自分の子供が標準よりも小さいからだと思います。 これまた標準より大きかったら良いってことはないのはわかってるんですけど。 わたしのこのやきもきした気持ちが子供に伝わってしまってるんでしょうね。 おっしゃるように、子供の育つ力を信じたいと思います。
お礼
やはり、初めての子供なので育児書に頼ってしまうんですよね。 楽しく食事をする練習をしてるはずなのに、子供にとっては拷問のよう だったかもしれません。 神経質になりすぎですよね。 育児書は参考として見て、あまりこだわらないようにします。 子供のペースにあわせてゆっくりと育児します。 ありがとうございました。