• 締切済み

湯沸かし器のガスホース(可とう管)接続の仕方

今回引越しをして外してきた湯沸かし器とホースを自分で取り付けたいのですが、ガスホース(可とう管)を取り付ける際の注意点を教えて下さい。(もちろん全て自己責任において行います)湯沸かし器は台所の壁に取り付ける元止め式でホームセンターで1万5千円ぐらいで売っている物です。 自分は自動車整備士ですので締め付けトルク、液体パッキン等の知識はあります。出来たら締め付けトルクも教えて下さい。 部屋側配管への接続はねじ込み式で、一応エンジン組み立て用の液体パッキンを使おうと思っていますがどうでしょうか? 湯沸かし器側はワッシャ状のガスケットがあるフランジタイプ?です。この部分のガスケットはどこで購入できるのでしょうか? また外して持ってきたガスホースに93の印字があるのですが、これが製造年だとしたらホースの耐用年数というのはあるのでしょうか? それとホース接続後に専用道具を使わずに出来るガス漏れの点検の仕方はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • depdep9
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

ガスに関連した器具接続方法で、ゴムホースによるものは一般ユーザーでも行えますが 鋼管・可とう管などを使用した配管接続は、液化石油ガス設備士の資格を持った上で 損害賠償保険(最低5億円)に加入している事業者でないと行ってはいけません。 可とう管の使用期限をお尋ねですが、器具交換時には交換することになっています。 そのまま使えるのなら、自分でやろうなんて事は考えない方が良いですよ。 万が一の時は、周囲の住宅まで被害が及ぶ自体になりますから、それだけ大きい 責任賠償保険に加入して有資格者が工事することになっているのです。

  • hroronD
  • ベストアンサー率34% (632/1827)
回答No.3

 可とう管の接続は有資格者でなければ出来ません(プロパンは液化石油ガス設備士、都市ガスは各事業者が発行するガス装置工事士等)。また有資格者であっても各機関への登録が必要です。逆に言うとそれだけ危険な作業と言えます。  またネジの接続等も他業種の発想とは異なります。締め付けトルク、液体パッキン等の知識はエンジン組み立て用の液体パッキンを使おうと思ってる時点で駄目ですね。規定の締め付け回転数及び各事業者で認可されている専用シール材でなければなりません。また、部品についてもガス事業者で認可されている物でなければなりません(一部都市ガス事業者では指定された納入先以外の部品は一切認めない)。漏れの確認方法についても、圧力計による確認に加え、場合により専用検知器の使用や噴霧液による確認を併用します。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

結論から言いますと、鋼管の接続は業者にお願いしてください。 プロパンガスの場合には法律上「液化石油ガス設備士」という資格が必要です。(単に講習を受けてOKではありません。学科と実技試験があります。) 都市ガスの場合にはガス会社からも素人配管は拒否されます。 ガス漏れはご質問者の家だけの問題ではないので(周囲数百mに他に建物がないのであれば、ご質問者の家だけの問題かもしれませんが)、法律で禁止しています。 概要を言えば、金属管は傷その他損傷がなければ使用可能。 ガス漏れの有無はスヌープなどでチェックする。 締め付けトルク管理は普通しません。締め付けの回転数管理です。 接続に当たっては勾配など規定を厳守すること。

  • 8815
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

自分以前ガス工事を仕事にしておりました。高圧ガスの製造、販売、工事、の資格を持っています。 悪いことは言いません、ガス屋さんに依頼して下さい。生半可な知識でガスを弄ぶような行為は厳に慎むべきです。 話のもってき方によってはただでやってくれるかもしれませんよ。 お金かかってもほんの数千円です。あなたの抱えるリスクの大きさは計り知れず大きいですよ。

20080730
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 プロの方のご意見、参考にさせて頂きます。 ただ、1日12000円の講習を受ける程度で身に付く技術だという事なので簡単なのかなと思い質問しました。 工事料金に関してはホースの接続だけで、数千円ではなく1万円弱という感じでした。 一つだけ教えて欲しいのですが、ホース(50センチ位の可とう管)に耐用年数というのはあるのでしょうか?

関連するQ&A