- 締切済み
地球環境を考えた自動車
こんばんは. 地球環境を考えたという観点に於いては 今現存する自動車から未来に登場されるとしている自動車の中で どれが一番環境に良いと思われるのでしょうか? 地球環境を考えるという点に関して二酸化炭素の排出量で考えようと思います. (二酸化炭素が温暖化の原因ではないという論点もありますが) 例えば,電気自動車でも電気を作る際に二酸化炭素が発生し,風力,火力,太陽,地熱のどの発電方法の電気が適しているのか. 再生可能エネルギーがよいのか,枯渇生エネルギーがよいのか. 燃料電池はどの素材を利用するか. 普通の自動車でも,ガソリンも掘るのにエネルギーが必要となり二酸化炭素が発生すると思います. 自動車の作製から乗り終えるトータルでみるとお金を考えなければ どの自動車が一番地球にとって良いのか疑問になりました. (少し地球によくても,その分かかるお金を他に投資したほうが良いという意見もあるかと思いますが) そのような観点で考察した記事や意見などありましたら, 教えてください. よろしくお願い致します.
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
みんなの回答
今の所、電気自動車です。コンセントで家で車のクーラーのエネルギーを供給するなどをして、高速の渋滞しないように制御。さらに坂道くだりでも変則などで、ブレーキをかけつづけるか、もしくはエンジンのブレーキを使うかなどです。電気で制御できればいいとおもいます。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (816/3045)
プラグインハイブリッドに1票。 現実的選択としては内燃機関以外なさそうです。 全国に水素ステーション入れるのも無茶だし、車にやたらバッテリー積みまくるのもいろいろな意味で効率的には見えません。 日々の町乗りは夜間電力で充電し、長距離はしょうがないからガソリンを使う、これが一番でしょう。
いまのところ考えられてるのは、 ・fuel cell ・battery car ・hybrid gasoline(diesel) が推進機関です。さらに、超軽量化で、燃費向上もあります。 fuel cellは、水素を入れるか、作るかして、水素の反応で、モーターを回すものですが、水素は、エネルギー密度が、低いのと、常温での水素貯蔵が困難なので、まぁ、次の次だね、てところですか。 Hype about Hydrogen http://www.yasuienv.net/HydrogenTerminated.htm battery carは、三菱iMIEVを先頭に出てきますが、まだ、高いので、一般の人の財布勘定であうようになるには、あと3年は必要でしょう。 しかし、これ自身は、Zero Emission Vihicleなので、地球にはやさしいです。 plugin hybridも、Toyota Priusなどで出る予定ですが、財布勘定ではあわないでしょう。でも、Ultra Low EVなので、地球にはやさしいです。
たしか既に開発自体はされていて、あとは実用化の問題、というような所まで来ている車が色々あります。 ザ・リバティという雑誌が毎月初め頃に書店で発売されていまして、それにいくつか紹介されていました。 雑誌は古本屋へ売ったので詳細は忘れましたが、 ・エアカー ・海草燃料 ・マグネシウムエネルギーサイクル といった実例が紹介されていました。 たしか既に色々テスト済で、リスクも無いような物すらあったように思います。(エアカーなど) 下記に雑誌のURLを挙げておきます。 (ホームページからバックナンバーも購読可能です。) http://www.the-liberty.com/backnumber/2008/contents0808.html
- sicco
- ベストアンサー率27% (134/486)
#12の補足です。 >天然ガスから取り出すと, >取り出すのにもエネルギーが必要であり,変換効率もあるため, >その天然ガスで走った方が効率が良いのではないでしょうか? 効率論で言えばそうなりますね。 水素エネルギーが究極のエコと言われているのは、それを取り出すエネルギーとして太陽光とか地熱とかを前提にしているからです。 個人的には、理屈的に成立しても現実的にはどうかなと思っています。 原子力に頼らざるを得ないでしょう。 >ガソリンをタンク一杯にしてタンクカーを走らせた際のエネルギーと >水素をタンク一杯にしてタンクカーを走らせた際のエネルギーを考えると >効率的には良いのでしょうか? 水素の方がパワーもあり、長距離を走るようです。
- sicco
- ベストアンサー率27% (134/486)
#8です。 水素の取り出し方については、天然ガスから取り出すのが最も容易で現実的と言われています。 ただし、それ以外にもいろんなやり方がありまして、たとえば製鉄所や苛性ソーダ工場など、いくつかの産業では副産物として水素が発生します。 これらを利用すると言わばタダで水素が得られます。 水素自動車は、まずバスなど公共性の高い自動車から始まるでしょう。 それから徐々に自家用車に拡がっていくと思われます。 水素スタンドなどのインフラも、それと同時に整備されてくることになるでしょう。
- akira0130
- ベストアンサー率25% (15/60)
私が思うのは、ホンダのスーパーカブが最もよいのではないかと。 燃費が非常によく、丈夫で永くのれる。 自動車といえば4輪車が普通ですが、はたして4輪車が本当に必要か? 一人で乗って、エアコンかけて快適に走る必要性はあるのか。 自動車が必要だとしたら、その用途は?必要となる自動車のサイズは? それを考え、最小限のものを選ぶことこそ良い行為だと考えます。 自動二輪車を見直す、自転車を見直す、生活の形態を見直す。 自動車を変えていくことも必要と思いますが、たとえ最新の低燃費のエコカーであっても、必要もない排気量のものに乗っていては無意味でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます. 今カブが注目されてるみたいですね. 仰るように,生活形態を見直し, 雨の日は車でも晴れている日はカブを乗る ということを大勢の人ができると, 地球環境に良さそうですね.
- phototrek
- ベストアンサー率33% (2/6)
自動車の運用時のCO2排出面: 太陽光をもとに、駆動する自動車がもっともいいと思います。 ただしコスト面、技術的にも未知が大きく実現の可能性もみえないです。現実的にはハイブリットシステムが可能性があるかと思います。 その後、コスト面の問題・社会インフラ問題が解決できれば、電気自動車や水素自動車。最後に太陽自動車(仮名称)になるかと思えます。 乗り換え時・自動車製造時 工場で、いまでもかなりのCO2削減になっているのでどのシステムも大きくは変わらないと思えます。
お礼
お返事遅くなりました. ご回答ありがとうございます. ソーラーカーも外見と安全面を考慮しなければ, かなりの燃費,速度が出るみたいですね. 安全面と夜間走行におけるバッテリーの改良がなされると とても良さそうですね.
- sicco
- ベストアンサー率27% (134/486)
まず、CO2を出さずにエネルギーを得る、という点では、太陽光から電力を得るのが最も現実性のある方法です。 仮にこのやり方が普及して、エネルギーをまかなえたと仮定するならば、電気自動車も水素自動車もCO2を排出しませんから、その点ではどちらも同様に環境にいいことになります。 ただし、電気自動車はバッテリーの廃棄問題が生じるだろうことと、航続距離問題の解決目処がなかなか立たないことなどから、長い目で見ると水素自動車に軍配が上がると思われます。 氷点下で始動しない、という問題はすでに解決済みで、残る問題はコストだけという段階まで来ています。
お礼
お返事遅くなりました. ご回答ありがとうございます. 水素自動車も研究が盛んなのですね. 水素自動車のイメージが余りわかないのですが, 水素の供給も簡単にできるものなのでしょうか? 電気自動車は家庭用プラグに対応し, 利便性が高いと思いますが, 水素スタンドみたいなものが設立されるのでしょうか.
- hiko3323
- ベストアンサー率37% (226/595)
なるべく買わない、買い換えない、が一番じゃないでしょうか? 近年「エコ」だか「環境」だかで、世界的に関心が出てきたのは良いことだと思いますが、それに乗せられて、工業製品を購入していれば、結局、生産時の二酸化炭素排出を助長しているに過ぎません。 高度なハイブリッドなども、一見燃料消費が少なくて、良いと思いますが、過去の自動車よりも、部品点数が増える分、関連工場、関連部品が増えてしまい、生産時の排出量は増えているのではないでしょうか? そういう意味では、インドのタタみたいな、部品点数の少なく、生産工程の少ない物は「良い」と言えるかもしれませんね。
お礼
お返事遅くなりました. ご意見ありがとうございます. 一般消費者にとってのエコは, 今ある車を大切に使い,使い切るってことでしょうか. ハイブリッド車などは製造過程で排出量が多そうですね.
- 1
- 2
お礼
補足ありがとうございます. 専門知識がないので素人考えなのですが, 天然ガスから取り出すと, 取り出すのにもエネルギーが必要であり,変換効率もあるため, その天然ガスで走った方が効率が良いのではないでしょうか? ガソリンをタンク一杯にしてタンクカーを走らせた際のエネルギーと 水素をタンク一杯にしてタンクカーを走らせた際のエネルギーを考えると 効率的には良いのでしょうか? 工場が町中にあり,移動せずに利用できますと良さそうですね. バス会社が副業として苛性ソーダ工場をもつと面白いですね.