- ベストアンサー
プロパンガスの車を一般向けに作らない理由
タクシーは殆どプロパンガス車です。プリウスのタクシーに乗ったときに聞くとハイブリッド車の中でも最も燃費の良いプリウスと比べてもプロパンガスの方が燃費は良いと言います。その後、車の修理屋さんやタクシーに乗るたびに聞いてみましたが、一般向けに売れない理由はないと言います。 デメリットは少しパワーが落ちる、トランクが狭くなるなどはあるにしてもエンジンに対してはずっと良いと言います。技術的には町の修理工場でも改造できる程度のもので、メーカーなら簡単に出せるはずのプロパンガス車を一般向けに出さない理由は何でしょうか。 修理工場で聞いた限りでは、量産すればコストも変わらないと言います。
- みんなの回答 (61)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だいぶ回答があるようですが、なかなか決定打はないですねえ。 これだけ締め切りが長いと、様々な回答があるものだと関心します。 でも、ちょっとだけ補足させてください。 <なぜメーカーが作らないかとは少し外れますけど、さすがに??もあるので・・・・> では最近から(JUNさんは番号書かなくてもわかりますよね) 1.「理由はLPGは・・・メーカーに対して上記4車種は開発費の補助金があるのではないでしょうか?しかしLPGには無い。」 → 開発補助で言えば、CNGにもLPGにも「高効率次世代エンジン開発」って補助がありましたよ。LPGもありました。 CNG http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/bunkakai/16h/jigo/28/1/5-1-2.pdf LPG http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g40329a140j.pdf 2.「都市部以外の一般家庭に於いては、プロパンガスを燃料にしている世帯・・・LPガスの原価は安く・・小手先の需給調整をしているといったのが現状」 → LPガスの利用ベースから言うと、家庭需要は減少気味です。自動車用もタクシー中心の割には比率は低いです。 http://www.j-lpgas.gr.jp/intr/05/index3.html 3.LPGを燃料としてる自動車はエコエミッション(低燃費)であってもローエミッション(低公害)では無いからではないでしょうか? →低ランニングコストが正しいでしょうね。 コンロで燃やせる程、黒煙なく・低NOxで低公害ですよ。 http://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/guide/index06.html 4.No..1の方が言ってますがトランク内のプロパンガスボンベには使用期限があります。それの点検や付け替えの時期は車検時期とはリンクしてないんです。 → 使用期限は6年あります。1年車検車(貨物・緑ナンバー)は車検とリンクします。白ナンバーはリンクしませんけど5年目の車検に容器検査(リンク品チェンジが多い)してもいいので・・・ 検査費用2-5万円です。 http://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/use/index.html 5.私の地元の陸運局近くのテスター屋には「LPG車XX試験」とかいう看板 → LPG車気密試験のことですね。ボンベを換えたあとにトランクと座席のある室内の気密検査が必要です。 (でも、水素でもCNGでもボンベ積み替えると実施する必要があります。床下にあれば関係ないです) 6.韓国車 → ヒュンダイのグレンジャーですが、日本車に6気筒LPG量産車がないのでこの2年間に約300台売れています。 (少ないのですが、ヒュンダイとしては1車種では最量販。韓国では同じ車種を年1万台も売りますけど) http://www.hyundai-motor.co.jp/vehicle/grandeur/index.html 7.出力のためではなく、冷却用に燃料を噴射し消費します。理論空燃比(14.7:1)ですが、負荷が高い時や加熱時には燃料が濃い目に噴射されます。 → LPGの理論空燃比は15.7:1です。LPGは気体状で噴射(CNGと同じ)、液体状で噴射(ガソリンと同じ)どちらも可能です。 気体なら高負荷に耐えられるようCNG量産車と同じ構造で、液体なら扱いはガソリンと同じです。 あ、LPGを液体噴射すると蒸発潜熱で、吸気温度は大きく下がりますから吸入効率は上がりますし濃い目もOKです。 そうそう、JUNさん、LPGのオクタン価は約105です。 http://www.hyundai-motor.co.jp/vehicle/grandeur/pdf/Grandeur_lpiguide.pdf 8.しかしガスでは、この手は全く使えません。それでパワーが落ちる=本来のパワーになる、というわけです。エンジンに拘るエンジニアには耐え難いことかも知れません。 → 基本的にセッテイングです。ボルボのLPGバイフューエル量産車はバイフューエルですがガソリンもLPGも同じ140馬力です。 9.LPガス車についていた補助金が、予算年度の前半で既に予算オーバーしているということでした → 説明不足ですが予算オーバーではなく、「募集台数を受付開始1日でオーバー」が正しいです。 http://www.j-lpgas.gr.jp/lgv/05.html 10.LPガス自動車普及促進協議会に問い合わせてください。 →すいません。こちらにメールくださいね。 http://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/profile/inquiry.html 11.>そんなタクシー仕様の格好の悪い車ではなく、普通の乗用車にLPG仕様を作れば →最初の1歩としてクラウンセダンは、ガソリン仕様が消えてLPG車だけになり自家用対応も始めたようです。 http://toyota.jp/crownsedan/index.html 12.貴方が連続して(自家用車使用は毎日、始動、停止、給ガス、臭い等々)・・・・経験と想像は違いますよ。 → すいません。20年自家用で3ナンバーでLPGですけど、昔は知らず今の噴射式は「全く関係ないです」 キャブレターのガソリン車と同じ昔のLPG車と、EFIなど噴射になった今のエンジンを比較しています。 13.CO.2排出量はガソリン車と同等と、検査結果がありました。 比重で想像すれば納得ですので、ジーゼル車同様低減できません。 → CO2は論より証拠。http://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/guide/index06.html → LPG比重は、1L500gないです。そもそもC分が少なくて、H分が多い燃料ですから当然CO2は減ります。 http://www.nerc-tokyo.com/coopev/pdffiles/fuel_property.pdf 14. その1.プロパンスタンドが極端に少ない。 → タクシーの93%はLPG車で、タクシーのある町にはありますよね。 その2.パワーが無い → 省略します。 その3.燃料タンクの検査が3年に一回義務付けられている。 → すみません。6年に一度です。 その3.冬などは寒さのため、夜間駐車中に燃料パイプの中でプロパンが凍ってしまう、その為に扱いが難しい。 → すいません。凍らないです。気化しにくいのは昔ありましたが、今はフューエルヒーターが標準です。 15.日本のメーカーも輸出向けには作っていたりするのでしょうか → 香港向けのクラウンとコースター、欧州・豪州の国産各社はインポーター改造しています。 16.原油を他の製品に精製するときにも出来るガソリンと違い、・・・・・もう一つ付け加えると、LPG、CNG市場も政治的駆け引きや国際投機の対象で、先行きは原油以上に不安定視されているという話もあります。 20.原油って日本に持ってきて精製する過程でガソリンだけでなく、重油、軽油、灯油、アスファルト、合成樹脂などが一定割合で作成されます。 →すいません。LPガスは原油精製時にも天然ガス随伴もあります。タンカーも既に大量にあります。 http://www.j-lpgas.gr.jp/intr/05/index.html →ソースが多いので供給はあまり困らないです。精製過程で最初に出るのは軽いLPGです。 http://www.j-lpgas.gr.jp/intr/01/index.html 17.LPスタンドが少ないのは、LP車が少ないからで・・・ → もう1900ヶ所あります。設備は最低700万円程度で資格不要なものもありますよ。 http://www.kagla.co.jp/contents.php?cPath=products&page=auto_compo&cont=auto_compo 18.私の周りで聞いてみた限り、プロパンガスを背負って走るから危険だと感じる人はいません。 → 本当に危ないならば23万台もあるタクシーの事故で「爆発!!」ってニュースにならないですよね。 19.その後、法律が変わって、そういう改造が認められず、出荷時にしかできなくなった=メーカーにしか作れなくなったそうです。 → 無認可改造のことだと思います。今は改造後の排出ガスレポートを取得しなくてはならないからです。 改造メーカーは沢山ありますよ。 インテグラル http://www.integral-ltd.co.jp/hybrid/ ニッキソルテック http://www.nksoltech.co.jp/ FKメカニック HPなし 田中モータース http://www4.zero.ad.jp/tanakam/index.html LPG内燃機関工業会(代表例) http://www.yanagi-kuruma.com/index.html プリンスガスジャパン http://princegas.jp/ 20.つまり車に詳しいと登録している人たちですら、これほどの思い違い、勘違い、思い込みがひどいのです。 → これは、残念ながら私もそう思いました。 今は、欧州から持ってきたボルボLPG量産車に乗っていますが、なんで日本車にないのだろうと思います。 (今まで改造車20年でした。ある程度の正規デイーラーだとメンテも部品も取り寄せOKでその安心感はあります) ヒュンダイはLPGのハイブリッドも量産販売開始したようでこれも今興味深々です。 http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/103556.html
その他の回答 (60)
- E-FB-14
- ベストアンサー率14% (401/2862)
No4です。 ではプロパン車は誰でも売ってもらえます。 あなたが購入してその便利さ、経済性、その他のメリットをこの場所で 説明してください。 一般に普及しない理由がわかると思いますので・・・ あなたが身をもって体験してもらえば説得力もあると思います。
補足
今は、一般向けに売られているわけではないので高価なものになっています。また私はハイオクの車に乗っているくらいなので、燃費が良いからと言ってパワーのない車に乗る気はありません。 ただ単純に、ハイブリッドや電気自動車、そして燃料電池車など、プロパンガス車に比べ、遙かにハードルの高いものが売られようとしているのに、何故プロパンガスの車がないのか不思議なのです。 これまで実際にプロパンガスの車を作った人たちや、現在プロパンガスの車に乗っているタクシーの運転手さん数人に聞いた限りでは、彼らも「何故か分からない」と言います。圧倒的に燃費の良いハイブリッドカーのプリウスに乗っている運転手さんも「リッター120円以上になるとプロパンガスの方が燃費が良い」と言っていました。
- arashi1190
- ベストアンサー率41% (265/634)
No.8です。 >・私たちは普通にガスタンクを背負ったタクシーに乗っています。 一時的に乗るタクシーと自家用車は違います。 >・事故になればガソリンだって爆発します。 ガスタンク=爆発というイメージを払拭できないのです。 >・きちんとフタをしなければガソリンも危ないと思いますけど。 危険ということではなく、燃料が漏れてしまうことを心配しています。 ということで、いくら技術的に安全だ、ガソリン車に比べてどうだと言われてもLPG車はイヤだと思えば買わないのです。 買わない人が多数いればメーカーは売ろうとしないのです。 ちなみに、LPG車は一般でも購入できますので、「なぜ売ろうとしないのか」ではなく「なぜ売れないのか」です。 http://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/index.html こうやって普及に努力しても買いたい人がいなければ売れません。 http://www.nichidankyo.gr.jp/lpgcar/guide/dl/2010_vision.pdf 上記の団体がLPG車普及に向けて作成したものです。 この中の「具体的目標と課題について」を読んでいただければ、今何が不足しているため売れないのかということがわかると思います。
補足
私の周りで聞いてみた限り、プロパンガスを背負って走るから危険だと感じる人はいません。私にも、そういう感覚はありません。ちなみに我が家は都市ガスではなく、プロパンガスを使っていますが、危険を感じてはいませんし、プロパンガスを使っている家庭は多いと思います。 また「売れない」と言っても、現実に「売っていない」わけで、普通の人が車を買う時の選択肢にはならないと思います。電気自動車や、ましては水素エンジンの車だって、そんなに欲しい人がいるわけでもないと思います。
- arashi1190
- ベストアンサー率41% (265/634)
皆さんがおっしゃっているように、供給量・設備の問題、メンテナンスの問題などがあると思います。 それらに加え、自分だったらガス自動車を選択するかどうかということを考えた時に、 ・背中にガスタンクを背負って走るのはどうも・・・。 ・事故になったら爆発するのではないか。 ・キチンとフタを閉めないとガスが抜けてしまうのではないか。 などの不安材料があるため、ガス自動車は選択しないでしょう。 もちろん、技術的には解消できると思いますが、ユーザーのニーズが無ければ普及しないのではないでしょうか。 一方、電気自動車の場合は、環境にやさしいという意識もあり、ユーザーの関心が高いと思います。
補足
しかし水素自動車や電気自動車の方が、遙かにインフラも整備されていないし、メンテも問題があると思います。昔、プロパン自動車に改造をしていた工場の人は、ハイブリッドの方が遙かに面倒だと言っていました。 ・私たちは普通にガスタンクを背負ったタクシーに乗っています。 ・事故になればガソリンだって爆発します。 ・きちんとフタをしなければガソリンも危ないと思いますけど。 少々コストが高くてもガス車より燃費の悪いハイブリッド車はかなり売れています。電気自動車はイメージが良いとはいえ、まだまだ売れる量は知れているでしょう。それでもメーカーは一般向けに発売しようとしています。水素などは遙かにハードルが高いはずです。それでもメーカーは出そうとしています。しかし技術的には簡単で完成されているはずのガス車を一般向けに売ろうとしないのか、これまでの回答では理解できません。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
>プロパンはガスの状態で供給されているわけではなく、液体のはずです。 高圧下では液体になっているだけで、大気開放すれば蒸発して気体となります。 リキッドプロパンガスは大気圧下でも液体な訳ではありません。 ガソリンのようにノズルからジョボジョボと出るわけではありません。 耐圧気密のジョイントを繋いで、漏れ出さないように補給します。
補足
それは少し前まで日本には存在しなかったセルフのスタンドが作りにくいという程度ではないでしょうか。水素のスタンドも同様に思えます。それをもって、プロパンガスの自動車を一般向けに販売しない理由になるとは考え難いのですが。
- Sasakik
- ベストアンサー率34% (1695/4880)
>修理工場で聞いた限りでは、量産すればコストも変わらないと言います。 クルマの生産コストだけで考えても意味はないんですけどね。 >一般向けに売れない理由はないと言います。 「一般」って何人くらいのことを言ってるのかな? 車があっても、燃料がなけりゃ走れないでしょ。 ガソリンは原油から各種の製品を生成する過程で出来る1品目であり、原油由来の他の製品(重油、灯油等)を目的として精製したとしても出来てくるので、半ば自動的に大量に生じるガソリンを消費する必要性もあります。 一方で、LPG、CNGは、それぞれのガスとして輸入・製造しているため、大量消費に対応することが出来ません。 自動車用LPG、CNGには供給量に限界があり、一般に広く普及させることは不可能です。
補足
ある修理工場では一時期、プロパンガス車に改造していたことがあるそうです。コストはたいしたことはないと言っていました。その後、法律が変わって、そういう改造が認められず、出荷時にしかできなくなった=メーカーにしか作れなくなったそうです。 ガソリンスタンドよりもっと少ない電気や水素の車を、メーカーは一般向けに発売しようとしています。でも、その前に何故もっとインフラ整備が進んで供給も楽なプロパンガスの車を出さないのかが不思議なのです。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
ガススタンドの数が圧倒的に少ないです。 燃料補給ができません。 じゃぁたくさん作ればいいじゃないかと思うかもしれませんが、液体のガソリンと違い高圧のガスは、スタンドの建設に対し規制が大きくどこにもで作れるわけではありません。 補給も、ガソリンよりも神経使います。 セルフスタンドでくわえタバコでガソリン入れるようなユーザーがいる現状では、ガスはちょっと危ないです。
補足
プロパンはガスの状態で供給されているわけではなく、液体のはずです。
- E-FB-14
- ベストアンサー率14% (401/2862)
出さない理由 その1.プロパンスタンドが極端に少ない。 その2.パワーが無い その3.燃料タンクの検査が3年に一回義務付けられている。 その3.冬などは寒さのため、夜間駐車中に 燃料パイプの中でプロパンが凍ってしまう、その為に扱いが難しい。 要するにコスト的には問題が無いのですが維持をするのに色々と面倒なのです。
補足
1)水素スタンドや電気スタンドはもっと少ないです。 2)電気自動車はもっとパワーがありません。 3)車検に比べて、それほどのハードルとも思えません。 4)電気も寒さには弱いのですが、タクシー運転手に聞く限りでは、それほど大きな問題ではないと言います。
- techno_303
- ベストアンサー率27% (91/326)
ガソリン業界がつぶれちゃうからです。 あと、いろいろなしがらみがあるからです。 ガスの供給施設も整えなくてはいけません。 現在、原油を中東から大量に輸入しています。 お付き合いがあるので、いきなりいらないよという訳にもいきません。 信頼って大事ですから。 あと、原油って日本に持ってきて精製する過程でガソリンだけでなく、重油、軽油、灯油、アスファルト、合成樹脂などが一定割合で作成されます。 現在は、その使用バランスが保たれています。 ガソリンだけ使わなくなったらガソリンが余って困ってしまいます。 素人なのであんまり詳しいことはわかりませんが。 こんな事情で簡単にガス車に切り替えられない事情があります。
お礼
早速、回答ありがとうございます。 同じような趣旨の回答をいただいていますが、しかしメーカーはガソリンを全く使わないモーターの車すら売り出そうとしている時代です。トヨタもハイブリッド車を大幅に増やしていく予定です。水素エンジンの車も市販されようとしています。それそれに電気スタンドや水素ステーションも整備を検討されているわけです。 現状で法的な制約がない限り、自動車メーカーは売れるものを売ると思います。
補足
日本は市場経済ですから、CDが普及すればレコード針のメーカーはつぶれますし、米や酒の販売が自由化されれば多くの米屋や酒屋がつぶれました。同様のことはいくらでも起きていると思います。
- snowplus
- ベストアンサー率22% (354/1606)
石油メジャーが世界経済を牛耳っているからです 実は太陽光発電も今使われてるものより遥かに高性能 なもの(100倍~1000倍以上)のものもとっくに開発 されていますが石油メジャーが技術者を暗殺したリ隠蔽するなど して実用化されません 逆にほとんどすべてのエネルギー源が石油 になっているのもこれが理由です
補足
既に自動車メーカーはガソリンを全く使わない電気自動車を一般向けに発売しようとしています。
- URD
- ベストアンサー率21% (1105/5238)
ガソリンスタンドで燃料補給できないから
補足
水素も電気も現状のガソリンスタンドでは供給できませんが、自動車メーカーは水素自動車も電気自動車も一般への発売を前提に開発しています。既に開発ずみで、少なくとも水素や電気よりインフラも整備されているプロパンガス車を一般向けに作ろうとしない理由が分かりません。
お礼
非常に詳しくありがとうございました。 私も如何に思い違い、勘違い、思い込みの酷い人達が多いかだけが良く分かりました。既に書いていることを全く理解せずに意味のない回答をし、この回答の後でさえ、既に何度も書かれていることを回答する人が居るということはこれ以上は意味がないと判断しました。 日本は本当に後進国になってしまったのですね。ITについてもそうですが、医療についてもWHOから呆れるだけでなく非難までされるような間違いだらけの新型インフルエンザ対策で、完璧に先進国とは言えない国だということが良く分かりました。