• 締切済み

今年の宅建初受験!独学で合格するためにはよい参考書や問題集を教えてください。

私は、建築関係の仕事をしています。宅建も資格としてほしいと思って今年初受験をしようと思っています。が、他の試験もあってこれから初めて宅建の詳細をはじめ、まったくわからない状態です。 独学でなんとか合格に向けて頑張ろうと思っています。 そこで、ここで何度もみているのですが、初心者向きでよい参考書・問題集を経験者の皆さんに教えていただきたいなって思っています。また、段階的に、このテキストから始まって問題集・予想問題・模試という計画的な順路も教えていただけたらと思います。 また、模試はどこでよく行われているんですか?自宅でもできるというのは通信講座なんでしょうか? 長くなりましたが、参考にしたいと本気で思っているのでアドバイスの程よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#78128
noname#78128
回答No.7

>どの参考書をお使いになられましたか? 私が受けた時は大学の頃でした。大学の生協の宅建コースは、たまたま早稲田セミナーが教えていました。(司法書士や公務員などはまた別の大手予備校でした) ですのでテキストは早稲田セミナーを使用しました。 しかし、友だちはLECのテキストに買い直していました。その時にLECのテキストを見せてもらったら、わかりやすかったです。 ですので未購入だった過去問については、LECにしました。(過去問は特にお勧めです) >模試は予備校ですか?それとも本屋で売っているものですか? 模試はLECにしました。 宅建のような法律の問題は、法改正が試験の間近ですので、自分の実力を知る以外に模試から情報をもらうという意味で、とても大切なんです。 ただ判定については厳しいです。問題も少々難しいですし。 少々悪い点数が出ても気にせず、私は突っ走りました(苦笑) それからこれは私個人の考えなのですが、権利関係は解くのは最初より後回しにしたほうが良いと思います。点数が取れない割にここで時間がとられるし、他の暗記問題を先にしないと忘れそうなので^^; >法改正チャックはどうやっておこなったんですか?何かを元に参考にしながら行われたんでしょうか? 上記の通り、大学の生協経由で早稲田セミナーを受講していたので講師より教えてもらいました。 「税・法改正」だけを設けるコース(科目?)が大手学校には大抵あるはずです。 受けてみられてはいかがでしょうか? もしかしたら今ならネットでも公開しているところがあるかもしれませんが、法改正はきちっとみておく必要があります。 宅建はコツコツ勉強するのも大切ですが、追い込み時期が大切だと思います。最後の2週間にどれだけ時間がとれるかによって合否が左右されるといっても過言ではありません。 私は最後に2週間がむしゃらに勉強し、普段取っていた試験より10点以上もアップしました。10点って結構大きいんですよね。

curo96
質問者

お礼

qulirinrinさん ご丁寧に何度もありがとうございます。かなり、テキストにも模試にも詳しくなれました。ありがとうございます。まったくの初心者ですが、すべてを参考にテキストを選びたいと思います。それと意気込みですね。ユーキャンでもいいかなって思うんですが、情報も少なくどうなんでしょうね・・・。 最後の追い込みも参考しさせていただきます。

  • iron-asam
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.6

NO.4です。自分が使ったのは、LECを使用しました。コンパクトだし、問題と解説のページが分かれていて見易かったからです。3分冊になっているので、持ち運びも便利ですしね。進め方は、小さめの付箋紙を用意して、わからなかったとこに貼って、2回目、3回目と解くうちに理解できたものは、剥がして使用しました。また、問題も特A~Cランクに分かれているので、付箋紙の色分けをして、特AとAランクは早めにつぶすなどのやり方も良いのではないでしょうか?あと、気持ちが萎えたときは、「ロッキーのテーマソング」を聞いてやる気を起こしていました。

curo96
質問者

お礼

iron-asamさま あらためて、ありがとうございます。LECよさそうですね。らくらくととても悩んでいますが、それぞれ特徴があってどちらをと考えていアンス。持ち運びにはよさそうですね。音楽もモチベーションアップのためにいいですね。なにか探そうと思います。ありがとうございました。

回答No.5

No.2のSavigColaです。 わからないことをより詳しく知ることができる参考書をご希望であれば、「パーフェクト宅建」(住宅新報社)の方がいいかもしれません。 友人が宅建を受験するときにこの参考書を使っていたので見せてもらったことがあるのですが、非常に分厚く、内容も細かく丁寧な感じがしました。 その名に恥じない、試験範囲を網羅した満点近くを狙えるテキストだと思います。 その点らくらくは、その名の通りあんまり時間をかけずに受かるためのシリーズです。 ですので語呂合わせなどで理解より暗記を優先しますし、また試験範囲でも出る確率が低そうなものは大胆にカットされていました。 他に使える教材としては、法律用語辞典があればいろいろと役立つと思います。

curo96
質問者

お礼

savingcolaさま どうもありがとうございます。パーフェクト宅建ですね。早速ちょっと帰りにでも見てみようと思います。まだ内容も理解していないので、どれから手をつけるべきか、そして傾向と対策をまず知らないこともあるので、それから徐々に詰めようと思います。 一番大事なのはどの分野ですか? らくらくはたしかに楽して受かりたい人向けと書いてありました。私もそうしたいです。でも、わからないことも多いとおもったのでお伺いしました。ありがとうございました。

  • iron-asam
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.4

宅建は普通6ケ月程度の勉強時間を要すると言われてます。毎日1時間×6ケ月ですので、今からだと3ケ月しかないので、1日2時間と言う事になります。では合格ラインギリギリを目指すためには、NO1サンの言うらくらくは、勉強範囲を絞ったコンパクトなテキストです。次に科目別ですが、民法は難解で、半数の正解しか出来ない事を考えると、業法、その他の法令等で9割以上を確保する必要があります。とにかく得点源は落とせないと言う事になり、重点を置く事が必要です。ただし、民法を何にもしないと、合格ラインに達しないので、それなりにやる事になります。あとはらくらくでもLEC出る順等の過去問を回し回す事です。通勤電車内で勉強するならLECは最適です。らくらくは大きいので手が疲れます。頑張ってください。そうそう予想模擬試験は大切だと思います。時間配分の経験は大きいです。また、問題毎の平均合格率などから自身の弱点も見つかります。私は昨年5回の模試を経験し、本試験に自信を持って迎えられました。

curo96
質問者

お礼

iron-asamさま ご丁寧にありがとうございます。試験まで三か月。参考書をみると膨大な量に大丈夫なのかとても心配になります。でも、みなさんやられてきたんですよね。一日に時間は確保したいと思います。週末もつめて。 本屋では、らくらく塾が人気ですがLECの出る順も僕には意外と見やすかったんです。 どちらかにしたいんですが、iron-asamさんはどちらをお使いになりましたか?また三か月をみるとらくらくか出る順どっちがお勧めでしょうか?もしも受けようと思います。ありがとうございました。

noname#78128
noname#78128
回答No.3

私も予想問題は要らないと思います。 予想問題は本試験と違い、癖があったり少しばかり難しくなっているだけで、試験自体に役立つのかどうか疑問です。 私はテキスト+過去問+模試(4回分)+法改正チェックのみしました。 私は、テキストと過去問は3回以上はしました。3回くらいでいいと思います。(過去問ばかりしていると基本であるテキストに戻る大切さを忘れてしまいます) 法改正は大抵テキストが間に合わないですし、試験によく出ますので、必ずチェックが必要です。 通信教育についてですが、質問者さまの場合はやめたほうが良い気がします。 というのは、宅建といえども今から仕事しながらの勉強では、期間が短いと思います。勉強時間を沢山設けてくれる会社がありますけど、そういう会社ならいいですが。 また法律関係の試験ばかり受けている人はすぐに受かるようです。 それから通信教育は結構な分量のテキストや補助教材が送られてきます。 時間があるのならそれらを丁寧に勉強していくと力がつくかもしれませんが、時間に余裕が無いのでご自分のペースでテキストを読んでいったほうが効率的だと思います。 とにかくテキストを読むことから始めてはどうでしょうか?

curo96
質問者

お礼

qulirinrinさま ご丁寧にありがとうございます。ものすごく詳しい内容で大変参考にできることばかりでとてもうれしいです。テキスト+過去問+模試(4回分)+法改正チェックを行ったんですね。何点かお伺いしたいのですが、模試は予備校ですか?それとも本屋で売っているものですか? それと、法改正チャックはどうやっておこなったんですか?何かを元に参考にしながら行われたんでしょうか? 本屋に行くとたしかにたくさんの本が並び、らくらく塾は人気のようですね。時間も限られるとおもうので、参考書と過去問を三回以上するようにしたいとおもいました。qulirinrinさんはどの参考書をお使いになられましたか?

回答No.2

僕が受験した頃も、No1さんのおっしゃるとおりらくらく宅建塾がもっとも評判が良かったですし、実際に使用しましたが初学者向けにやさしく分かりやすく書かれていてすばらしいテキスト及び過去問だと思いました。 特に過去問の解説は秀逸です。 必要な教材としては、 テキスト:らくらく宅建塾/佐藤 孝 過去問:過去問宅建塾/佐藤 孝 模試:ズバ予想宅建塾直前模試編/佐藤 孝 の3つで十分だと思います。予想問題は余裕があったらやってください。 利用の仕方としては、テキストを一単元読み、該当部分の過去問を解く。 そしていまいち分からないところはテキストに戻り、そして再度過去問を解き、それでも分からなければとりあえず覚えてチェックをつけて次の単元へ。 要するにテキストと過去問を何度も往復して少しずつ先に進むとよいでしょう。 そしてたまに復習も織り交ぜると記憶の持続力が違いますよ。 それを2~3周繰り返すと、模試で合格点付近を取れるようになっているはずです。よってまず必要なのは、テキストと過去問です。 模試に関してですが、予備校の主催する採点及び成績表が付く通学及び通信講座と、成績処理のない市販のものと2種類あります。 そして通信講座は、おっしゃるとおりのものです。 模試はLEC,TAC,Wセミナーなどの予備校が主催するものでもいいんですが、自宅で自分で時間を計ってやるのであれば、市販のものを書店で購入し、やったあと自己採点すれば十分な気がします。 ただ、成績処理は面白いですよ。予備校にもよるかもしれませんが、平均点、偏差値、そして合否判定が出ます。学生時代を思い出し、かなりわくわくすることでしょう。また独学ですと受験仲間がいませんから、いい励みにもなります。けど市販のものでも十分わくわくできますから、余裕があればぜひ。

curo96
質問者

お礼

savingcolaさま ご丁寧にありがとうございます。ものすごくわかりやすくて、早速参考にその参考書等を見てこようと思います。まずは、テキストと過去問ですね。模擬試験も自分でやれるほうがいいかなって思いますが、予備校も刺激的でいいかもしれませんね。ともに、本当にたくさんの情報をありがとうございました。 まだ、内容はよくわからないの、そこで悩むこともあるかと思いますが、わからないことをより詳しく知れる参考書ってあるんですか?それともこの参考書だけで十分ですか? 自分でもみてみますが、もしよければ教えてください。

  • yumimiko
  • ベストアンサー率25% (161/640)
回答No.1

私も独学で今年初受験です。 参考書は「らくらく宅建塾」というのがわかりやすいことで有名のようです。 私は間違えて「楽学宅建」というのを買ってしまいました…。 模試は資格学校でやってるところが多いですよ。 宅建 模試 でググってみるとたくさん出てきます。

curo96
質問者

お礼

yumimikoさま ご丁寧にありがとうございます。yumimikoさんも初受験なんですね。とても励みになります。こんなに多くの資格学校をはじめ参考書等があったことに最初は驚きました。ものすごい量ですよね。 「らくらく宅建塾」ですね。早速時間がある時に購入しに行こうと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A