• ベストアンサー

大学院の社会人特別選抜入試について

現在日本の大学院で社会人特別選抜入試を行ってる大学は多いですが、 あれは研究室の定員として、この社会人特別選抜枠(若干名)が一般入試枠とは別に設けられているものなのでしょうか? つまり一般入試(学生)は学生同士がライバルであり、社会人入試は社会人同士がライバルになると。 一般入試を受ける学生からすれば、一般よりハードルが比較的低い社会人入試を受ける社会人が同じ定員枠を争うのは、少し納得いかないように思います。 実際例えば、研究室の修士の定員が8人だとして、一般枠7人社会人枠1人とかいうことになるのでしょうか? ご存じの方いましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toy-ut
  • ベストアンサー率26% (24/92)
回答No.3

現在、社会人枠で入った学生ですが、まずはあなたを引き受けてくれる教授が必要と思います。 難易度は年齢によると思うのですが、単に高難易度の大学にステップアップのために、再度新卒として入社したい気持ちが見え見えの年齢だと厳しく見られると思います。ただ単にある程度の年齢で本当に学位だけが欲しい人なら甘く入学できると思います。 僕の場合は母校に「進学」で、研究室の枠も余ってましたので、楽なものでした。ただ会社で平日仕事して、平日の夜や休日に研究活動するのは本当に大変で、会社の先輩からも「いばらの道」についに踏み込んだかと言われましたよ。みんな苦労しています。 ただあなたの文章を読み返すと、あなたは一般入試で、社会人のため定員が減るのではないかと心配しているのなら、たぶん心配無用と思います。

moto121953
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 >ただ単にある程度の年齢で本当に学位だけが欲しい人なら甘く入学できると思います。 学位もそうですが、その分野での研究成果(経験・知識)を得たいし、学びたいというのが第一です。新卒なんて年齢的にありえません^^ 私自身理系なのですが、NO3さんも理系ですか?もし、理系であればこれほど自信になることはありません。実際両立されていた方らしいので。 >あなたは一般入試で、社会人のため(の)定員が減るのではないかと心配しているのなら、たぶん心配無用と思います。 その通りです、これを一番心配してました。つまり一般入試で定員いっぱいなので、社会人の枠は無いですよということです。でも、少なくともそうでない大学があるようなので少し安心しました。 いずれにしろ両立と会社の理解ですね。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.5

僕も理系工学系であります。社会人で学位目指すのですか? 同志が増える感じがします。お互い頑張りましょう。 ただ過去形ではなく現在進行形の学生です。 年齢はそこそこと書いてありますので、うちの会社は会社として出してくれないので、休暇も定期的に取るので職場の了解も必要です。当然お金は自腹。東大東工大は全員授業料免除の方針を出しましたが、うちの大学はありませんのでお金もかかります。あとひんぱんに大学や図書館通いですので、家族の了解も大変です。 うちの大学は博士課程なのに単位を取らねばならず、社会人などおかまいなしに課題を出す先生がいて、必死にやっているところです。 たぶん同じ分野で同じようなことを精力的に発表されている他大学の先生が数人いるでしょうから、ものすごいプレッシャを感じるでしょうが、お金と時間の使い方として自分が選んだことですので、楽しむようにしています。会社の先輩も3年では学位とれず6年かかりましたので、僕もそのくらいは覚悟しているところです。 僕は運よく教授の計らいで4年生をつけてくれましたので、僕が理論立ててシミュレーションして確認用の実験装置の図面を書き、4年生にメールで送り、組立と実験をしてもらう。で、投稿用の論文を書く。きっとあなたもこういうような生活が待っていると思います。(^^)。 たぶん、社会人が別枠なのは社会人ならではの事情を踏まえた配慮にも感じます。そうでもしなかったら社会人が応募してこないと思います。

moto121953
質問者

お礼

励みになります。貴殿は博士課程のようですね、文章からも大変さが窺えます。将来は大学に残る予定なのでしょうか? 僕の志望してる研究は、それほど実験系ではなく、コンピューターによるシュミレーションが主になるかと思われます。学部時代は実験系でしたので、スケジュール管理等とても大変でした。いずれにしろ、想像を絶する大変さは覚悟してます。 ひとつ未だに気になるのは、教授の気持ちとして、一般で学生の応募が集中した場合、社会人枠で一人とるよりも、その分学生枠を増やしたいのではないのかなとか考えてしまいます。 それは、やはり社会人は時間が取れない分、TAや研究の手伝い等への参加率が大幅に低いだろうとの想定をされるのかなと。 そんな不安を抱えながら、希望を持っています。訪問は仕事の関係上9月頃を予定してます。(試験は来年)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4

大学や研究科によって事情が異なります。 私のいた大学院(社会科学系)では、ゼミの定員は特にありませんでした。 入試の枠で区切るということもありません。 ただ、入学した後で自由にゼミを決められるという意味で、学内でも少し異色の研究科でしたが。。。 普通は、入学前に先生と専門分野があるか相談することが多いようです。

  • tarakoZ
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.2

試験科目だけ見ると社会人入試は一般入試に比べハードルが低いですね。しかし、社会人になった人が大学院に入り、論文を仕上げる辛さは学生とは比べものになるません。また、入学を会社が認めてくれるかのかという大問題もあります。 このような問題を抱えて進学するのですから、社会人枠で大学院の試験を受ける人は非常に少ないです。また、大学院の定員は、それほど厳密ではないので社会人枠で入学する人の数は、大学にとっては誤差範囲でしょう。このため、定員は若干名と記載されているのだと思います。 法科大学院のように社会人が殺到して院を受けるようなことになれば、大学側も考慮するでしょうが、今は大学院に進学してくれる社会人を確保することすら難しいのが現実でしょう。

  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.1

もちろんのことですが、 一般入試と社会人入試は、試験内容が異なります。 また、大学院において定員を必ず合格させなくてはならないということはありません。 たとえば、人数が少なくともあまりにも出来が悪ければ当然のごとく落とされるわけです。 ということで >一般よりハードルが比較的低い社会人入試 であるとは思いません。 むしろ、私はハードルが高いのではないか、とすら思います。 一般入試においては、学部でどのような講義を受けていたかということは、 合否を決める教授陣にはよくわかっていることでしょう。(特に内部進学だと) しかし、社会人入試の場合、「なぜ、一度社会人になったか」という理由や「なぜ、大学院に進学したいのか」という意思は、当たり前のことですが 明確なものがなければ難しいでしょう。 そして、「この人はどれくらいのことがわかっていて、何がわからないのか」ということは、 採点側にはすぐにはわかりません。 社会人特別選抜入試の枠については多くが「若干名」と記載されていると思います。 これは、「良ければ合格」という意味だと思います。 定員がある、というわけではないと思います。 もちろん一般入試の状況も考えながら行うはずです。