• ベストアンサー

温度によって吸収する波長が異なるのはなぜ??

焼き物などでは釉薬を塗って加熱して常温まで冷ましても、焼成するときの温度によって色が違いますが、色が違うということはその物質が吸収する波長が温度によって異なっているということですよね?? そう思って調べてみたんですが、温度と波長の関係は赤外線のエネルギーの話が多く出てきて、なかなかわかりやすい答えが見つかりません。 温度と波長の関係を詳しく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

根本的な勘違いがあるようです 温度によって色が変わるのは黒体放射の関係です 焼物が焼く温度によって色が変わるのは 釉薬等の温度による反応の違いです 焼成温度によって生成する鉱物や結晶構造が異なります  その鉱物の違いや含有率の違い結晶構造の違い等で 色が異なります

Fragarach
質問者

お礼

お返事が遅れてしまってすみません、ありがとうございます。 反応の違いというのは、電子の数やdd遷移などとも関係があるのでしょうか?? また、焼き物の場合に限らず、温度によって吸収する波長が異なることはあるのでしょうか??

関連するQ&A