• 締切済み

捕鯨問題と環境保護団体について

どうも此の分野には疎くて、事情に詳しい方にレクチャーをお願いする事にしました。宜しくお願い致します。 捕鯨問題の切っ掛けはベトナム戦争から国民の目をそらせる為、米国が持ち出したもの、と物の本で読んだ覚えが有るのですが、実際の所、どうなのでしょうか?又、環境保護団体の真の(目的)思惑、活動資金を提供する各種団体には何の利益が有るのか、イデオロギー問題を抜きにして、事実的背景のみ、御教授下さい。

みんなの回答

  • aigacy633
  • ベストアンサー率14% (7/50)
回答No.2

アメリカ・オーストラリアの食肉メーカーがロビー活動をしたんではなかった? 牛肉の輸出が減っているのは鯨肉を食べるからだって。 日本なんて近海鯨をとってればタンパク源に困ること無いのにね。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

御回答、有り難う御座いました。 どの様な分野でもロビー活動は有るでしょうが、日本人の前タンパク摂取量の内、過去に遡ったとて鯨肉が占める割合など1%にも満たないでしょう。輸入牛肉のシュアを脅かしているとは到底思えません。 手数をお掛け致しました。又、宜しくお願いします。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  事実背景ですが, ◇ベトナム戦争  開戦1959年 終戦1975年 ◇捕鯨規制 ・国際的な捕鯨規制が始まったのは,1931年のジュネーブ捕鯨条約,1937年の国際捕鯨取締協定などが結ばれたことによります。 ・第二次世界大戦後の1946年,上記の各条約を発展させる形で,国際捕鯨取締条約が結ばれ,これにもとづき1948年に国際捕鯨委員会(IWC)が設置され,日本も独立直後の1951年に加入しました。  時系列だけ見ますと,捕鯨規制が先です。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

御回答、有り難う御座いました。 なるほど、捕鯨規制が先なんですね、もっと自分で調べるべきでした、と言うか鵜呑みにしちゃっていました、済みません。 ただ其の捕鯨規制は欧米の乱獲から鯨資源を守るのが目的じゃなかったでしたっけ?其れが変質して政治化されたのは、じゃ何故なのでしょうか?ベトナム戦争が切っ掛けじゃないとしたら、う~ん、分かりません、余計に混乱してきました。手数をお掛け致しました。又、宜しくお願いします。

関連するQ&A