- 締切済み
民事裁判について
民事裁判で答弁書が提出された後、何度位それぞれの陳述は繰り返されるのでしょうか?判決までどれ位かかりますか?又、他の裁判と併合をされないようにすることは可能ですか?拒否できますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2
回答への補足欄だけでは、よくわからないです。 訴訟参加、併合事件等々詳細に民事訴訟法で決められていますので。 「何を持って双方の主張が終わったと判断されるのでしょうか?」も、請求の趣旨がわからないとお答えできないです。 大雑把にいいますと「争いのあるところとないところが明確になったとき」といえるでしよう。 併合事件も、補足欄を拝読する限り、併合事件ではないかも知れません。 事件内容で当事者の関係も違ってきますし、それは、申立による場合と職権による場合があります。
- tk-kubota
- ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1
Q 何度位それぞれの陳述は繰り返されるのでしょうか? A これは事件によってまちまちです。進行は、双方の主張が終わり、争いが絞られます。次に、証拠調べ、最後に証人尋問となっています。 Q 判決までどれ位かかりますか? A これも事件によってまちまちです。裁判所としては、目安を1年とみていますが、必ず1年で終わるかと云うとそうでもないです。 Q 他の裁判と併合をされないようにすることは可能ですか? A 併合は法定されており(民事訴訟法41条3項)申請又は職権でします。 Q 拒否できますか? A 異議の申立はできます。できますが、即、認容か却下の裁判があります。
補足
早速のご回答有難うございます。裁判内容はW不倫による不貞行為に関しての物です。当初A氏よりB氏への訴え、約2ヶ月遅れでCさんから Dさんへの訴えという構図で進んでおります。こういった場合はいかがでしょうか?又何を持って双方の主張が終わったと判断されるのでしょうか?併合はどちらかの弁護士からの申し出によりますか?それとも裁判所からの申し出でしょうか?