• ベストアンサー

太陽の向こう側?

え~と…かなり昔から疑問に思っていたのですが、誰に聞いたら解るのかが判りませんで…w 地球から見て、太陽を挟んで反対側にある小惑星・衛星・恒星等は、その存在を観測する事は可能なのでしょうか…? 取敢えず肉眼では見ることも出来ませんよね? 一番聞きたいのは、もしも地球と同じ公転軌道上をまわる「なにか」があったとして、これが地球と全く同じ公転速度で太陽を回っており、しかもその位置が太陽を挟んで地球と対角であった場合の観測についてです。 太陽の放出するエネルギーに遮られて、普通に観測したのでは見えませんよね? なにか…電波とか電磁波とかなんでも良いのですが、そこに何かがある事を知る術はあるのでしょうか?? 専門的な用語等お使いになっても構いませんので教えてください。 勿論、専門用語等使うまでもなく「出来ない」でも構いませんがw 何故出来ないのかも知りたいかも…w 宜しくお願いします♪

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.7

皆様おっしゃる万有引力の法則からも,星を仮定すると事実と反することに なり,即ち星の存在の仮定に矛盾がある,と導けますが,もうひとつ, 「摂動」と言うものがあります. これは,現実問題として必ず,地球や反対側の星に対して非対称かつ多体からの 重力が働くが故に,きちっと真反対ではなく,ふらふら~ふらふら~とする現象です. 反対側に星があって,摂動を起こさない為には,金星や火星など,考えられる全てのものが, 同じく太陽と反対側に同じ質量の星を持っているか何かしないといけないことになります. 仮に太陽を挟んで地球と反対側に何かあって,それを調べたいとなれば, 探査機を飛ばすことになるでしょう. いろいろな飛ばし方がありますが,ひとつには,太陽極軌道と言う, 太陽の南北を通る軌道が考えられます. これの軌道を飛ぶ探査機に,1990年にESAとNASAが製造し, スペースシャトルから打ち出した「ユリシーズ」があります. このような軌道の探査機が,太陽による影響(強烈な電磁波等)を除去した上で 何がしかのセンサーで空間探査することで星があれば探査出来るでしょう.

aconite
質問者

お礼

ふむ~「摂動」ですかぁ… つまりぃ…反対側にも同等の質量があれば、回転運動が安定するんだよ~って事で良いのかな??w 自転車のタイヤに重り付けて走ると安定して高回転が得られる~みたいな?(違うかな??w) なんとな~くわかったような気がしますw 探査機っ!!(♪) えすえふちっくになってきて良い感じですわ♪w 太陽極軌道…これは磁力とかが南北方向に流れているのと関係があるのかな? 観測データにノイズが入り難いとか… でも太陽はでっかいからいろいろ大変そうですよねw 具体的な話までありがとうございました~♪ …ユリシーズ…懐かしい響き…♪(謎w

その他の回答 (8)

  • yosh3
  • ベストアンサー率36% (37/101)
回答No.9

有名なラグランジュ点L3のことですね。主星と従星の系に微小衛星が安定して存在できる場所をラグランジュが理論的に示したものです。 図で示すと(主星◎ 従星○)             L4            ・  ・           ・    ・          ・      ・ L3      ◎・・・L1・・・○      L2          ・      ・           ・    ・            ・  ・             L5  L4とL5は正三角形上の点で、木星についての2点が有名なトロヤ群です。 地球にもトロヤ群があることが数年前に発見されています。 微小なため地球のL3群があったとしても地球上からは直接観測するのは無理でしょうね。 L4、L5上に巨大な衛星を建設して住むというSFは昔からありましたよ。 もちろんL1にも悪の衛星を建設するというのも。 でもL1、L2については読んだことがないなあ。

aconite
質問者

お礼

ふむふむ。 ラグランジュ点については聞いたことが有ります。 …と言っても本当に聞いただけで、詳しい意味合いは今初めて知りましたw ラグランジュ点っていっぱいあったんですねぇ… 要するに…主星からの距離はL3・L4・L5点とも等距離なのですね? で、L1点が主星と従星の中間点で、L2が主星・従星間距離の2倍になる…と言うことでいいのかな? 確かにSFなどでよく聞いた言葉だなぁ…w ところで…ラグランジュって…ラ・グランジュって切るんでしたっけ??w ありがとうございました~♪

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.8

いわゆる「第十惑星」ってやつですよね。 ・「ガメラ対大悪獣ギロン」 ただこれでは同じ軌道っていう設定ですねぇ。 同じ軌道だったらかならず太陽と逆っていうわけにはいかないなぁ。

参考URL:
http://www.h2.dion.ne.jp/~magara/yougo.html#%82%BD
aconite
質問者

お礼

え~と…w いきなり「ガメラ対大悪獣ギロン」って言われても…ww URL行ってみましたが…特撮系はよくわかんないですぅ~~~w そう言う話があったのですか?? あ、でも「第十惑星」と言うことは冥王星の外にもいっこ星があって、この「ギロン」って言う怪獣がソコの生まれなのかな?w なんだかわかりませんが(w)私の質問に特撮魂が揺さぶられたのかしらん?w 変わった情報をありがとうございました~ww

  • siroyama
  • ベストアンサー率28% (24/83)
回答No.6

昔,そんな映画がありましたね。 太陽の裏側に地球とまったく同じ星があり,住んでいる人も地球と同じ。 ただ,違っていたのは左右が逆だった。というものでした。 映画になるくらいだから,ひょっとして可能性があるかもしれませんが, 今の科学はそれ以上に進んでいるみたいですよ。 ただし,どんなに優秀な人でも考えるのは人間だし,見たこともない世界 なので,間違いもあるかもしれません。 回答にはなっていませんが,夢を持つことで新しい発見が生まれることも あります。夢は,大事にしましょう。

aconite
質問者

お礼

ええっ?! そんな映画があるんですかっ??! そっかぁ…私と同じ疑問(空想?w)を持っている人は、結構いるのねぇ…(回答5号さんもそうみたいだしw) しかもそのアイデアを映画にまでしてしまっているとは… う~~ん…油断がならないわねっ?!w その映画ってタイトルとかわからないかなぁ…見てみたい…w 地球と全く同じで、左右だけが逆…なんで左右が逆なんだろう…??w あ…そう言えばこの「重力の他惑星への影響で惑星の存在が判る理論」(正式にはなんて言うのか…w)って、いつ頃から所謂「通説」になったのかしら? どなたかご存知ない?w ああ~回答6号さんへのお礼の最中でした…w ありがとうございました~♪

  • royoshi
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.5

私も同く疑問に思った事がありました。 私はシロートですので、間違ってたらつっこんで下さい。 たしか地球はだ円軌道で回ってます。 それと、太陽に近付いたりはなれたりしていますので、(だ円だから近付いたり離れたりするとかじゃなく極端な説明ならハレー彗星みたいに)もしかしたら地球の真反対からズレたりすることもあるんじゃないですか?

aconite
質問者

お礼

確かに真円の軌道ではありませんよね。 でもだめ~w 「地球と全く同じ軌道を太陽を挟んで常に対角で」移動してるモノの観測だからw 要するに「地球から絶対見えないっ!」って言うのが条件なのよ~♪w でもでも私と同じシロートさんなのに(w)投稿してくれてありがと~♪ お互いべんきょ~しよ~♪w あ…こんな文章は気分を害してしまうかしら…?? 気に障ったら許して下さいね?? ありがとうございました~♪

  • a_kurokin
  • ベストアンサー率17% (12/67)
回答No.4

実際、冥王星を発見するもとになった考え方がそうで 海王星と天王星の軌道のずれから未知の天体があると予測し、 その計算をもとに冥王星を発見しました。 実際は、冥王星だけでは説明できないらしいですが・・・ 他の天体に対する影響力があれば そこから逆算してその天体の場所を特定できるでしょう。

参考URL:
http://www2.crl.go.jp/ka/TNPJP/nineplanets/pluto.html
aconite
質問者

お礼

ははぁ…なるほど~ 冥王星もこの理論から発見されたんですかぁ… 教えて頂いたURL行ってみました♪ ココによるとなんだか冥王星の発見は、この理論の誤解らしいと…w(観測ミス?w) こう言うHPもあるのですねぇw 最近のネットは本当に何でもあるのね~♪ ありがとうございました~♪

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

それってSF映画の中では、敵の宇宙船から逃げる方法ですね(笑)  どこかで惑星の運動をシミュレートするソフトを入手して 実際やってみると実感できると思うのですが、直接見えなくても 周囲に重力の影響を及ぼしますから、長期の天体観測データを 分析すれば何かおかしいと分かるはず。 実際は条件によって非常に難しいでしょうけど。  他の惑星の運動からまだ天体観測で見つかってない 惑星の存在が予言されることがあります。  ここのところ話題になっているのは、海王星の 外の軌道に惑星があると、イギリスとアメリカの 学者が別々に発表していることです。  太陽の反対側じゃないけど、遠すぎて天体観測に 引っかからない。でも他の惑星の運動から予測 されてるわけです。  あまり具体的な説明になっていませんね。 専門家の回答を待ちましょう。

aconite
質問者

お礼

そうそう~SFでよく聞く逃走方よね~♪w 惑星運動シミュレーションソフトなんてモノがあるのですか? それは面白そうだなぁ…♪ あ~でもやはり、「長期の」天体観測が必要になるのですねぇ… まぁ考えてみれば当然と言えば当然ですよね?w 天文学はスケールが大きいからw 微生物学とかやっていたから、小さい単位とかには慣れているのですが、大きな単位には馴染みが薄いんですよぉw 海王星の外側の惑星については聞いたことがあります。 そ~ですか…アレも他惑星の運動から推測されているのですね。 ふむふむ…面白いなぁ…ww ありがとうございました~♪

  • old98er
  • ベストアンサー率35% (199/565)
回答No.2

常に、太陽を中心にして地球と反対側の位置ですね。 無いとされています。 まず、地球と同じ公転速度でないと地球から見えてしまいますね。 そうすると、あると仮定した場合の軌道つまり太陽からの距離と質量の関係は計算で出てきます。 で、その軌道の近くを他の惑星(金星とか、火星とか…)が通った時に、質量があれば必ず影響はでます。 その影響による変化を測定して、そこには何も質量は存在していないと、考えられています。

aconite
質問者

お礼

回答2号ありがとうございます~♪w え~とナイと言われている…と言うかされているのは勿論知ってますw やはり質量(重力)から測定するんですね♪ でもでも、近接する他惑星には具体的にはどう言った影響が出るのでしょうか…? 回答1号さんの仰る「公転(或いは自転)への影響」で良いのかしら? 実際観測結果としては、軌道が微妙に変わったりするのかな? ふむ~謎(私個人の…ですがw)は深まるばかりですww ありがとうございました~♪

回答No.1

確か地球を含む各惑星の公転軌道を精密に観測すると判るはずですよ。 (但し、隠れている星がある程度の質量を持っている必要性がありますが) 見えなくても(太陽に隠れていても)、質量を持って存在していれば、その重力は他の天体に影響を与えますから、精密の軌道の観測と計算との結果の相違(あればですが)から見えない星の質量は予測できるハズです。

aconite
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます♪ なるほろ~質量(重力)から観測できるのですかぁ。 この重力から近接する惑星の軌道への影響を観測すれば良いと言う事…で良いのかな?w でも軽すぎると他惑星への影響が小さすぎて観測出来ない…って事ですね? ふむ~…なるほどなるほど~☆ ありがとうございました♪

関連するQ&A