• 締切済み

ネットショップ

ネットショップ経営で 在庫を抱えない無在庫販売を検討しています。 無在庫販売は法律からすると違反でしょうか。 また無在庫販売が禁じられていない場合で 実際無在庫販売をするとなると ネットショップに無在庫販売であることを 明記しなければならないのでしょうか。

みんなの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

薬やお酒の様に販売するのに免許が必要なもの以外は問題ありません。 ネット上には1つからでも送ってくれる問屋があります。 そういう所を活用すれば受注を受けてからの発注が可能ですよ。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

在庫を持つかどうかなんてことはお店の勝手なので、別に何も問題はありません。 ただし、たとえば通販のアスクルは今日電話で注文すると、明日には商品が届けられます。 ネットショップでも今日注文すると明日には届くところが少なくありません。 在庫を持たないと、注文を受けてから商品がお客さんのところへ届くまで日数がかかってしまいます。 広告で在庫があることを謳っている通販店がよくありますが、これは「すぐ発送できるので、待たなくても手に入りますよ」という意味です。 在庫なしでショップを運営するには、お客さんが数日間待っててもいい、と思えるような商品を扱うか、在庫を持たないでも翌日か翌々日には商品がお客さんのところへ届けられるような仕組みを作らないと失敗します。 具体的には、 たとえば仕入先との間で、今月必ず100個買います、という契約をして商品を抑えておき、注文があったら質問者さんの会社の名前で仕入先からお客さんへ直接発送してもらう、 などが考えられます。 この場合、質問者さんが大手の販売店というわけではないので、商品を100個抑えておくためには100個分を前払いすることが要求されるかもしれません。 また、発送手数料がいくらかかるか、注文が入ったらどのくらいの時間で発送するか、などをきちんと契約で定めておかないと、お客さんから「注文しても商品が来ない」などのクレームが発生して下手をすると倒産します。 仕入先との連携がカギになりますから、仕入先をきちんと確保しましょう。 がんばってくださいね。

  • PU2
  • ベストアンサー率38% (1101/2843)
回答No.1

いいえ禁止されてません。 うまくやれば問題全くありません。 ちなみに大手も在庫殆ど持っていないところはたくさんあります。 在庫を持っていない点は明記しなければいけないと言うよりも明記するのが当たり前でしょう。 ただ、実際には嘘つきなショップたくさんあります。 在庫有りと言って問屋在庫指していたりしているところもたくさんあります。 正直に問屋在庫とか受注後発注とか明記しているショップもあります。 どちらを選ぶかは貴方次第です。 正直に書いても読まずに在庫あると勝手に思いこむ客はいますからね 尚、無在庫はいいのですが仕入れ先は大丈夫?まずそれからでは?

関連するQ&A