- ベストアンサー
固定の友達ができるのは何歳くらい?
4月から幼稚園の年少さんになった娘(3歳)がいます。 積極的な性格で誰とでも話すし遊ぶのですが、その場その場だけで、結局気づくと一人といった感じです。 幼稚園にはバスで行っています。(この辺りに住んでいる場合は自転車かバスになります。) もう少し近い所だと集団で徒歩通園というのもあります。 徒歩通園の子達は、やはり毎日一緒に歩いて来ているから仲良くなりますし、2人目3人目と言う場合は兄姉が友達だから 下同士も知り合いと言った感じで、もう既にグループというか、それぞれが固定の友達を作っています。 最近は行かなければいけないモンなんだって思い始めたのか、すんなり行ってくれますが喜んで行ったりはしません。 少し前は「友達が居ない。ひとりぼっちだから行きたくない。」と言って泣いていました。 先日も親子遠足があったのですが、自由行動になった途端、一人になってしまいずっと私相手か一人で遊んでいました。 私も同じクラスのお母さんに知り合いはいませんし、バスなので会う機会もこんな遠足とか参観の時くらいで、少し話しをしても友達になった人はいません。 なので、遠足でご飯の時も親子だけで食べました。 確かに遠足とかになった時一人になってしまうのはちょっと可哀想な気持ちに…。 何となく友達が居ないと思いながら通園しているところが切なくて。 まだ2ヶ月しか経っていませんし、そのうち一緒に通園してるからとか、そんな理由がなくても親しい友達って いうのは変わってくると思うのですが、同じような歳のお子さんがいるお母さんに質問で、固定の友達ができてくるのって何歳くらいになってからなんでしょうか? 同じような経験されて、今は…って話とか聞きたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。同年代の子をもつママです♪ ママさんのお気持ちわかります。 幼稚園に通いだして手を出してあげれない分、心配ですよね。 でも固定のお友達が出来る年齢は、その子次第だと思うので まだ焦らなくってもいいと思いますよ。 うちの子のように5月産まれだとすでに4歳ですが、早産まれだとまだ3歳になったばっか・・。と年齢差もありますしね。 その差って、すんごくでかいですよね。 知人の子も年少時代は、いつも1人だったの。年中になってやっと友達出来たんだよ。って言ってる人がいましたから時期がくれば自然に仲の良い子とツルみだすんじゃないかな?? うちもバスですが、バスで良かった♪って思ってますよ。 入園翌日に“友達欲しかったら、自分から遊ぼうっていうんだよ。” “無視されたら、3回言ってみな。(いきなりいわれて返事を戸惑う子もいると思ったので)イヤだって言われたら他の子に言ってごらん。 待ってても、相手からは寄って来ないからね。”って言ったんです。 したら実践したようなのですが、同じバスの子に実践したので 行きから幼稚園まで一緒なので固定しやすく、他の子もまざりつつも、 いつも一緒にいるみたいですよ。 バスでもお隣に座ってるし、バスで良かった。って思っています。 良かったら、バスのお友達をターゲットにして●●ちゃんの隣に座れば??とか言って、朝バスに乗り込む前に投げかけてみてはいかがですか??
その他の回答 (4)
>積極的な性格で誰とでも話すし遊ぶのですが、その場その場だけで、結局気づくと一人といった感じです。 私の経験からすると、小さいうちに気が付けて良かったと思います。 うちの長女なんて、友達が多くて元気に遊んでいると思ったら・・・典型的な”広く浅く”という付き合い方をしていました。 それに気がついたのは、小2の頃です。 どう見ても性格に問題があるとは思えないし、人間関係は良好だし。ただ、気がつくとひとりになっていることがありました。 一言で言うと、あともう一押しして食いつくのが苦手なんですよね。 子供たちの遊びは猛スピードで変化しますから、「自分が入っていいのかな?」という一瞬の迷いで、置いて行かれることも多いと思います。 うちの長女は小3になって、ようやくグループだとか親友と呼べる友達と出会い、今では元気に生活しています。 今回の心配事と、お子さんの性格やお母さんのライフスタイルを、あまり結びつけないでください。 過度の”分析”は、お子さんを混乱させるだけだと思います。 むしろお子さんが必要とするのは”理解”です。 「そっか、そっか」とお子さんの話を聞いてあげるだけで十分です。 幼稚園の人間関係にお母さんは首を突っ込むことはできないし、質問者さんもそんなつもりはないと思うので、 いつもどおり接して、おいしいご飯を食べさせて・・・温かい家を作っていけば、お子さんは勝手に成長して、自分で問題を解決すると思います。 心配する気持ちはすっごくよく分かるし、共感しますが、 とにかくお母さんは心配する気持ちを我慢して、放っておくというか、温かく見守ってあげてください!
お礼
そうなんですよね、結局何もするつもりは無いから(親がした所で仕方ないし…)見守るしかないのですが…。 確かに凄く積極的な反面、3歳児のくせにヘンに気を遣うんです。 もっと押せ押せ!って思うんですけど^^; アドバイスありがとうございました^^
- shiranxx
- ベストアンサー率34% (55/159)
3歳の子どもはそんなものだと思います。 うちの幼稚園の娘(年長)は徒歩で通って、みんなと仲良くしていますが、 園に着けば全然違う子と遊んでいます。 他の子を見てもそうですが、固定の友達っていうのはそう多くないと思います。 その場その場でフィーリングの合った子と遊びだしますし。 あと気になったのは、 >遠足でご飯の時も親子だけで食べました。 え?なんで? 一緒にいいですか?って言えば誰でも一緒に食べてくれますよ。 それか親子だけでいる人がいたら、一緒にどうですか?って誘わないと。 親も子もそこから新しい輪が出来てきますよ。 >固定の友達ができてくるのって何歳くらいになってから・・・ 親同士が仲が良くて家の行き来をしていたら、子どもも仲良くなるでしょうが、 子どもだけで固定の友達っていうのは、小学校からかなーと思います。
お礼
私自身積極的なタイプだと良いのですが、あまり私は積極的な方ではなく、ほとんど話しもしたことが無い人がグループになって 食べていると余計に行きにくくて。 今回は特に食事の時間が、ここからこの時間の間で食べてください~って感じの自由行動だった為、 食べ出す時間もバラバラで…。 一斉にだったらもしかすると声かけれたかもしれないんですが…。 近所でその幼稚園に通ってる子を知らないので、園の友達の家を行き来する事がないです。 多少遠くてもいいのですが、バス通園の為、私が相手の親を知らないので、行き来の話になりません^^; 出来るだけ行事の時は色んなお母さん達と話をして私も輪を作るように努力します。 アドバイスありがとうございました。
- ikmiyuuni
- ベストアンサー率45% (10/22)
まだ3才の年少さんですから、一人遊びの延長ということが多いのではないですか?他の子供さんもそういう子多いと思いますよ。 親がいくらあのこと仲良くしたら?と言ったとしても 子供って結局は自分にあった友達をちゃんと見つけてくるもんです。 親同士が仲良くしてても、子供が仲良くなるとは限らないし 焦らず長い目で見てあげたら大丈夫ですよ。 自分にあったお友達を必ず見つけてきますよ! うちも年少のときは、誰と何をやってるんだろうな~と 思っていましたが、今では自分の気の合う友達をちゃんと 見つけています。 無理に仲良くさせようとしないで大丈夫ですよ。 お母さんがゆったりした気持ちでいるのも大事かなと 経験上思います。 私も一人目は、親で約束して子供を遊ばせたり結構神経質に やってましたけど、子供が神経質になってしまって のんびり育てた方が子供にもよかったな~と二人目で思っています。 ちなみに私もバス通園、一人で乗っていますが 今仲良い子は徒歩通園です。
お礼
私もあまりプレッシャーを与えては…と思って、園の話は子供が話してくれる事だけに受け答えして質問はあまりしないようにしています。 やっぱりこっちの焦りを感じ取りますよね。 そうですか、徒歩通園の子と仲良しなんですね。 やっぱりだんだんと友達も会う回数とかより気が合うかどうかにかわってくるんですね。 そうだと思ってはいるモノの気になっていました。 少し安心しました。ありがとうございました。
- kirara-ki
- ベストアンサー率31% (520/1650)
遠足などで、お友だちが出来上がっているのを見ると焦りますよね。 でも、5月は親子遠足ですし、家族でいく遠出とはまた違った感覚で親子で楽しんでもよいのではないでしょうか。 お子さん達は親の様子をよく見ていますから、お母さん同士が仲良くしていると子供同士も仲良くなりやすいですよ。 私も親同士約束して、お互いの家に呼んだりしました^^ 年少さん前半ですと、まだ並行遊びのお子さんもいますし、傍に座っている何人かを覚える・意識するくらいだと思います。 仲良し、気が合う友達を意識するのが年中さんですが、まだグループは流動的です。 年長さんになると、はっきりと気の合う友達(遊びの傾向が同じ)を意識し、後半グループが出来てきます。 ですので、年少さんの今の時期は、あまりお気になさらないほうがよろしいですよ。 バス通という事なので、時々用事を作ってはお迎えに行き、娘さんが遊んでいる様子をご覧になってはどうでしょうか。 全く遊んでいないという事は無いと思いますよ。 見にいった時に、娘さんの口から一番名前の出るお子さんとどのように遊んでいるか見て、気が合いそうでしたら声を掛けて一緒に遊ぶ機会を作られてみてはいかがですか。 今は、幼稚園でもお仕事をされているお母様方が多いので難しいかな。 うちの子どもは比較的誰とでも遊べるのですが、たまたまご近所のお子さんとは相性が悪かったので、時々用事を作っては延長保育に預けたり、習い事で知り合ったお母さん達と一緒に遊びに出かけたりしました。 頑張って下さいね。
お礼
そうなんです、全く遊んでない訳じゃないんです。 参観とかに行くと、親御さんから「いつも○○ちゃんの話ばかりするんです」と言って3,4人の方から声をかけてもらうんです。 なのにいざ自由行動となると一人になってしまうんですよね。 ちなみにうちの子は友達の名前を全然覚えてきません^^; 遠足の時も友達は○○ちゃん、と呼んでくれたりするのに娘に今の子は?って聞いてもうーん…って反応で。 年少から年長さんまでの遊び方の傾向を教えて下さってありがとうございます。 何となく気になっていましたが、少し安心しました。 アドバイスありがとうございました。
お礼
そうなんです、幼稚園での様子もあまりわかりませんし。 なるほど、何回も言ってみるとか、一人の子に拘らずにって事も判ってるかもしれないけど、 言葉にだしてアドバイスしてあげることも大切ですね。 残念ながらバスの席は決まってるので^^; でも席の周りの子に話しかけてみるといいかもしれませんね。 アドバイスありがとうございました。