- 締切済み
FMラジオを使ったデータ受信?
一般に売られているラジオ(キットなども含む)で、音声信号になる前の電気信号を取り出すことはできるのでしょうか??FMトランスミッタを使ってデータを送信したいのですが、受信部分をラジオを使って簡単に済ませたいと考えています。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
用語で勘違いをしたということですね。 ここでは「検波」と「復調」は同じ意味です。 ラジオでは「復調」という言葉よりも「検波」という言葉のほうが良く使われますね。 TA7792Pですか。東芝の石ですよね。ステレオなんて考えていないのでしょうから簡単な回路で作れますね。 8番ピンの出力が要するに復調(検波)された元の信号です。 筋電信号ということはアナログ信号でそれをそのまま送信して受信しようということですね? どんな信号なのか私にはわかりませんが、気になった注意点です。 電波で飛ばす場合は低周波領域と高周波領域では周波数特性がありますのでもとの波形から崩れる恐れがあります。あらかじめ確認する必要があります。 では。
- sunspot_number
- ベストアンサー率47% (81/170)
大きな勘違いをしていました。申し訳ありません。 No.3 の発言はどうぞ無視して下さい。
蛇足ですが、データ信号はなにを送るつもりなんでしょう? そちらの方が問題になると思うのですが。 パソコンのデータであれば、アマチュア無線のやり方が参考になるでしょう。 それ以外だとちょっとやっかいですね。 ちなみにラジオを使うのであれば信号の取り出しは別に中の回路を解析しなくても、イヤホン端子から信号を取り出せばOKです。 (お話しした昔のパソコンで試みたことはあります。一応出来ましたよ。)
補足
センサで取り出した筋電信号をFMワイヤレスマイクのような回路を使ってFM波で送信しようと考えています。
>音声信号はもとのアナログ信号(被変調信号)を何かしらいじっているものですよね? ここの認識が間違いです。アナログ信号はアナログ信号です。 音声信号とは、特に用途が音声であるという意味であり、音声信号もアナログ信号です。 何の違いもないし、なにも加工はしていません。 強いて言うと、ステレオ信号の場合はちょっとややこしい送り方をしているのですが、キットのFMトランスミッターなどはモノラルですから気にする必要もありません。 (厳密に言うとフィルタなども関係しますが、高度なことをやるわけではないので全く気にする必要はありません) 昔の事ですが、今のようなハードディスクはおろかフロッピーディスク(当時は8inchでした)も高価だった時代には、パソコンに入力したデータ、プログラムはカセットテープに保存して、また再生して読み込んで使っていました。 当時のパソコンにはテープレコーダーのLine In/Line Out に接続するための端子がついていたんですね。 つまり音声/音楽を記録再生する市販のテープレコーダーにつなげて使っていたわけです。 つまり、アナログ信号に「音声」を乗せれば音声信号だし、「データ信号」を乗せればデータ信号になるだけです。 どちらもアナログ信号であることには変わりありません。 もっともデータ信号の場合は、事実上信号強度は一定なパルス信号ですが、それをアナログ信号として伝搬させても何の問題もありません。 信号の効率性を追求すれば変調から特殊な物にする方法もあり得ますが、ご質問の内容からするとそういう高度なことはさらに多くの知識が必要なで、ここではご説明はしません。 では。
補足
何度も回答ありがとうございます。 例えば、AM/FMチューナICのTA7792というものを使ったとします。 内部ではFMフロントエンド(増幅、混合、発振)→IF増幅(FMIFフィルタ)→IF増幅(リミッタ、検波)→出力、という流れだと思いますが、 ここで、「検波」という用語に対して、「電波から音の信号を抽出」という説明がなされているHPがありました。 そこで、私が不安に思ったことはキットに付属されているようなチューナICを使うと、「検波」された出力しか得られず、復調された元の被変調が得られないのでは?ということです。 復調について頭が混乱してしまっていて、質問が的を得ていなかったことを お詫びいたします。 何度も申し訳ございませんが、アドバイスよろしくお願い致します。
- sunspot_number
- ベストアンサー率47% (81/170)
どういう用途でしょうか? もう少し説明下さった方が皆さん回答し易いと思います。 データと仰っていますから「見えるラジオ」のデータ多重信号まで含めての話しですか? で「 回答に対する補足」からすると音声信号だけですか? だとしたらそれはモノラルですかステレオですか? それとあなたはプリエンファシス、ディエンファシス、マルチプレックス信号などは理解なさっていますか? でどういう受信信号か知りませんがそれをFMトランスミッタでリアルタイムで別の周波数で再送信したいということですね? FMトランスミッタは微弱電波を使うことになりますから相手がトランジスタラジオならせいぜい20~30mしか届きません。 その相手の受信機のある場所では元の放送局の電波が受信状態が悪くて残念ながら直接受信できないのかな。 例えば家の中で受信状態のいい場所でまず受けてそれを再送信して、別の部屋(鉄筋コンクリートで窓が無いとか地下室など)で受信されるのかな? 使用されるラジオはICなんですね。キットなら回路の説明が載っていると思いますからそれを元にどのポイントから信号を引き出せばいいか判るでしょう。 もし回路の説明が載っていない粗悪キットだとそのICメーカーのホームページでデータシートをご覧下さい。 用途他のご回答が頂ければまた補足させていただきます。 ところで、質問No.357634「スパイラルインダクタのインダクタンス」のプリントアンテナは解決なさいましたか?
- sunspot_number
- ベストアンサー率47% (81/170)
どういう用途でしょうか? もう少し説明下さった方が皆さん回答し易いと思います。 データと仰っていますから「見えるラジオ」のデータ多重信号まで含めての話しですか? で「 回答に対する補足」からすると音声信号だけですか? だとしたらそれはモノラルですかステレオですか? それとあなたはプリエンファシス、ディエンファシス、マルチプレックス信号などは理解なさっていますか? でどういう受信信号か知りませんがそれをFMトランスミッタでリアルタイムで別の周波数で再送信したいということですね? FMトランスミッタは微弱電波を使うことになりますから相手がトランジスタラジオならせいぜい20~30mしか届きません。 その相手の受信機のある場所では元の放送局の電波が受信状態が悪くて残念ながら直接受信できないのかな。 例えば家の中で受信状態のいい場所でまず受けてそれを再送信して、別の部屋(鉄筋コンクリートで窓が無いとか地下室など)で受信されるのかな? 使用されるラジオはICなんですね。キットなら回路の説明が載っていると思いますからそれを元にどのポイントから信号を引き出せばいいか判るでしょう。 もし回路の説明が載っていない粗悪キットだとそのICメーカーのホームページでデータシートをご覧下さい。 用途他のご回答が頂ければまた補足させていただきます。 ところで、質問No.357634「スパイラルインダクタのインダクタンス」のプリントアンテナは解決なさいましたか?
トランスミッターでは、まず入力のAM(振幅)信号があり、その信号強度にあわせてFM(周波数)変調されます。 次にFM(周波数変調)された信号より、元のAM(振幅)信号を取り出します。(復調という) (変調、復調は最近では大抵専用ICを使って行われます) データを伝送するのであれば、その入力データはAM信号として与えるわけですから、FM信号をそのまま取り出しても意味はありません。 AM(振幅)信号に復調してから利用することになります。 スピーカーへの信号は単にこのAM信号を増幅しているだけです。 したがって、ラジオのAM増幅回路の手前で信号を取り出せばよいことになります。 このようなことはアマチュア無線のデータ通信で行われることがありますので、実用的なものを必要とするならば、アマチュア無線で使われている回路などを流用すればそこそこのものは作れると思いますよ。 (最近ご無沙汰しているけど昔アマチュア無線で経験があります) では。
補足
回答ありがとうございます。 >したがって、ラジオのAM増幅回路の手前で信号を取り出せばよいことになります。 そうだと思っていたのですが、「ラジオICから出力されるのは音声信号でしょ?」 と知人から指摘されました。音声信号はもとのアナログ信号(被変調信号)を何かしらいじっているものですよね?このアナログ信号を取り出したいです。 私と解釈が間違っていることと思いますが、再度補足回答をいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。
- arumagiro
- ベストアンサー率27% (408/1468)
>音声信号になる前の電気信号を取り出すことはできるのでしょうか スピーカで音に変換されるまでは電気信号かと思いますが、この場合は復調前という事でしょうか。 FMラジオの場合、音声信号をFM変調により搬送波に乗せて伝送し、復調後音声信号を取り出すかと思いますが、モデムなどで送りたいデーターを音声化?した方が簡単ではないでしょうか。 (どの様なデーターかはわかりませんが)
補足
早速のご回答ありがとうございます。 >スピーカで音に変換されるまでは電気信号かと思いますが、この場合は復調前という事でしょうか。 スピーカで音に変換される前に、ICの内部で電気信号が整流されると解釈していていました。このままだと整流された電気信号なので使えないと思いまして…。 整流される前の電気信号がほしいです。 データも音声信号ではなく、アナログ信号です。 追加のアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願いします。
補足
いえ。整理しきれていない頭で質問をしてしまいましたので。これからはもっと練ってから質問するようにします。 あと、スパイラルインダクタンスについては専門書で式を得たのですが、外径と内径しかパラメータが無く、配線幅の影響はどうなるのか不明なので、一応質問として残してあります。