- ベストアンサー
羽田→那覇の機内で泣く乳児にキレそう
カテ違いかもしれませんが旅行・出張のことなのでここで相談することにしました。 ここ数年、仕事の関係で那覇出張が多いのですが、往復の飛行機の中で乳児が頻繁に泣き叫ぶ声が辛くて堪りません。じっとしているおとなしい子ならまったく問題ないのですが多くのお子さんは狭い機内に数時間拘束されるのが辛いのか、大声で延々と泣き叫び続けます。 忙しい出張の合間、休めるのは往復5時間超のフライトの時だけなのですが、この時間を楽しい楽しい沖縄旅行に出かける乳幼児連れの家族がブチ壊してくれます。先日は私の真後ろの席でお母さんの膝の上にいる1歳児未満の子供が那覇までの間ずっと、前席の後ろ側・つまり私の腰から背中をバタバタする足で蹴り続けてくれました。もう少し機嫌が悪かったらその幼児をグーで殴ってやるところでしたが、悪いのはその子ではなく、当歳の子供を連れて沖縄に行こうとする両親ですし、下手をしなくても犯罪者になりますので我慢するしかありません。 帰省だったりしたら仕方の無いことだしレジャーだとしてもせっかく楽しみに行く途中の機上で不愉快な思いをさせたら申し訳ないと思い、度々我慢をしてきましたが時々限界を超えそうになります。CAにお願いして子供が泣き止むわけもなく、イヤーウィスパーや機内備え付けのヘッドフォンで我慢できるレベルではありません。何か良いアイデアがあったら教えて下さい。 *余談ですが、今時の子持ちのご家庭では帰省以外の旅行ってごく、普通・当たり前のことなのでしょうか?私が小さかった頃は母親に聞いてみても小さい子連れで旅行などは大変だし、お金もかかるし交通機関(当時は自家用車が一般的ではなかった)中他の乗客や旅館に迷惑を掛けるので旅行なんてとんでもない・といった考えで控えていたそうです。 友人に聞いても旅行・ましてや、狭い機内で子供に数時間にわたって同じ体勢を維持するという苦痛を強いる飛行機に乗って沖縄など周りに対する迷惑を差し引いても考えられないとのことなのですがただ単に考えが古いのでしょうか?もう少し大きくなって連れて行ってあげればいいのに・といった考えは育児で疲れている母親の楽しみを削り、その家族の自由を束縛し、締め出す狭量な考えなのでしょうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- 1
- 2
お礼
なるほど、ノイズキャンセラーという機能が あるのですね。購入考えてみたいと思います。 有難うございました。