• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:下請法に準拠した情報システムについて)

下請法に準拠した情報システムとは?

このQ&Aのポイント
  • 下請法に準拠した情報システムについてご相談です。販売管理システムを開発している会社に勤務中ですが、Web-EDIシステムの納品に関して下請法の問題が出てきました。
  • 大手企業からWeb-EDIシステムを経由して注文がある場合、下請法により注文請書の提出が必要です。しかし、現在のシステムには注文請書を印刷する機能が備わっていないため、問題が発生しています。
  • 質問として、システム構築の仕様打合せや提案依頼書に下請法に準拠したシステムの要件が明記されていない場合でも、国の法律であるため対応が必要なのか、そして注文請書印刷機能を今から無料で提供すべきかどうかについてお聞きしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

要件定義や仕様についての見解の相違ということになりそうですね。この場合、基本的には仕様どおりにシステムを作成していれば受注側に責任が生じないところです。この理は、法令対応の如何についても同様です。 ただ、受注側のインタビュー不足等で発注側から要件を適切に聞き出せなかったときは、一定の責任を負うことになります。 具体的にどう判断されるかについては、ケースバイケースなので、掲示板上で答えが出るものではありません。 以上より、 > システム構築以前の仕様打合せやRFP(提案依頼書)に下請法に準拠したシステム等々のくだりが無くても国の法律なので対応して然るべき内容なのでしょうか? については、「NO」です。基本的には、要件を伝えなかった発注側の責任です。 > また今から注文請書を印刷できる仕組を無償で対応して納品すべきでしょうか? については、mexico76さんの選択次第です。

mexico76
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知人からも情報システムの法令準拠が当たり前なら 完成形のシステムなんて存在しなくなる。。。と アドバイスを貰いました。 悩んでいましたのでok2007さんの回答で気持ち的に 救われた気がします。 ありがとうございました。

関連するQ&A