- 締切済み
日本の言葉、まちがっている!
皆さん、職場や学校やテレビで「KY」という言葉を 一度でも聞いた事があると思います。 いきなりですが、おかしいと思いません?! KY=空気読めない。ですが 大の大人がテレビなどでこんな間違っている言葉を使うことに 私は今怒りを隠しきれません。 私はまだ中学3年ですが、大人になったときを考えると こんな嫌な言葉がある世の中で生きていきたくはないな、と思います。 大体言われたら傷つくし、空気って読むものじゃなくて 吸うものでしょ。 お堅いことを言っているのかもしれませんが、 日本の言葉について大人が考えて欲しいから ここに書きました。 皆さんはどう思いますか?否定的なことでもいいので コメントお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hotchai
- ベストアンサー率3% (1/33)
工事現場などでは「KY」は「危険予知」の意味で、以前から使われています。 意味が正反対だよね。 ホント、いい加減な短縮語は困りものです。 若者に擦り寄りたい大人が使うんだろうね。まともな大人は使わないよ。
- tiltilmitil
- ベストアンサー率22% (1871/8250)
空気という単語に「雰囲気」という意味もあるのは広辞苑にも載っています。広辞苑に間違いがないとはいいませんが、「空気を読め=雰囲気を読め」という意味は間違いでないでしょう。
- Bayonets
- ベストアンサー率36% (405/1121)
言葉が間違っているというよりも、「空気を読む」というところに問題があると思います。 これは暗に『周りに逆らうな』と言っているのと同義ですね。 学校までこのような使い方をされているとは…残念ですね。 >大体言われたら傷つくし、 これで傷つくというのも大仰な気もします。 最近、簡単に「傷ついた」と用いられるのは「最低」「最悪」などの用法と同じで、使いすぎですしオーバーです。 それとも最近の方は心の耐性も低いのでしょうか? 言葉は時代により変わるものですが、物価と同じく基準のインフレは困りものと感じます。 空気読めなくて結構! 事なかれ主義に若いうちから染まらずに自分の考えを主張していくのは大切なことです。
先生が使うのは生徒に媚びているからでしょう。 今時生徒が先生を完全にバカにしてしまって集団で無視をしたり、親まで一緒にダメ出ししたり、、ってよく聞きます。 「先生もこんな若者言葉知ってるんだよ」って感じですので「先生も必死だなあ」と微笑ましく見ておいてあげればいいと思いますよ。 ちなみにKYなどの短縮言葉は高校生大学生が中心となって流行った言葉です。テレビ業界も若者のテレビ離れが激しく取り込むのに必死。 視聴率主義じゃないですが使うんでしょうね。 でも所詮は若者言葉。 1年くらいですぐになくなります。 来年になったら「KY?古っ」って言われます。 10年くらい前だったか「チョベリバ」とか「チョベリグ」とかやたら流行りましたよ。 みんな使ってました。今では全く聞きません。 数年前のガングロやルーズソックスも見なくなりました。 ヤマンバギャルなんてのもほとんど消えましたね。 でも当時はルーズソックスなんて90%近い女子高生がはいてました。 全て、みんなと同じ事をしてれば安心っていう特に若者の女の子に多い感覚から始まっています。 みんなと同じブランドなら安心。 みんなと同じ言葉ならのけ者にされない。 流行にのらないと格好悪い。 で、、結局結論がないですが。。 まあそんなにカリカリせずに傍観しときましょう。
こんにちは KYのような流行語はいつの時代も、どこの国にもあるようですが、やはり大人があまり時や場所をわきまえず多用すると軽薄さを感じてしまいます。 しかし、私はそのような流行語よりも基本的な日本語の乱れが大変気になります。 日本を代表する放送局のアナウンサーでさえ、正確な日本語を使えない人が増えています。 それも、難しい単語を間違えるのではなく、言葉の基本、たとえば、誰が、を、へ、に、と、の等々の助詞の使い方が滅茶苦茶に乱れているのが気になります。 英語圏で大人が言葉の基本、on,to,at,from,などの前置詞を間違えればバカと思われます。 言葉の乱れは人間の質の乱れでなないでしょうか? 言葉は通じれば良いというものではありません。 自国の言葉を美しく正しく使い子供にも教えるのは大人の義務だと思います。 看過すべき問題ではないと思います。
- eienn
- ベストアンサー率16% (77/462)
大人ぶるなって。 言葉なんて飾りだろ。ww ただの空気振動。 以上。16歳男子でした。
そのとおり!!!君は正しい!!世直ししください。
おっちゃんです。 >教師が言うんですよ。「あんたKYやな」とか そりゃ、その教師がおかしい。 というか、若者に迎合しようってところかも。 >いきなりですが、おかしいと思いません?! 言葉ってのはコミュニケーションの道具ですから、 みんなに伝われば問題はありません。 おかしな言葉ですが、定着してしまった感があります。 新しい言葉は言葉を覚え始めた若者の言葉遊びから始まります。 そんな若者の言葉を言葉の乱れといって、苦々しくみている 大人たちも、実は自分たちが若い時は、そう言われていたりするのです。 後生(こうせい)畏(おそ)るべし。 自分的には若者の考えや文化を一言の元に否定するのもどうかと考えます。
- You_are
- ベストアンサー率20% (23/114)
空気を読むと言うのが、日本語として間違っているかどうかは個人的には間違っていないと思います。 が、しかし、空気を読む必要が有るかどうか、そちらの方が大問題だと思います。 多分ですが、空気読めないって言うのは、テレビのバラエティから来た言葉の様に思います。 テレビのバラエティでは、ボケと突っ込みが居るので、突っ込みどころを間違えれば、そう言われるのは間違いではないでしょうが、普段の生活の中で空気が読めようが読めまいが、別段関係のない事で、空気が読めなくても、それに対応出来るだけのキャパシティが有れば問題ない訳です。 そのキャパシティが足りない人達が集うから、自分の思った通りの展開にならなかった場合に空気読めないと言って、その人を排除しようとする言葉になっているのではないでしょうか? 自分としては、やはりこの言葉は使うべきではない言葉ですね。 また、もしそんな事を言っている人が有れば、ケツの穴の小せえ奴くらいと言ってやればいいと思います。
- hondafit
- ベストアンサー率22% (20/87)
中学3年でこのような意見を持っているのは素晴らしいと思います。 確かに大人がこのような言葉を使うのは、あまり感心しません。 でも、言葉にも流行があるのでそのうち消えてなくなると思うので少し長い目で見てやればいいのではないでしょうか。 一応、10年ほど前に「チョベリバ」(超ベリーバッドの略)と言う言葉が流行していましたが、今では全く聞かなくなりました。 もしかしたら中学3年の質問者様は知らないかもしれませんね。
- 1
- 2