• ベストアンサー

V=IR でI=0??

こんにちは、 回路に5V電圧を加えて電圧測定をしようとしてV=IRの式を利用したのですが、これは、GNDを設定していないときでも成り立つのか?という疑問が浮かびました。 回路はVcc(5V)→抵抗(R1)→抵抗(R2)→終了(GND無し)です GND無しということは電子の移動がなく、電流は流れていないということだと思い、Vcc=I*R1+I*R2にI=0代入したらVccは0Vになるように思えたのですが実際はどこを計っても約5Vになってしまいました。 どういった原理なんでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

R3の片側が何処にもつながっておらず、閉回路ができていないため、Vcc=I*R1+I*R2という式は成り立ちません。 どうしてもこの式を使いたいのであれば、次のようにします。 R2の何処にもつながっていない点とGND間にR3という抵抗を付けます。 これでやっと閉回路が出来たので、Vcc=I*R1+I*R2+I*R3 という式が成り立ちます。これから、V2=IR3=Vcc-I*R1-I*R2 が導かれ、R3=∞のときI=0なので、V2=Vccとなります。 (別解)分圧の原理から、V2=Vcc*R3/(R1+R2+R3) 分子分母をR3で割ると、V2=Vcc/{(R1+R2)/R3+1} R3=∞を代入すると、V2=Vcc

am-etc
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます!!! >>>閉回路ができていないため、Vcc=I*R1+I*R2という式は成り立ちません 閉回路でないと成り立たないんですね… 勉強不足でした… >>>R2の何処にもつながっていない点とGND間にR3という抵抗を付けます。 実際に使う抵抗以外に仮想抵抗を持ち出すんですね。 ありがとうございました。!

関連するQ&A