• 締切済み

後悔しない建築設計士の選び方

建築設計士が選定できず一年近くかかろうとしています。 一人目>電話帳で適当に探しました。 設計事務所やその方の住宅を見、センスの無さを感じたことと、 こちらの意見を無視し、独自で判断するところがあったので止めた。 二人目>親戚の紹介 念を押したにも関わらず、重大なミスをしたの止めた。 三人目>知人の住宅の情報とホームページの情報 期間を空けて2度メール送ったが社員から返答がなく、その写真に尋ねたら「メールは来てない」との回答、プロバイダに確認したらメールは、2通とも確実に届いていることが判った。仕事の効率の悪さと不信感から止めた。 四人目>インターネットで探した 抽象的な希望を沢山書いて渡すように言われ、契約金と共に渡したが、出来上がった設計には、希望を取り入れた形跡がなく、説明を求めたら高圧的な態度をとられ中止。 五人目>知り合いの紹介 2回説明を受けただけで、電話で契約を要求され、一方的に断って来た。声が極端に小さな方で意志の疎通が困難なことと、今までの実績その他に不安があった。調べてみると事務所ももっていなかった。 簡潔に書きますと、以上のような問題で建築設計士が選定できていません。 どのようにすれば、信頼できてセンスも勝れた建築設計士を探し出せるでしょうか? 家が火災に遭い、一日も早く建てる必要がありますので、皆様からのアドバイスをよろしくお願いします。<(_ _)> なお、住宅兼店舗のコンクリート一階だて13坪程度の建築になりそうです。

みんなの回答

回答No.13

kibounoutaさんがどの回答に良回答を付けるのか期待を持って見てきました。 No6.7さんの方の意見が一般的な回答と思いながらも No9さんの意見も否めないと感じていました。 又No.9さんの回答への補足の中で 「固定観念で間違った推察されているように感じます」 と仰られている様に文章では双方の意思疎通が旨く伝わらないものです。 このことは建物を設計する上でも同様です。 初期の段階の設計は、顔をつきあわせて話をしなければ、 どんなに相性が良さそうでも まとまらない可能性が高いと思います。 又、1回の打ち合わせで施主の望み通りの物が出来上がるはずありません。 その後のキャッチボールで設計者と建て主が造りあげていくものと思います。 今までの経緯の中で「こんなプラン全然だめです。」とか投げ返したことはあるのでしょうか。 >実際に世間では、「雨漏り」が起こったり、天井材がぼろぼろ落ちて来るなどの不幸が、実際に起こっているのはなぜなのでしょうか? 設計者のおごりです。(デザインにこだわりすぎ) TV放送を見ても「大丈夫かな」と思うものも多々感じます。 (自称建築家という人に多いような気がする。) >コミュニケーションがなかろうと、「雨漏り」などさせない建築は人間として当然のことではないのでしょうか? 仰るとおりです。 >それとも、まともに設計しても難しい事なのですか? 普通に基本通りに設計すれば難しいことはないと思います。 建築設計士の中には大きく分けて2種類いると思います。 1.設計畑でずっと業務をしてきた人 2.施工畑で仕事をし現在設計の業務をしている人 (以下 私の感じていることです) 1の人は、デザインがよく、人にアピールすることが旨い 俗に言う建築家という人。 2の人は、派手ではないが確実にものづくりをする。 両者を兼ね備えた人を探すとなると簡単なことではないですね。 とっかかりはHPで、設計に対する考えと施工に対する考えを聞くしか無いような気がします。 あまりアドバイスになっていませんが、 会って話すことを前提にがんばって下さい。

kibounouta
質問者

お礼

>>実際に世間では、「雨漏り」が~ >設計者のおごりです。(デザインにこだわりすぎ) なるほど、「おごり」ですね。驕りほど恐ろしいものはありませんね。 「建築のことはすべてわかるので、これ以上知る必要は無い」と言った建築家もいて、唖然としたこともありました。 >>コミュニケーションがなかろうと、「雨漏り」などさせない~ >仰るとおりです。 そう御答えになる建築家が日本にいて安心しました。 >普通に基本通りに設計すれば難しいことはないと思います。 驕ると基本を忘れますからね。 そのように御答えいただいて、希望が持てました。 >建築設計士の中には大きく分けて2種類いると思います。 ~ 1の人は、デザイン~ 2の人は、派手ではないが確実にものづくりをする。 現在、 = 7年間の設計キャリア、2年間現場監督を経て、2002年事務所設立。 1級建築士 専攻建築士(専攻領域:設計)1級土木施工管理技士福祉住環境コ-ディネーター = と言うキャリアをもつ設計士の方のホームページ上のデザインも気に入って、 教えていただいた1も2も兼ね備えているように理解するのですが、どうでしょうか? 「1級土木施工管理技士福祉住環境コ-ディネーター」で検索すればでてきます。 ただ、メールでの回答では、総建設費が他の設計士の1.5倍から2倍になりそうで悩みます。^^; 相談することで、他の建築士並みの費用にすることはできるのでしょうか?? >両者を兼ね備えた人を探すとなると簡単なことではないですね。 とっかかりはHPで、設計に対する考えと施工に対する考えを聞くしか無いような気がします。 あまりアドバイスになっていませんが、 会って話すことを前提にがんばって下さい。 有り難うございます。<(_ _)> kjuneberryさんのアドバイスを受け、今日、その設計士の方に会いに行ったのですが、あいにく不在でした。 設計専門家の方々を含めた多くの方々にアドバイスいただいたのですが、 これ以上の質問の続きは、新たに別の質問としてたてた方がいいのでしょうか? ご要望いただければ、そういたしますので、他の方々もよろしくお願いします。

kibounouta
質問者

補足

>「固定観念で間違った推察されているように感じます」 と仰られている様に文章では双方の意思疎通が旨く伝わらないものです。 これは、建築に関わらず、どのような問題でもいままでの体験からの想像が先行し誤解しやすい方がいらっしゃるのを承知しています。 他の方々とは、意志の疎通に問題となるほどのものはありませんでしたので、ネットの文字だけでのやり取りも大変有り難く意味のあることだと想っております。 >このことは建物を設計する上でも同様です。 初期の段階の設計は、顔をつきあわせて話をしなければ、 どんなに相性が良さそうでも まとまらない可能性が高いと思います。 又、1回の打ち合わせで施主の望み通りの物が出来上がるはずありません。 その後のキャッチボールで設計者と建て主が造りあげていくものと思います。 それは、仰る通りだと想いますし、また、そのようにしてまいりました。 顔をつきあわせて話し、 できるだけ多くの打ち合わせをしなげれば、 希望に近い建築物はできないことは、当然のこととしてやって来ました。 しかし、キャッチーボールの段階で投げた球のほとんどをよけられたり、 途中で急に投げ返さなくなったりしたわけです。^^ もちろん、私の不徳のいたすところだとも想っております。 >今までの経緯の中で「こんなプラン全然だめです。」とか投げ返したことはあるのでしょうか。 一度もありません。 そのような球を投げ返した方が良かったのでしょうか?

回答No.12

 初めまして。 ご質問者様がどちらにお住まいか解らないのですが、 私のオススメ建築事務所のHPをお教え致します。 (デザインマンションや個人住宅、商業施設まで幅広く 設計されている所なので) 実際の画像もUPされているのでイメージしやすいと思います。 一度ご参考にご覧下さい。 一日も早く良い建築事務所と出会えると良いですね。

参考URL:
http://www.kyara-arc.com/main/index.html
kibounouta
質問者

お礼

厳選された設計事務所を教えていただきまして、有り難うございます。 非常に個性の強い建築デザインだと感じました。 デザインセンスの合う方であれば、とても魅力を持たれるデザインだと思います。 また、外部デザインよりも内部構造やアイデアに素晴らしいものがありそうな気もしました。 だた、私の場合は、建築デザインに関しては、シンプルイズベストな感性をもっているようです。 あいにく、こちらは沖縄です。 本土には、私とデザインセンスの一致する建築家の方がいまして、 電話もしましたがお忙しいようで、連絡できませんでした。 メールもしようかと想いましたが、 やはり、保障やトラブル時の問題や効率などから、できれば地元が良いだろうと想っています。 沖縄にいらっしゃれる設計士の方がいれば、本土の設計士の方でも御願いしたい所ですが。。

  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.11

PC上での言葉のやり取りは難しいですね…。 >年間100万円の3件で300万円! >個人の生活が成り立ちますか? >200万円の3件でも600万円! >事務所は、成り立ちますか? >これでは、ほとんどの設計士が、小さな仕事はとりたくない事になりますね。 そういわれると、みもふたもありませんが、ただ言えるのは、 100とか200とかって簡単に設計監理費用を言ってのける方はご用心、 なのと、 トータルコストの中で相談の上、説明をし、提案したところが、それでも設計監理費を高いといって、誰々はいくらでやるといっているなどと交渉される方がたまにおられますが、そうした方にはこちらから丁重にお断りさせていただいています。 >作業の効率化 住み手の方々が、みなパソコンを扱えたりできる方々ばかりではありませんし。他世帯の場合などは、情報の共有という意味では、偏らないで一緒に話し合う場が、やっぱり大事になります。 今こうして打っている言葉のやり取りも、やはり思っていることが充分伝わっているかどうかは自信がありません。 人と人とが生身で関わっていく仕事に、効率化は限界があると私は思っています。 PCやデジカメ、メールなどのツールによるつくり手、住み手のやり取りの俊敏さは昔に比べたら、早くなりましたけれども、同時に、情報が溢れていて、一般の方々から見たら、かえって判断がしにくくなってしまっているようにも思えます。情報に振り回されず、もっと自分の暮らしをベースとした感覚や尺度で判断していけると楽しい住まいづくりになっていけると思ったりしています。 あっ、このツリーでの私のコメントは、あくまで個人の想いから補足しているもので、建築士事務所界の代表?でコメントしているわけでは全くありませんので(笑)あくまで参考までに、ということで。

  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.10

>経営的に厳しい理由は、どのようなことからでしょうか? ちょっと表現がよくなかったかもしれませんね…。 まず、設計と監理に掛ける仕事量というか時間についていうと、延13坪でも30坪でも、その大きさには実はあまり関係なく、敷地等の計画条件に困難さがあったり、住まい手の希望や要望とコストバランスに一定の整理整頓が必要だったり…、検討事項がいっぱいあるかどうかによって、仕事量は変わってきます。 ですから、住宅メーカーなどで断られたり、家族間でもめてしまったりと、いろいろな課題を持った計画の場合などは、どうしてうまくいかなかったのかなど、絡まった糸をほぐす作業をしていく中で、住み手と設計者が共通認識をつくっていかなくてはいけないわけです。 そのためのコミュニケーションにかける時間もきっと生じることでしょう。 設計の期間にしても、基本設計で早くて2ヶ月(長ければ3~4ヶ月かかる事だってあります)。 実施設計に早くて3ヶ月前後。その後、施工者選定(見積チェック、比較、交渉、調整なども含めて)で1~2ヶ月。とここまでで、半年以上かかっています。 工事期間中の監理も、現場でのチェックや事務所での施工図チェックや、住み手の方からの変更要望等があればその検討や準備などで、週の1/3~1/2位の時間を掛けることになりますが、工事期間が仮に6ヶ月とすればそれだけ関わることになります。トータル1年と数ヶ月以上、住み手の方の代理人かつ現場翻訳人、そして技術者として寄り添って共に歩むことになるわけです。ですから、一人の建築士が住宅に関われる件数は、年間2件から、頑張って3件くらいです。 まじめに親身に対応しようとすれば、きりが無いような世界でもあり、一方で、時間を掛けずに数をこなそうとすることも残念ながら存在してしまう世界でもあると思うのです。 設計監理費については、建物が完成し、一定の業務が終わった後、住み手の方から、逆に心配されていまうこともあります…。(笑) あと、補足ですが、デザインの話がされていますが、 例えば、その望まれるデザインが、長期的にみて、建物にとって良い納まりとなっているかどうか、維持管理的な技術的見地というのもあろうかと思います。そのあたりもメリット、デメリットをよくディスカッションをして判断しないといけないとは思います。 言われるがまま、設計したが、雨漏りをしたでは済まされないと思いますので、そのあたりがコミュニケーションの大切な部分でもあると思います。

kibounouta
質問者

お礼

>まず、設計と監理に掛ける仕事量というか時間についていうと、延13坪でも30坪でも、その大きさには実はあまり関係なく~ 設計士側の内情を教えていただき有り難うございます。 >一人の建築士が住宅に関われる件数は、年間2件から、頑張って3件くらいです。 年間100万円の3件で300万円! 個人の生活が成り立ちますか? 200万円の3件でも600万円! 事務所は、成り立ちますか? これでは、ほとんどの設計士が、小さな仕事はとりたくない事になりますね。 ますます、マトモな設計士に出会えるのは難しく感じてきました。 設計士の側としても、実際に会って話す必要のある時以外は、ビデオチャットで打ち合わせをするなど、仕事の効率化をはからないのはなぜでしょう? >設計監理費については、建物が完成し、一定の業務が終わった後、住み手の方から、逆に心配されていまうこともあります…。(笑) そのような設計士に会える幸運に恵まれたいものです。 >望まれるデザインが、長期的にみて、建物にとって良い納まりとなっているかどうか、維持管理的な技術的見地というのもあろうかと思います。そのあたりもメリット、デメリットをよくディスカッションをして判断しないといけないとは思います。 御心配有り難うございます。 デザインは、将来手放す事も念頭に入れ、壁の取り外しを容易にするなど、リフォームがしやすくするつもりです。 >言われるがまま、設計したが、雨漏りをしたでは済まされないと思いますので、そのあたりがコミュニケーションの大切な部分でもあると思います。 「雨漏り」は、「例えば」のお話だと理解しますが、 実際に世間では、「雨漏り」が起こったり、天井材がぼろぼろ落ちて来るなどの不幸が、実際に起こっているのはなぜなのでしょうか? コミュニケーションがなかろうと、「雨漏り」などさせない建築は人間として当然のことではないのでしょうか? それとも、まともに設計しても難しい事なのですか? どうしたら、高額の費用を使って結果そのような不幸に見舞われないで済むのでしょうか? これは、どのような希望よりも最優先される問題であり、是非専門家の方々に御回答いただきたいと思います。

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.9

 RCの13坪でしたら、地元大手の工務店に話を持っていく方が早いと思うのですけど。見積もり、相談無料、プラン無料、建築請負契約まではお金の請求も無いでしょう。  先にお金ありきとなってしまう建築士事務所はあなたのスタンスにあっていない気がします。しかも坪数が少ないため、手間の割に儲けが少なく本気になるかどうかもあやしいです。そもそも40坪の単純な木造住宅よりも13坪のRCの方が面倒でしょう。  しかも過去に何カ所も建築士事務所を断っているのであれば、その話を次の事務所にしただけで警戒されて断られる可能性があるでしょう。あなたからお金にならない気配がぷんぷんしていると思いますから。  建物が完成未完成にかかわらず、図面のみにお金を払うことに納得できるかどうかということも関係はあるでしょう。    センスは何とも言えません。住まい手に負担をかけず、使い勝手が良ければそれで良いとも思えますけど。希望は抽象的でなく、写真などを渡し具体性を持たせた方が良いと思います。あなたの場合建築士のセンスを利用してうまく高度な物を作り上げると言うよりは、単にあなたの頭に思い描くものを職人して具現化してくれる人を求めているように感じますから。  建築が急ぎであれば、どこで妥協するかでしかないと思います。  でも一年も引っ張れるとは、正直あなたが、急いでいるのかそうでないのかさっぱりわかりません。 >どのようにすれば、信頼できてセンスも勝れた建築設計士を探し出せるでしょうか  質問文から拝察するに、あなたは建築士事務所を使うやり方が向いていないと思います。ゆえに工務店などをお薦めします。  まあ13坪のRCですので、あなたが大いばりできるほど業者が儲かる建築物ではないでしょう。そこを考慮しておかないとどこからも総スカンを喰うかもしれません。

kibounouta
質問者

補足

> しかも過去に何カ所も建築士事務所を断っているのであれば、その話を次の事務所にしただけで警戒されて断られる可能性があるでしょう。 「断っている」と言うより、「こっちからもあっちからも連絡しなくなっている」 と言うのが正確なところです。 金になりそうにない話しは断るような設計事務所からは、断られて正解ではないでしょうか? >あなたからお金にならない気配がぷんぷんしていると思いますから。 どうして、そう思うのですか?? >希望は抽象的でなく、写真などを渡し具体性を持たせた方が良いと思います。あなたの場合建築士のセンスを利用してうまく高度な物を作り上げると言うよりは、単にあなたの頭に思い描くものを職人して具現化してくれる人を求めているように感じますから。 違います。 「希望は、『抽象的に』御願いします」と設計士の方から言われ、期待しました。 しかし、言われた通りにやったら、失望させられる結果でした。 現在は、仕方が無いので、建設設計用のソフトや写真などで、できるだけ具体的に希望を出さざるを得なくなりました。 >建築が急ぎであれば、どこで妥協するかでしかないと思います。  でも一年も引っ張れるとは、正直あなたが、急いでいるのかそうでないのかさっぱりわかりません。 私が設計士なら半年以上前に家は完成しています。 質問を御読みください。 >どのようにすれば、信頼できてセンスも勝れた建築設計士を探し出せるでしょうか  質問文から拝察するに、あなたは建築士事務所を使うやり方が向いていないと思います。ゆえに工務店などをお薦めします。 回答全体から固定観念で間違った推察されているように感じます。 ここの専門の方も私の情報からも、信頼できる設計士を見つける事がベストだと思います。 >まあ13坪のRCですので、あなたが大いばりできるほど業者が儲かる建築物ではないでしょう。そこを考慮しておかないとどこからも総スカンを喰うかもしれません。 100万200万は、私にとっては大した儲けなのですが? 私が大いばりしてるところを見たのでしょうか^^ 私は、売るときよりも買うときの方が謙虚なぐらいです。 いくらお金が有っても、造ってくれる方や、売ってくれる方がいなければ、自分の希望はかなえられません。 そのような方々と、そのような方々に出逢えた幸運に感謝しています。

  • smoks-gen
  • ベストアンサー率43% (190/436)
回答No.8

質問タイトルから少々的外れになるかもしれませんが、設計者(設計事務所)さがしからだけでなく、地元の比較的大手の建設会社に相談するのも選択肢の一つになるかと思います。 設計センスがあるか否かについては、実際に接触してみなければ分かりませんが、曲がり何も設計担当者はいるはずです。 文面から推測すると、デザインに対するこだわりをかなりお持ちの方だと思われます。ご自分でもいろいろな建物を見たり、調べたりしていると思われますので(かなり重要なことです)自分なりのイメージを相手に伝えることができれば、施工会社のほうが柔軟に対応してくれるのではと思われます。 蛇足ですが、デザイン重視(オンリーといっても過言ではない)の設計者(単なる資格保有者)結構存在してますので、この部分にあまりこだわると、いざ施工段階でとんでもないことになります。 私の友人が某ゼネコンに勤めていますが、デザイナー設計者に引っ掻き回されてしまい散々な目に合いました。  ・無理難題なディティールの要求(職人さんがついてこれないレベル)  ・デザイン重視でメンテナンス時のことはまったく眼中にない   (その時にいくら費用がかかろうがまったく無頓着)  ・プライドが高く施工者サイド、発注者の意見を聞く耳を持たない   (勿論最初からでなく、工事が始まってから)  ・建築資材の材料特性は素人レベル(瑕疵に直結するようなことでも平気で仕様を指定してくる。                   等々  作った直後は確かに誰が見ても目を引く建物になるかもしれませんがそれだけではよい建物とはいえません。極論を書いてしまいましたが デザイン、イニシャルコストだけでなく、建物使い勝手、ランニングコスト等も含めバランス感覚が必要になってきますので、留意して設計者、施工会社を選択された方がよいかと・・・・。

kibounouta
質問者

お礼

有り難うございます。 御推測の通り、デザインにはこだわりますが、自分の希望のデザインを設計士などと話し、1時間程でデザインを変えるなど、柔軟性も持っています。^^ また、シンプルなデザインですので、まともに設計し、まともな施工業者が、まともな材料で造れば、おかしな建物にはならないと想っています。 しかし、その「まとも」を探すのが難しい(らしく)ので困っています。 >デザイン、イニシャルコストだけでなく、建物使い勝手、ランニングコスト等も含めバランス感覚が必要になってきますので、留意して設計者、施工会社を選択された方がよいかと・・・・。 そこらへん、素人にはできないので、プロの設計士に考えて欲しいと想っています。 色々な御心配有り難うございました。<(_ _)>

noname#78261
noname#78261
回答No.7

HMの設計工事を10年、設計事務所を10年やっている1級建築士です。 設計事務所が申請代理業務中心のような意見もありますが、申請代理は3度の食事を作るような作業で建築には伴うけど作業が面倒な大手や中堅が依頼してくるという事です。それをメインにやっていくほどやりがいのない仕事ばかりをやっているところばかりとは限りません。かといって何かにかなりこだわりを持って設計する人もいれば、ニーズに合わせて広い知識を生かして設計する人もいます。 HMも確かに注文や、特注物件を扱っていますが、私はその用途規模はやはり設計事務所で行ったほうがよいと思います。施工は、地場の公共建築もやる工務店や建設会社がいいと思います。 資格があってもデザインが・・などもちろん一長一短はあるでしょう。 しかし、今までの選択方法で一番足りなかったのは、コミュニケーションではないでしょうか。確かに会って、合う合わないは人間ですからあります。でも、個人の主張が強すぎなければ大抵お話しをする間に気の合う部分が出てくるはずです。もし合わなくても相手を理解できる事もあります。 センスですが、これは主観の問題です。他の作品が気に入らなくても自分の家に対するが満足できればいいということもあります。また、センスがいいですよと紹介されても好みと違ったりもします。 まず、自分の希望する「センス」がどのようなものなのか、施主の話を聞いてくれる人なのか、という二つが見えてきますよね。紹介してもらうにしても、例えば、「施主の身になって設計してくれる、アーバンデザインが得意なかた」など少しテーマを決めて探すのはどうでしょう。これにコンクリート建築経験が豊富な方など条件をつけていけばいいと思います。 また、友人が弁護士さんを探す時に使った手ですが、建築士会や建築士をたくさん知っている人をまず紹介してもらいそこに希望の建築士像を伝え数人紹介してもらうという方法はどうでしょう。私は損保の弁護士の知りあい伝いに「相続」に得意な方とか「消費者金融」が得意な弁護士などを紹介してもらって良かったという方がいました。

kibounouta
質問者

お礼

kei4912様並びに専門の皆様からの御教授有り難うございます。<(_ _)> >私はその用途規模はやはり設計事務所で行ったほうがよいと思います。施工は、地場の公共建築もやる工務店や建設会社がいいと思います。 仰る通り、本やネットの情報からも、私の場合は、設計事務所が良いと判断しました。 >しかし、今までの選択方法で一番足りなかったのは、コミュニケーションではないでしょうか。 造られた建築物を見ても、4回ほど話をしても、気持ちや考え方が合って、「運が良い」とさえ想ったのですが、いざ、言われた通りに希望を書いて渡し、2ヶ月程待って出来上がった設計図面や模型をみると、ほとんど希望を取り入れてなく、説明を求めると高圧的な態度に出られました。 >建築士会や建築士をたくさん知っている人をまず紹介してもらいそこに希望の建築士像を伝え数人紹介してもらうという方法 なるほど。 しかし、そのような人を捜すのがまた^^; 色々と具体的なアドバイスを有り難うございました。

  • billy65
  • ベストアンサー率48% (39/80)
回答No.6

なんだか、お気の毒というか、残念に思います。 建築士といってもいろいろな仕事の関わり方があります。 小さな設計事務所の半数以上は、工務店や不動産やらから建売の確認申請だけを出すいわゆる「代願業務」です。こうしたことが日常化している事務所は、直接さまざまな想いを持った住み手の方たちとじっくり切磋琢磨している経験が乏しいので、一般からは考えられない対応をされてしまうのではないかと思います。 住宅を多く手がけている設計事務所であっても、おっしゃられるように、住み手主体ではなく、作り手の発想(芸術性?のようなもの)を押し付け、話が成立しにくい人種層もあります。これは年齢を問わずいます。 私も小さな設計事務所をしていますが、相性のようなものは大切だとは思います。その後の維持管理についてもずーっと相談できる、主治医のような方をパートナーに選ぶわけですから。 私のところも、いろんなところを経て、うまくいかなかった…と駆け込み寺的な設計事務所ですが、正直に言うと、建築士の設計報酬から考えると、じっくりすすめる住まいづくりは、経営的には厳しいもので、本当に、人と話すのが好きで、住まいづくりが好きな人でないと、だめなんです。そういう気持ちを持った建築士は、条件が厳しくも、住み手の方が情熱を持った方だったりすると、よし、何とかしてみようと、情熱が湧いてくるものです。 ただ、今、そんな風に頑張っている設計事務所は、どこも相当に忙しくされていると思います。(昨年の基準法改正の影響などもあり…) 例えば…施主と建築士の広場というサイトはご存知でしょうか。 http://kentikusi.jp/index.html よい出会いが訪れるといいですね。

kibounouta
質問者

お礼

ためになるお話を有り難うございます。 >建築士の設計報酬から考えると、じっくりすすめる住まいづくりは、経営的には厳しいもので、本当に、人と話すのが好きで、住まいづくりが好きな人でないと、だめなんです。 設計料は、ある方が100万円、ある方も200万円と言っておりました。 ボクの仕事の常識(一人のお客様から、そのような金額をいただいたことは一度もない)からは、充分利益があると想っていたのですが、経営的に厳しい理由は、どのようなことからでしょうか? >その後の維持管理についてもずーっと相談できる、主治医のような方をパートナーに選ぶわけですから。 そこまでされている設計士の方っているんですか? そのような理想的な設計士は、望んでもいませんでした。 良い設計士は忙しい。。 まさに、「よい出会い」がなければ成り立ちませんね。

回答No.5

>ハウスメーカーとは、決まった形体の建築をするものとばかり想っていたのですが、自由な設計ができるのでしょうか? HMの場合、モデルプランベースの設計と注文設計の2通りあります。 変えられない部分:基本構造躯体、基礎仕様、断熱方法など 変えられる部分:外観形状、外壁材、断熱材厚み、内装材、基礎立上がり高さなど 選択が困難な部分:換気装置など といったところでしょう。 耐震性を確保出来る範囲であれば、形状は自由に設計出来るはずです。 しかし、耐震等級3は確保されることをお勧めします。人の命は大事ですし、地震保険も割引になります。

kibounouta
質問者

お礼

なるほど。御教授有り難うございました。 耐震等級と言うのもあるんですね。 チェックします。

  • archtect
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

某HMの設計士をしています(1級建築士)。 簡単にアドバイスです。 私の会社からは「4回の打合せでプラン、仕様を決めるように」といわれております。しかし、私は無理だと思っています。なぜなら「4回では人間関係、信頼関係、コミュニケーションが取れない」と思っているからです。結婚相手と同じで「この人なら大丈夫かな?」という人とめぐり合えたらいいですね。それまでには時間もかかるでしょう。何回か逢ってみないと分からないでしょう。住宅は本当に家が好きな人じゃないと設計できないと思います。建築の集大成だと思っていますので。ご参考までに・・・。あなたにとって良い設計士とめぐり合える事を祈っています。家を建てる事は時間、体力及びお金等、全て使いますので。がんばって下さいね。

kibounouta
質問者

お礼

結婚相手ですか。。 やはり、簡単には見つからないんですね。。 「家が好き」であることもチェックポイントにしたいと想います。 有り難うございました。<(_ _)>

関連するQ&A