- ベストアンサー
共済組合員の夫の扶養をはずれた場合
- 共済組合員の夫の扶養をはずれた場合、夫の手取りが約3万円/月減ることと、私が支払う年金や税金を考慮して、給料を25万円に設定しました。
- 夫(公立高校教師53歳)の扶養範囲の収入に抑えるため、私(49歳)は、11年間時給が上がらないままパートとして働いてきました。しかし、5月から扶養をぬけてフルタイムで働く予定です。
- 夫の職場の事務の方から「扶養を抜けると損ですよ。」と言われたことが気になります。収入の面では問題ないと思いますが、老後の年金や保障に影響があるのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>夫(公立高校教師53歳)の扶養範囲の収入に抑えるため… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 「配偶者控除」と「配偶者特別控除」とでは、税法上の取扱が異なりますから、十把一絡げに扶養と片付けてはいけないのです。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm さて、あなたはこれまで配偶者控除の範囲内に抑えてきたのか、配偶者特別控除の範囲内か、どちらだったのでしょうか。 >「扶養を外れると3万の減収」というのも、聞いておいてと頼んでから随分かかりました… 学校の先生ともあれば他人に聞くのではなく、自分で調べれば早かったのです。 生徒にいつも言っているんじゃないですか。 (1) これまで「配偶者控除」をもらっていたとして「所得税」・・・・ 38万円に、夫の課税所得額に応じた税率を掛ける。ただしこれは年額。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 課税所得額は前年にもらった「源泉徴収票」に載っている。 (2) 「住民税」・・・・ 33万円の 10%。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html (3) 給与に上乗せされている「家族手当」など・・・・ 就業規則、給与規定などを見ればすぐ分かる。 この 3つの合計が 36万円ほどになるのでしょう。 >私の職場は個人事務所なので、国民年金・国民健康保険を支払います… 国民年金は年額約 17万円。 http://www.nenkin.go.jp/ 国保は自治体によって違いますが、10~20万円でしょう。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/kokuhofuka.html >給料を25万円に設定してもらいました… 年額 300万円、つまり「所得」は 192万。 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 192万から「基礎控除」、「社会保険料控除」をはじめその他の「所得控除」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm に該当するものを引き算して「課税所得」。 課税所得はたぶん 110万前後でしょう。 すると「所得税」は 55,000円。 「住民税は」11~120,000円。 >「扶養を抜けると損ですよ。」とおっしゃったことが気になります… パート時代の給料より、 36 + 17 + (10~20) + 5.5 + (11~12) = 795,000~ 905,000円 多い給料をもらえば、一家全体として目減りしないことになります。 >老後の年金や保障などに関係があるのでしょうか… 年金は国民年金をかけ続ければ問題ないでしょう。 「保障」とはなくの保障でしょうか。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 今回配偶者特別控除が無くなるということで、自分なりに初めていろいろ調べました。ですので、mukaiyamaさんが提示して下さった税金・世帯収入等について、とてもよく理解できました。 年金は問題ないということで、安心しました。「保障」とは、漠然とですが、「老後の保障」です。事務の方が「損ですよ」と言われた根拠を知りたかったのです。私が働く間は、世帯収入が増えるのだから、「損」というのは、きっと老後の何かを指しているのかと思ったのです。 具体的な数字を使っての説明、本当にありがとうございました。