• ベストアンサー

お勧め冷蔵庫について

ぜひ・・・お勧めの冷蔵庫があったら教えてください。 今度結婚を控え家電製品を探しております。 週末に家電を見に行くのですが、冷蔵庫をどんなものにしようか悩んでおります。なにかお勧めの冷蔵庫はありますでしょうか?それか・・どんな機能性が役立ちますでしょうか?できれば・・・冷凍庫が大きいものがいいかな?と思っております。ぜひ・・主婦の方のアドバイスもお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • darakusa
  • ベストアンサー率16% (13/80)
回答No.19

結婚おめでとうございます。二人で暮らされるなら使うかどうかわからない便利そうな機能より二人の性格や生活様式を重視したほうがいいのでは。  私は近所のスーパーが冷蔵庫ですが、父は冷蔵庫イッパイに買いだめ癖があり、食べ切れずに賞味期限切れ続出!冷蔵庫が小さければこんなこともないのに・・・  ちなみにウチの冷蔵庫はかわいい奴です。地震で倒れても文句1ついわず、年のせいかウンウンうなっても軽くけりを入れてやると黙り、ドアパッキンには紙1枚入りません(1度も変えてへんのに!)今年で16歳のサンヨーですが最期まで看取ってやろうと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • kyouiku
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

わたしはNo.6 の方のおっしゃっていることとは反対意見です。 No.4のかたがおっしゃっているように、やはい、会社によって違うと思います。 (あくまで感じ方ですが) 私の友人も、家電は日立が多いのですが、壊れやすくて困ると言っています。 冷蔵庫、友人もパッキンが緩くなって、5年ほどで交換したと言っていましたし、 だんだん冷えなくなってきて修理したとか。 冷却用のガスが抜けてきていたらしいのですが、 そのとき電気屋さんに言われたのは、「昔は日立、よかったんだけど、 最近は作りが雑になったのか、こういうのが多くなった・・・」と言われたそうです。 それでも友人は、親戚に日立の人がいる関係で、どうしても日立を買わざるを得ない・・・とぼやいていました。 私もこの間、冷蔵庫を買いましたが、そこの人も 「メーカーによって違う」と言っていました。 そこでは富士通を勧められたのですが、試しに、違う店に行ったところ、 特別富士通は勧められませんでしたが、「意外と安定感ありますよ。 歴史も50年以上ありますし・・・」となかなかの評価。 逆に、日立に関しては、「この値段出すなら、他社製品でもっといいのがありますよ~」みたいな反応でした。 別に日立が嫌いでないですし、特に私は「壊れやすい!」というイメージは ないですが、 私は家電店で「日立は最近ちょっと・・・・」みたいなことを聞いたし、 友人の経験で・・・・みたいな話があったので、参考まで、と おもいました。  私は結局、ナショナルを買いました。 今のところは不満はありません。 お奨めですよ!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m-0923
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.7

こんにちは。主婦暦14年です。結構当初に購入した冷蔵庫を10年以上使っていましたが、1年ほど前に買い換えました。我が家は冷凍庫重視です。以前使っていたのは冷凍庫が一番上にあったので下手に取り出すと頭上に肉の塊が降って来たりして大変危険でした。おまけに冷凍庫の容量が少なかった!(共働き時代も現在も週に一度のまとめ買いをしているので)という訳で現在のは一番下が冷凍室です。この利点は、『立ててしまえるので綺麗に沢山収納できる』事。古い物が奥へ行っちゃうことも無いので、無駄なく計画的に食材を使えます。 あと、子供がいるのでやはり夏場のお茶の出し入れは気になりますね。3歳の子供でも自分でやりたがりますから。うちの冷蔵庫は野菜室の一部がくぼんでいて2リットルのペットボトルが入るようになっています。夏場はそこはお茶専用です。 そうそう、野菜室といえば、野菜ってモノによって最適な温度が違うんですって。うちの野菜室は2つに分かれていて片方は庫内温度を変えられるようになっています。(でも、温度に関係なく適当に入れているのでこの機能は宝の持ち腐れですね^^;) 結果的に冷蔵室は一番上まで存在しますが、棚板(取り外し可)が透明なのと奥行きがそれ程深くないので『存在を忘れて腐っちゃった』という事はありません。 ちなみにメーカーは富士通で容量は420Lです。 冷蔵庫は10年位は使えると思うので、家族が増えた時の事を考慮しておいた方が無駄がないように思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamibon
  • ベストアンサー率40% (38/93)
回答No.6

具体的にこの機種だ!という回答ではなくて申し訳ありませんが元専門家からの選ぶポイントを(当たり前の事ばかりですが結構知らない方が多いので) (1)予算はどこまで出せるのかを決める (2)設置スペースにあった機種の選定(これ、以外に調べてこない方が多い) (3)左右どちらに開くと使い易いのか(他に観音開きもあります) (4)10年先の家庭事情を考える(お子さんや同居などによる人数の変化、メーカーで試算した一人当たりの必要容量は100Lだそうです) (5)庫内のレイアウトは自分に使い易いのか(各棚のレイアウトや自分の背丈に合った作りになっているのか) (6)省エネ この順番で探されると良いと思いますよ!個人的な意見ですが機能は使い易さの次に来るのではないでしょうか?今人気のある機能の中には10年程前に付いていて人気が無くなった為に外された機能が、さも新機能のようにうたったものもありますから・・ 質問にあった冷凍室が大きいものも最近の購入ポイントになっていますね 最後に#4の方のメーカーによる故障頻度の違いは#4の方には悪いのですが気にしないで下さい。これは#4の方の周りに日立と松下の製品を使っている方が多い為と思われるので。あらを探せばきりがないんですよね 他にも聞きたい事があれば聞いて下さい!分かる範囲でお答えしますよ

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mellon
  • ベストアンサー率34% (94/272)
回答No.5

私は個人的に購入したことがないので参考にならないかもしれませんが、洗濯機の購入の際にはこのサイトを活用しました♪ 実際に人気の商品は掲示板への投稿もたくさんあるので非常に参考になりますよ!

参考URL:
http://kakaku.com/sku/price/reizou.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coroske
  • ベストアンサー率52% (102/196)
回答No.4

hatuhatuさんやchoco87さんがおっしゃっているのは、 日立の製品です。 しかし私は日立製品はお奨めしません。 壊れやすいのです。 おおきな部分ではなくて、細かい部分です。 例えば、「とって」の部分。ここのプラスチックがとれてしまい、危ないので 直してもらってから、1か月もしないうちにまた壊れてしまうと言う・・・・ 別に雑な取り扱いはしていませんが。 あと、中に調味料を入れたりする小窓見たいのがあるのですが、そこも 壊れてあきません。 パッキンも3年ほどでゆるゆるになりました。 前の冷蔵庫も日立で、以前のものは「火災が発生するおそれがある」といって 部品の交換があり、今回は、こういったこと・・・・ 母は「モーター関係は日立」と思って二度買ったものの、もう二度と買わない と言っています。 便利なのもいいけど、やっぱり長持ちして欲しいもの・・・・・ 私の周りでは 日立とナショナルは「壊れやすい」と評判です。 逆に評判がいいのは、東芝でしょうか?サンヨーもいいらしいですね! (特にサンヨーの「クールカーテン」) ご参考まで・・・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.3

再び#2のchoco87です!! #1さんのおっしゃってる冷蔵庫!! 私もどこのメーカーだか忘れましたが アレってめちゃくちゃ消費電力が少ないようです!! CM見てた時は、 『そんな面倒な!!』って思っていました。 しかしお子さんがいる家庭では評判と言うか めちゃくちゃ欲しい!!!って言ってましたね。 やっぱりお茶やジュースを取ったりすることが お子さんがいると多いんでしょうね。 夫婦だけだとそんなに必要ない機能なんですが・・・ 私も家電買う前に色々調べましたので参考まで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco87
  • ベストアンサー率30% (501/1634)
回答No.2

ご結婚おめでとうございます。 私はナショナルの冷蔵庫を使っています。 結婚を機に購入致しました。 機種は憶えていませんが401Lだったかな?? まず大事なのは新居(台所)でどこに置くか??です。 これによっては大きいサイズは買えなくなります。 私も台所の入り口ドアの横に冷蔵庫置き場があり サイズが限られてしまいました。幅が大きすぎると ドアが開かなくなります。 ので流しの奥行きよりも冷蔵庫が出っ張ってます。 別の所に置くことも考慮しましたが そうなると食器棚が小さいものしか置けなくなり 冷蔵庫は置けるサイズ内で探すことに。。。 まずこの点を重要視して下さいネ。 次に機能についてですが 最近の冷蔵庫はアイコン??というか スイッチがやたら沢山あり 色んな機能が付いてます。 キッチンタイマーの機能まで・・・ しかし使いません!!はっきり言いまして!! ですが、この機能が付いてない商品を探す方が苦労します。 もし共働きとかであれば野菜室よりも冷凍室を重視した方がいいです。 週末にハンバーグ等を作っておき冷凍庫でストックすることが 出来て大変便利です。 私は切り替え室をつねに冷凍室にしているほどです。 あと脱臭機能付きなのでカレー等を冷蔵庫に入れても 左程気になりません。 最近のは、ほとんどこの機能付いてますよね。 友人はどこへ引っ越してもいいように 両開きの冷蔵庫を購入していました。 引越しの予定があるお仕事でしたが そういうことも考慮するといいかもしれません。 0301さんの身長によっても異なりますね。 あまり背の高い部分は使い勝手が悪く 使用しないです。使用すると 中に何が入ってるか解らず 数日後『コレ何??』って気付くことも・・・ ご注意下さい。 長くなってしまいましたが ご参考になれば幸いです。 色んなメーカーによって一長一短ありますから ここのコレ!!って言えないんですよねぇ。 しかしフジツーやヒタチってけっこう10万円切った商品ありますが そういう価格の安い目玉商品には飛びつかない方がいいかもしれません。 数年はお世話になる冷蔵庫ですから ある程度の出費は覚悟しておいて下さい。 私のは17万円でした。値引き前の価格ですけどね。 400L以上を目安にした方がいいでしょう。 私から言わせると400Lでは小さいかな??

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4473
noname#4473
回答No.1

こんにちわ、主婦です(^^) 私のつたない経験から、アドバイスさせていただきますと・・ 1.冷凍庫は大きいほうがいい!2段あるヤツとかありますよね?  うちは買うときに、深く考えなかったため、1段しかないヤツなのですが、 今すごーく後悔してます。料理のホームフリージングもやりづらいし、うかつにアイスの買い置きもできません(ioi)  子供が出来てからは、離乳食のお粥・野菜の茹でたの等をフリージングしてつかうと楽なのですが、家は常に冷凍庫がいっぱいで大変でした。 2.私がいいな~と思っている機能  扉の前面に小さい扉がまた付いているもの(メーカー忘れました・・前にrikacoがCMしてたやつです)で、ドリンク等を取るときに、その小さい扉を開けて取るヤツはいいな~と思います。  夏場など、麦茶を冷蔵庫から出すのに頻繁に冷蔵庫の扉をあけるのですが、 そうすると冷気がすごく逃げてしまうので、小さい扉なら冷気の逃げも少なくて済むような気がします。  冷蔵庫って、そんなに頻繁に買い換えする物ではないので、じっくり選んで、後悔のないようにしてくださいね  良い買い物ができますように!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A