• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:臭いがわからない)

臭いがわからない、蓄膿と診断された経緯と治療の経過

このQ&Aのポイント
  • 12年前に蓄膿と診断され、治療を開始。しかし、通院が困難で治療を中断し2年後に再発。MRIで治っていると思われたが、半年後に再び臭いに鈍感になり耳鼻科を受診。蓄膿による神経の傷害で臭いに鈍感になっている可能性があると言われた。
  • 12年前に蓄膿と診断され、通院治療を開始。しかし、通院が困難で治療を中断し、2年後に再び臭いに気付き再受診。MRIで治っていると思われたが、半年後に再び臭いに鈍感になり耳鼻科を受診。蓄膿による神経の傷害で臭いに鈍感になっている可能性があると言われた。
  • 12年前に蓄膿と診断され、治療を開始。通院が困難で中断し2年後に再発。MRIで治っていると思われたが、半年後に再び臭いに鈍感になり耳鼻科を受診。蓄膿による神経の傷害で臭いに鈍感になっている可能性があると言われた。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#97266
noname#97266
回答No.2

まず、2時間待ちとは大きな病院なんでしょうか?頻回に通われるんでしたら、開業医さんで通われるのをお勧めします。 脳神経外科でMRIを取ってもらったとのことですが、脳を検査するのと、蓄膿を検査するのとでは、診断をするのはむずかしいかもしれません。耳鼻科の先生が治ってないと見ただけで発言したとすると、もしかして、すでに”はなたけ”が出来てしまっているのかもしれません。はなたけは長年副鼻腔に炎症があると、粘膜が増殖して飛び出してくるんです。その粘膜の事をはなたけと言うんですが、これは手術ではないと治りません。臭いが伝わる空洞にはなたけがあると、そこににおいの分子が到達せず臭いを感じにくくなるのです。 でも、神経が正常であれば、臭いの検査(今回されたのは注射をしてにんにくのようなにおいがしませんかと言う検査でしょうか?)で臭いを感じるはずなんですが・・臭いの神経に関しては色々な原因があるので先生も、蓄膿が原因ですとは断言できなかったのかもしれません。 治療としては、点鼻薬もありますが、効果があるかやってみないとわかりません。まずはよく先生とお話してください。

appledee
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 先日、総合病院の耳鼻科で受診したところ、鼻を3秒診ただけでCT検査をするよう言われ、CTを撮りました。 結果、手術に該当するほどの「鼻中隔彎曲症」+蓄膿であると診断されました。 少しの間、蓄膿の治療を薬で行ってみて、改善が無ければ+鼻中隔彎曲症と合わせて手術という事になるそうです。 近所の開業医では「鼻中隔彎曲症」など、一言も言われていなかっただけに正直驚きました。

appledee
質問者

補足

通院していたのは近所の開業医さんで、次に近い病院へは車で20分かかる総合病院でしかない状態です;;

その他の回答 (1)

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

アドバイスとしては、 空いている時間帯を狙うか、 通う医者を替える。 私もハナタケというのが出来て、 医者に通ったのですが、待ち時間が長いワリに なかなか治りませんでした。 フルタイムで働く関係上、その待ち時間はマズイので 別の医者にかかったところ、1月ほどで改善しました。 一概には言えませんが、ある程度、若い医者のほうが 新しい治療法の知識もあります。

appledee
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 一箇所の病院だけでなく2.3診てもらうと思います。

関連するQ&A