• ベストアンサー

アナログ回路について

お世話になります。 世の中の電気製品などを構成している 中身の基板がありますが、このアナログ回路を 理解して設計者としての学習をするにはどういう方法が 一番よいのでしょうか? 例えば、もちろん抵抗、コンデンサ、リレー、ダイオード等 それぞれの仕組みはわかりますがでは、ある製品の中の1つの 基板だけでも何百点と部品で構成されていますが、基板や その図面を見てこれはどのようないう働きをするんだな、とか ココを変えればこの故障は直るのでは?自分なりにチェッカー を作って見ようなど始めはどこから習得していくものなの ですか? 一朝一夕でないことはわかりますが、よく中学生、高校生での 直流、交流回路では電球をつける程度(極端すぎますが)しか 出来ませんよね?単純な所からの積み重ねもあると思いますが どのようなところから学んでいけばよいのでしょう? 単純な直流、交流回路の知識はあるつもりです。 どうか。よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.2

アナログ回路の勉強法に関するこのサイトの質問を末尾に紹介します。 ありきたりですが、実験による経験と勉強による知識の「両方」で研鑽を積むのが良いと思います。アナログ回路というと、体で覚える職人芸的なイメージですが、昔と違って解析ツールが簡単に手に入る時代ですから、回路シミュレータでいろいろ実験してみるのが効率的だと思います。回路シミュレータに関しても過去の質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3398838.html) にフリーのものが紹介されています。 私はかつてアナログ回路の仕事をしておりましたが、現在は他の分野のエンジニアをやっております。アナログ回路は、趣味で電子工作をすることと、このサイトの質問に回答することで未だに研鑽を積んでおります。こういうサイトで模擬回答してみるのも良い勉強になる思います。質問は突然きますし、対象回路も質問レベルも様々ですし、モタモタしていると他の回答で締め切られてしまうという点で仕事で設計するような緊張感があります。 アナログ回路オススメ書 http://sanwa.okwave.jp/qa3118303.html アナログ回路勉強の良書 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2695177.html  実務につながる基礎知識の勉強方法(電子)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2966015.html​ アナログ回路の設計の仕方  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa516050.html​ 電子工作キットか電子回路シミュレーションか・・・  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1681960.html​ 回路設計の参考書  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1287346.html​ アナログ電子回路の参考書  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa763574.html​ オペアンプ、コンデンサ・・・etc学習方法(電気エンジニアの方)  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1609474.html​ 何がいいですか?  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1620703.html​ 電子回路設計の現状について  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1226330.html​ 電気電子工学の学習書  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa251599.html​ 電子回路設計の現状  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1221331.html​ 電子回路計算の例が載っている本を探しています  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa45703.html​ 電気回路の勉強の仕方  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa659258.html​ 電子回路の教科書を教えてください  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa805321.html​ オペアンプの参考書  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2892204.html​ 初歩的な電子回路をくめる、理解できるようになりたい http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3354463.html

shikibu-to
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 また御伺いしたいことがありましたらおじゃまします。 その節はよろしくお願いいたします。

shikibu-to
質問者

補足

大変丁寧なご回答ありがとうございます。 いくつかサイトにアクセスしましたがかなり役立つことばかりです。 回答については本当に参考になり、すばらしいです、ありがとうございました。よくこれだけのサイトをご存知ですね。感心してしまうばかりです。

その他の回答 (2)

  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.3

ここの回答者は親切なので、簡単なことでも遠慮なく質問してください(学校の課題や宿題は回答してくれませんが、仕事上の質問であればOK)。 >よくこれだけのサイトをご存知ですね これは、このサイトの検索欄(画面の一番上)で見つけたものです。検索語は確か"電子回路"だったと思います。Googleの検索欄に"okwave" "電子回路"と書いて探しても出てくると思いますが、パートナーサイトの同じ質問も出てくるので膨大な件数になります。

shikibu-to
質問者

お礼

ありがとうございました。 私の周りには、仕事上でそこまで親切にしていただける方は ほんの数人しかいませんでした。その方とも今は道は違いますし、 その他大多数何十倍、何百倍かはわかりませんが先に述べさせて いただいた方がほとんどでしょう。 まあそれはよしとしまして、また御伺いしたいことがありましたら おじゃまします。その節はよろしくお願いいたします。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

正式な勉強法というのは分かりませんが、趣味の範囲ならば、電子ブロックなどで実際に触って覚えられてはいかがでしょうか。 また、秋葉原は今はオタクの街ってことになってしまっていますが、昔はラジオや無線を自作する人たちの街だったんですよね。そういうところでジャンクを買って、ラジオ、無線などを組み立ててみては? 昔は、手先の器用な子どもは、結構、いろいろと自作して遊んでいたモノですが、今はそういうのはないのかな? 温度センサーや光センサーで外灯をオンオフしたり、インターフォンで台所と自分の部屋をつないだりとか、結構、自作したものです。 こういうレベルなら、本1冊あれば、誰でも出来るという範疇ですよ。 ご質問で気になって調べてみました。昔、私が中学生の頃に読んでいた雑誌、まだ残っているみたいですよ。 http://www.cqpub.co.jp/toragi/ 「トランジスタ技術」、独学にはちょうど良いかもしれません。昔と同じなら、硬派の真面目な雑誌のはずです。 昔の趣味の思い話のようなものなので、回答になっていないかもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

shikibu-to
質問者

お礼

本当にありがとうございました。 また御伺いしたいことがありましたらおじゃまします。 その節はよろしくお願いいたします。

shikibu-to
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 私は一応電気工学科を卒業していまして、机上の学習はしたのですが、 アナログ回路の設計の話がありまして、その業界、部署の技術者は 非常に少ないらしく、いきなりスイッチ回路や電源モジュールの 基板の図面を読めるかのような話がありまして、昨今は技術者も少なく 理系離れ、最近までの採用控えによりその分今きちんと通年採用していれば何とかなったであろう可能性の目もそれにより立たれている、最近の若者の理数系離れ、採用していないのだからもちろんいきなり10年選手の技術者が沸いてくるわけでもなく、少しでも電気知識のある方と言うことらしいのですが、教育もされない、する環境もないのでは、すぐに使える人をと言いますと技術のある方がただ単に他の業種への移動、流動化するだけで実際の人数は増加しません。とりわけ給料も高いというわけでもなく、免許的なものでもないし・・・。 話が飛んでしまってすみません、確かに昔からありますよね、その雑誌。確かにそうやって少しずつでも勉強していくしかないのかもしれませんね。でも今日明日から実務をやれと言われても無理な話ですね。 ありがとうございます。 話が大きくそれましたが実情が割りと深刻のようです。

関連するQ&A