- 締切済み
キャッチャーのブロックについて教えてください。
本日、子供(小学生)のソフトボールの試合で本塁クロスプレーの際のキャッチャーのブロックが走塁妨害だという事で、得点が認められるという件がありました。 私自身、「ボールを持たない場合は走路上に立ってはいけない。」「野手からの返球後、走者を待つ場合はホームベースの一角を空けて待つ」と理解していたのですが、ネットで色々調べたところ高校野球ではキャッチャーはブロックしてはいけないとか、野球、ソフトボールの違いなどでルールがまちまちのようです。 そこで実際、プロ野球、高校野球、中学野球、そしてソフトボール、それぞれのルール上どの場合が走塁妨害になるのか、 またボールを持ったキャッチャーの正しいブロックの仕方をご存知の方、教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zaftzgmfx
- ベストアンサー率16% (12/73)
回答No.1
野球経験者です。 「ボールを持つまで塁線上に立てない」 野球でもそうです。 走者としてアピールし、認められる場合もありました。 よく見てない主審なんてたくさんいますけどね。 ただ高校野球はうるさい審判がいますね。 あきらかにアウトだろってタイミングでもブロックすると注意されます。 際どければ走塁妨害でホームインです。 ちなみに高校野球の捕手は大雑把に言うとホームベースの中心から左へ立てません。 右バッターボックスの前半分ぐらいもダメ。 そのあたりはキャッチャーのスキルが要求されます。 中学は捕球した後ならガンガンやってましたよw プロも審判次第みたいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やっぱり審判しだい・・・ということなんですね。 どうもありがとうございました。