- ベストアンサー
月光仮面と月光菩薩
薬師寺の仏様が東京で見られるようです。 ぜひいきたいと思っているのですが、月光菩薩は何故「ガッコウ」と読むのでしょうか。同じ字は月光仮面のようにほとんど「ゲッコウ」と読むのに。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 先の文章に入力ミスがありました。 『従って普通に「月の光」を意味する言葉として「月光」が用いられた場合「がっこう」と「漢音」で読む訳なのですが』 の部分、ちゃんとお読み頂ければすぐ間違っていることに気づかれることかと思いますが、漢音のほうは「げっこう」ですね。 そこを間違ってはどうしようもないという肝心のところをうっかり取り違えて打ってしまいました。 大変失礼致しました。 もし混乱させてしまっていたらお詫び申し上げます。 このような現象は英語などでもあって「コップ」と「カップ」「インキ」と「インク」「ストライキ」と「ストライク」など、もとの単語は一緒なのに取り入れた時期によって「日本語としての」読み方が違ってしまっているものがありますよね。 もっとも「ストライキ」と「ストライク」などはそれぞれ別の意味で使い分けられるように意図的に昔の発音を残しているというところも大きいのでしょうが。 双方同じものを指しながら 「これはコップだよ」 「いやいや、カップだって。あっちの人はそう言ってるんだから」 というようなことが漢字にもあったという訳です。 しかも前述の通り当時のエリート留学生達によって「本場ではこう言っている」と漢音が網羅的に持ち込まれた為に、「コップ」が「カップ」に取って代わられるよりも徹底して漢音に直されてしまった言葉が多いのです。 そんな中で仏教用語などがそのまま残ったのは「信仰」と「慣習」によるところが大きいでしょうし、また俗世のものと区別する為に残したほうが都合が良かったようなところもあったのでしょう。 「日」なども「大日如来」でお馴染みのように仏教用語では「にち」と呉音で読みますが、漢音なら「じつ」です。 「帝釈天」の「帝」なども「てい」と読まずに「たい」ですよね。 「供養」の「供」であるとか「精進」の「精」などもそうです。 呉音が一番まとまって残っているのは仏教用語であると言われていますが、そのほかにも医療関係などが結構あったりします。 「外科」を何故「がいか」ではなく「げか」と読むのか疑問に思ったことはありませんか(私は子供の頃とても不思議でした)。 これも慣用的に呉音が残っているからなのです。 「小児科」などもそうですね、「しょうじか」とは言いません。 そういった具合で大雑把な説明ではありますが多少はおわかり頂けたでしょうか。
その他の回答 (3)
- mapato
- ベストアンサー率69% (493/705)
こんにちは。 仏教用語の多くは慣用的に「呉音」で読むことになっています。 これは遣唐使が「漢音」を中国からもたらす以前にそのような用語が伝えられてきていた為です。 簡単に言うと中国風の発音を真似た「音読み」というものも地域や時代によって差異があったということですね。 ですが、基本的に「漢音」がもたらされて以降はお国が正式に派遣した者達がその当時中央で「正式」とされていたものを持ち帰ったということで、「漢音」こそが基準であるということにされてしまいました。 従って普通に「月の光」を意味する言葉として「月光」が用いられた場合「がっこう」と「漢音」で読む訳なのですが、仏教用語として用いる場合は慣例として伝わった頃の読み方を尊重し「呉音」で「がっこう」と読まれる訳です。 「如来」なども「漢音」で読めば「じょらい」ですが、やはり慣用的に「にょらい」と読みますよね。 仏教用語などには沢山そのようなものがあります。 ほかにも例えば「遺言」というものがありますが、これは慣用的には「ゆいごん」と読むものの、法律用語としては「いごん」と読まれます。 これも法律用語には例え慣用的に呉音で読んでいるものでも漢音で読むということになっている為にそのようなことが起きる訳なのです。
お礼
ありがとうございました。
- shibisei07
- ベストアンサー率44% (11/25)
No,1です。 意味が通じにくい文章ですね(汗) つまり、一般用語なら漢音、仏教用語なら呉音というような(この組合せがあってるかどうかは知りません・・・)こいう使い方をしていたらこういう種類の読み方を原則するということです。 一つの漢字には複数の読み方がある為、人によって読み方が全然違うので、意味が分からなくなるということをさけるための配慮かと思います 。 しかし、あくまで原則であるために、特殊な読み方しかしない場合や、慣用的にこれしか読まないという場合は、この限りではありません。
お礼
ありがとうございました。
- shibisei07
- ベストアンサー率44% (11/25)
それは漢字の読み方の規則のためだと思います。 専門家ではないので具体的なことはかわりませんが、 一般用語とか、仏教用語とかで漢字の読みの種類である呉音とか漢音が原則選ばれることになっているらしいです。 また、慣用的な読み方となっていてる場合もあります。
お礼
ありがとうございました。
お礼
よくわかりました。ありがとうございました。