• 締切済み

生活保護の家庭

友達24歳男から相談です。 その家庭は、病気で働けない母親と中学生の妹と三人暮らしで、 友達はアルバイトをし、給与明細を福祉に提出し、その給与の 具合から、母親に対する、生活費が支給されています。 ちゃんと毎月給与明細を提出し、不正受給している家庭ではないです。 で相談を受けたのが、その友達が町を出るみたいなんです。 元々親との折り合いが悪いのと、小さな町でして、友達は地元の 人間(中学時代の同級生やら・・・)と縁を切り、新しく 人生をスタートさせるために定職に就く意気込みでいます。 それはそれで友達として応援してあげたいですし、親が悪く、 子供が原因じゃないのに、今まで肩身の狭い思いをしてきたのですから、(進学など諦めてる)良い方向にどんどん変わっていって欲しいです。 で問題なのが、友達が地元を離れると福祉の人間は母親と妹に対して 生活支援をしてくれるか?ということです。 今まで長男の収入があったから支援してたのが、なにも収入が無い 家庭に、いくら生活が貧困してるとはいえ、すんなり支援してくれるか 疑問ですし、友達もそれを心配しております。 最近生活保護不正受給者増大で、出し渋りなどや餓死させたなど 様々な問題がありますよね・・・ 友達は定職に就いて、住所も新しく別に移すので、福祉の人間には 「自分ひとりで手いっぱいだから、お金を仕送りできない」と告げる らしいのですが、この場合どうなるのでしょう? ゆくゆくは生活を安定させて、母親が生活保護を受けなくても 良いようにする形で考えているみたいで、定職についても しばらくは、母親と妹の生活支援を福祉にお願いしたいそうです。 この場合どうなりますか? あとこういう質問は必ず感情論を交えた回答がくると思いますので、 税金払ってるが、生活保護に理解ある方。生活保護を受けてる方、 生活保護などの福祉関係者からのみのアドバイスを頂けたら幸いです。

みんなの回答

noname#105870
noname#105870
回答No.2

うつで、生活保護を受け生きてます。 さて、質問の内容、詳しくはないのですが(__) 参考の程度にしてくださいね。 生活保護の申請者が、母親なら 単純に、その友人が、自立で別の場所へ引越しと ケースワーカー(福祉事務所)に届ければよいだけなので、特に、問題はないです。 ただ、家族構成で、保護費の支給額が、変わるし 友人の収入での保護費控除で実質、保護費が、上乗せされ、増えていたのですが それが、なくなり 実質的に規定の保護費となります。 つまり、保護費が、減るという意味。 最悪のパターンは、申請者が、友人の場合。 この時は、引越しで、保護費は打ち切りとなり 再度、母親が、保護を申請しなおさなければならないものと。 (当然、再度、審査を受けることとなる。) >感情論を交えた回答がくると思いますので、 ここ、気持ちわかります。 必ず、感情論での回答きますからね。 まあ、気にしないでね。 以上

  • tikubon
  • ベストアンサー率33% (46/138)
回答No.1

生活保護に理解あると断言できるわけではありませんが、生活保護の受給額は決まっております。 働いている状況でも生活保護基準を下回っていれば、生活保護基準までの差額が受け取れます。 現在はこのような状況なのではないでしょうか? 生活保護の受給は世帯ごととなっていますので、長男が家を出れば収入がなくなりますので減額なしに受け取れます。 仮に長男が仕送りで実家に5000円の援助をした場合、生活保護受給額は5000円減額されます。 ただし世帯人数が3人から2人になることから、一人分の減額は仕方のないことでしょう。 役所に行け詳しく教えてくれますよ。