• 締切済み

回路設計者の役割について

新製品を開発するとき回路設計者の役割はどのようなことでしょうか? もちろん会社により担当範囲は異なると思いますが、一般的なことを教えて下さい。 マイコンの選定するのは・・・回路設計者?ソフト設計者? システム全体の構成を考えるのは・・・回路設計者?ソフト設計者?

みんなの回答

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.2

回路の集積具合によりますね。 うちも3年くらいだと同じようなものです。 学校で覚えるのはメジャーな部品の機能くらいで実践的な知識なんて全然 ですから、やっと全体が「読める」ようになるくらいかな。 5年を超えてもサブに就くなら、過去の遺産が相当充実して担当員も層が 厚いんですね。 10年以上の経験者で全体把握しているといっても、回路の大半は太古の 知恵を流用しているって話ではないですか? よくいう話ですが、開発も設計も塔を積み上げていくようなもので、後の 者ほどてっぺんまで登るのに時間がかかるのは仕方ないです。 うちの場合もハードは5年くらいは下積みで、全体の責任を持てるのは7 年目くらいからだと思います。 うちの機器に繋ぐプリンタの設計者は今年4年目でソフト・ハードとも全 体の責任を持っていると言ってましたし、ものによってはそろそろそうい う段階に入っていくのかな。 私はソフト屋なんでハードの方は疎いのであまりいい情報は出せそうにな いです。 開発時は「動いてなんぼ」ですからハードトラブルに巻き込まれて一緒に 悩むこともありますが、ソフトとハードは1つの軸の両輪で一緒に進んで いくものだと思いますから、ソフト担当がいるなら構想段階の早いうちか ら、あるいは普段から意見のすりあわせをしてほしいですね。 担当業務以外はタッチしない人も多いですが、周辺機器や他の人の受け持 ちの部分もある程度把握し互いに補いあっていくように進んだほうがいい し、思いがけない経験談とか出てくることもありますし、同じモノを見て も見る角度がかなり違います。 うちの部屋の連中は、トラ技、インターフェース、NewElectoronicsと かそれぞれ雑誌を読んでるようですが、自分は社内の他部門の作品とか CPUメーカーのアプリサンプルのソフトを読み漁ってます。 20年前の見たこともない前世代機の故障で大先輩のソフトを眺めるのも 骨は折れますが行間に先人の思考(嗜好?)が読めるので好きですよ。

  • matyrcry
  • ベストアンサー率47% (101/213)
回答No.1

組み込み機のソフトの方をやっております。 CPUの選定は最重要ですからソフトとハードの担当の両方の長が協議 します。 ソフト側から(アナログ、ネットワークなどのIF有無とか)必要仕様 の提示があり、候補を挙げるのはハードの側、そのあと両者の相談で絞 り込んでいきます。 相談するときは、ソフト側が多大な機能を実現するために高機能化を 主張し、ハード側は機能を抑えて小型化と低電力、コストダウンを主張 することが多いでしょう。 マイコンCPUはインテル系、モトローラ系、ルネサス系など大域の区 分があり、そこを跨ぐと膨大な開発工数を浪費しますから、よほどの必 要性がなければそこを跨ぐことはありません。 周辺部品はソフト的にはどのメーカーの部品を使っても対応の手間は変 わりませんから、ハード側のいいなりになることが多いです。 評価基準は部品サイズと回路構築の手間・信頼度もありますが、最重要 は入手単価で、取引先の商社がどの系列に強いかで決まってしまうとい う実情です。

noname#134819
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は回路設計を担当しています。(経験3年ほど) 設計といっても1からの設計経験がなく、業務で担当しているのは 不具合対策による設計変更が中心です。 そのため、他社の回路設計者のスキルがどのぐらいあるかが気になっています。 経験3年目ぐらいならマイコンの選定やシステム全体の構築がある程度できるようなスキルを 持ち合わせているのが普通なのでしょうか? 私が担当している製品は設計が古く7~8年目ぐらいの先輩でも1から設計経験はなく、 マイコン選定できるようなスキルや1から回路構成を考えるスキルを持っていません。 今現在、会社でそのようはスキルがなくても仕事ができますが、 回路設計者として技術向上のため勉強してきたいと思っています。 そこでマイコンの知識習得するにはどのようなことから学習していけばよいのでしょうか? (仕様が出てきたときに最適なマイコンを選定できるようなスキルや マイコン周辺の回路構成を考えられるスキルを身につけたいと思っています。) 色々質問してすみませんがご教授お願いします。