• 締切済み

復習問題

商は四捨五入して上から2けたの概数で表しましょう。と問題なんですが 6.2÷4.8の問題です 概数の意味が今一つわかりません

みんなの回答

noname#74443
noname#74443
回答No.3

 上から3桁まで計算し、そこで丸めて(四捨五入して)上から2桁の概数にします。  この問題の場合、 6.2÷4.8=1.29…  ですので、0.09を四捨五入した 1.3が答えとなります。  気をつけるところは、 1.答えが0以下になった場合、例(0.2345…) 2桁の概数にするときは 0.2ではなく、0.23が答えになります。 2.通常2.0などは2としますが、丸めた場合は少数第1位の0を省略してはいけません、 1.999を2桁の概数にするときは 2.0 0.0101を2桁の概数にするときは 0.010  となります。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 上から3つめの桁を四捨五入して、2桁に丸めます。 6.2÷4.8 = 1.29166666666666666666・・・・ なので、 上から3桁だけ取れば、1.29です。 9を四捨五入して、1.3 が答えになります。 高校の理科(特に物理)で非常に重要になるので、しっかり覚えておきましょう。

  • AYSM
  • ベストアンサー率37% (47/125)
回答No.1

6.2÷4.8=1.2916666… となって割り切れないですね。 「商は四捨五入して上から2けたの概数で表す」というのは、右から3桁目を四捨五入(0~4まではそのままの数字、5~9は1くりあげる)して、概数=だいたいの数にするということです。 つまり、この問題では、1.2916666…の9の部分を四捨五入して、1.2916666…≒1.3 と表すということです。もし答えが、1.2316666…などだったら 1.2316666…≒1.2 となります。

関連するQ&A