• ベストアンサー

車速パルスについて

英国旧車に車速パルス発生装置を付けてナビに使っています。 メーターケーブルに噛ませて回転させるタイプのやつですが、 どうやらこれはアナログパルスらしく、ナビを買い換える際には使えない機種が多いと知りました。 今すぐにナビを買い換えるわけではないのですが、 疑問としてパルスというのはそもそも1or0の信号の連続なのだと思っていました。 ということは、なぜ信号にアナログとかデジタルとかの区別があるのでしょうか。 理科系ではないので、わかりやすく教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

アナログ信号の場合は0(電圧が低い状態)と1(電圧が高い状態)だけではありません(だからアナログなんですがね ^^;)。 正弦波と方形波は↓のような信号です。 http://www.wdic.org/w/SCI/%E6%AD%A3%E5%BC%A6%E6%B3%A2 http://www.wdic.org/w/SCI/%E7%9F%A9%E5%BD%A2%E6%B3%A2 このように電圧がゆっくり変化するものは、普通のデジタル入力では受け難いのです。しきい値電圧(0と1を判別する電圧)付近で誤動作する(パルスを多く数えてしまう)ことがあるからだと思います。少し専門的なりますが…シュミットトリガ入力になっていれば、ある程度は回避出来るんですがね。 コストはナビ本体からすればそんなに変わるものではないですが、接続出来るパルスをデジタルに限定して設計しただけなんでしょうね。 一方、パルスを発生させる方は、出来るだけ小さくしようとすると、デジタルに波形整形してないものになっちゃいます。当然コストも安いです。 ↓(4)出力波形の項参照 http://www.e-sensor.omron.com/jp/basic_knowledge/re/re_choose.cfm

o-sai
質問者

お礼

分かり易く解説していただいて感謝します。 まさにイメージで理解できるリンク先の図でした。 私が使っているパルス発生器はモーターを回転させる形状のものです。 小型で設置しやすいのですが「アナログパルス」という記述は見たことがありませんでした。

その他の回答 (2)

  • arukie
  • ベストアンサー率32% (716/2188)
回答No.3

アナログはサイン波(正弦波)で波打つような感じ。 電圧が徐々に上がっていき頂点を迎えたら徐々に下がっていき最下点を迎えたら徐々に上がっていく繰り返し。 デジタルは矩形波で一気に電圧が上がるか下がるか。波がカクカクしたもの。 1or0とはこの事です。

o-sai
質問者

お礼

ありがとうございます。 私のパルスの認識違いでしたね。 参考になりました。

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

パルス発生器の方式が分からないので、あくまで推測ですが… アナログパルスということなら、正弦波(サイン波)かそれに近い波形なのかもしれませんね。なお、デジタルパルスなら方形波です。

o-sai
質問者

お礼

ありがとうございます。 しかしながら私には正弦波(サイン波)、方形波という違いや意味がわかりません。 1と0の連続する信号であればすなわちデジタル信号であると認識していたのですが、 車速パルスとはそもそもそのような形式の信号ではない、ということなのでしょうか。 ナビ機種によって認識できるパルスに違いがあるというのも不思議なのです。 アナログ?パルスを認識するのはそんなにコストに反映するような回路を使うのでしょうか。

関連するQ&A