• ベストアンサー

建物の高さ 斜線制限について。

設計図をもとにRC造の施工図を書いているんですが、 「外部の壁」をタイル割り、目地の断面欠損分などで、壁の中心線から外側に15~20mmフカス場合があります。 これによって道路境界線、隣地境界線からの建物の離れがフカシ分短くなってしまいます。 道路、隣地斜線制限は、建物から境界線までの離れによって緩和規制があるので、問題になってしまいませんか? (道路斜線制限でいえば、法56条2項のことです。説明下手ですいません。) あと外壁の仕上げが石張りだった場合など、さらに外壁が100くらい外側に出てしまいます。この場合も建物から境界線までの離れが短くなってしまいます。 フカシ、仕上げで「斜線制限」とは変ってしまうものなのでしょうか? 斜線制限ギリギリに建てている建物だと、フカスことによって違反建築物になってしまう場合はあるのでしょうか? 設計の先生に確認するのが1番だと思うのですが、最低限の知識を持ってから質問したいんです。 よろしくお願いします。 あと、施工図を書いていて外壁をフカス場合、「重くなるので構造的問題がある」以外で確認が必要になってくる法はあるのでしょうか? いろいろすいません、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 >斜線制限ギリギリに建てている建物の壁をフカスことによって違反建築物になってしまうのでしょうか? 違反建築物となります。 付加し壁の場合、設計図(矩計図・断面詳細図)と施工図に壁厚さに相違が出た場合は、一番最初に監理者・設計者に報告・相談・確認が必要です。 監理者・設計者に説明する場合は、仕上げ工法上の問題点を確りと説明しなくてはいけません。 壁厚が大きくなると構造的に壁の重量が大きくなり構造計算のやり直しが必要となって、工事中断、計画変更届が必要となります。 自己判断で進めたら責任問題に発展して大変な目にあいますよ。 ご参考まで

oraoraorao
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。 中心線で計る建築面積などと違って、斜線制限は仕上げを含めた建物の最外面なんですね。 フカシて重くなって構造上の問題になってしまうと取り返しつかないですね。 しかし、施工管理の仕事をしてると、石とタイルの取り合い部(同一面に揃えるには躯体に段差が必要)、ベランダスラブの溝の書き込み、タイル割り、目地の断面欠損、公共建築標準仕様などの吹き付け部の20mmフカシなど、そっちのほうもすごく気になるんです^^;。 設計の先生に相談しながら頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#79085
noname#79085
回答No.3

もっとも怖いのはやはり単純に境界からの距離を完了検査で指摘された場合の対応ですね。 私は配置図には壁芯からだけではなく壁面からの距離も書きます。(通り符号表記により配置を分かり易くする為) ふかしを考慮せずに申請するような方は先生とは言えないでしょう、壁厚位ですとまだ許せますが。(大体建築士如きを先生と呼べるのであれば世の中の生徒の数は激減しますね、先生だらけ) 斜線に限れば天空率比較でカバー出来る事が多いです、「先生」に教えてやってください。 その前に完了検査に不安は御座いませんか?と一言おっしゃって下さい、可哀相な先生を助けてあげましょう。・・・書いてて情けなくなりますね。

oraoraorao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんのおかげでいろいろ知ることができました。 斜線制限は壁面からの距離。 天空率で大丈夫だった場合は、斜線制限は適用しない。 私の知識がぜんぜんないので、これからも勉強していきたいと思います。 ありがとうございました。

  • risa_aki
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.2

斜線についてはすでに回答されている通りですので、フカした場合の他の問題点について。 斜線制限と同様に、場合によっては日影も適合しなくなる場合があります。また、レイアウトにもよりますが令128条による避難階段等からの敷地内通路幅1500の確保ができなくなる場合もあります。その他、採光補正係数の計算が変わってくる場合もあります。 ざっと思いついたことはこのぐらいですが、とりあえず外壁仕上げ面の位置が変わってくる場合は、早急に設計者や監理者にご相談されたほうが良いです。

oraoraorao
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンクリをフカスことで、いろいろ問題が発生するんですね^^;。 1斜線制限 2日影規制 3階段廊下の幅 4避難用敷地内通路 5採光補正係数 まだまだありそうですね;; 幅の問題多そうですね。 フカスの怖くなってきました。 設計の方には非常に申し訳ないんですが、書かせてもらいます。 結構、仕上げ厚を考えてない先生もいるんです。 それで完了検査のとき、ダメだったら最悪すぎます。 私も知らないこと多すぎます。勉強します。 ありがとうございました。

関連するQ&A