- ベストアンサー
通信簿の点数の付け方について
中3の2学期通信簿の社会が10段階の1でした。提出物は80%出していたのに、全く無駄だったのかな?と思いたくなるような厳しい評価と思います。 2回の定期試験は9点、18点でした。 授業態度とか点数、提出物をどのような割合で点数化して、総合的な最終10段階評価にするのか、一般的な計算の仕方など、あるのでしたら、教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
学校や地域によって違いますが、もし高校だとしたら、テストで30点以下は提出物をちゃんと出していても、留年になってもおかしくない成績です。 ですので、中学生だとしてもその点数で1がついてしまうのは妥当ともいえなくはないです。 絶対評価というのは「ある基準が設けられていてそこにとどくかどうかで判断する」評価(その基準自体は先生の主観で作りますが、全て先生の主観で決める評価とは違います)ですので点数式は用いてる先生もいますが(公平にするために)、一般的な計算方法はありません。先生それぞれで違うと思っていいでしょう。 ただ、保護者を通じて問い合わせれば、なぜそのような点数をつけられたのか、正式な説明を得ることは可能だとは思います。公務員にはほとんどの地域で情報公開の義務がありますので…。 参考になれば幸いです☆
その他の回答 (5)
- azumatokyo
- ベストアンサー率38% (351/902)
評定(数字)の他に、「観点別項目」という評価がありませんか? 詳しくわかりませんが、例えば「関心、意欲、態度」のような項目があって、A,B,Cなどの評価か、或いは○、×などがついていないですか? 提出物の結果はその「関心、意欲、態度」の評価に関わると思います。その評価がよくないとしたら、やはり80パーセントの提出率はまずいのかもしれません。クラスのほとんどの生徒が100パーセントに近い提出率だとか、或いは出せばよいわけでなく、ノートやプリントなど、書かなければいけないことが書かれていなかったり、文字がなぐり書きだったり、内容がまずかったのかもしれません。 この項目には、提出物だけでなく、授業態度や発言回数なども含めているかもしれません。 2回の定期テストは、他の「観点別項目」の評価に最も大きく関わると思いますが、多くの生徒が例えば50点以上だったり、2度とも最低点か或いはそれに近かったとなれば、「観点別項目」はほぼ全項目「C」になるかもしれません。 評定の出し方は地域や学校、先生によってさまざまですが、この「観点別項目」の評価を総合して評定を出す場合が多いと思います。オールAなら「10」をつけ、全てオールCなら「1」というつけ方です。 >授業態度とか点数、提出物をどのような割合で点数化して、総合的な最終10段階評価にするのか、一般的な計算の仕方など、あるのでしたら、教えてください。 他の方のお答えにもありますが、「一般的な計算の仕方」はありません。もし評定の出し方に「ルール」を作っているとすれば、各学校や地域が特別に決めたもので、それぞれの先生の裁量に委ねられていることが一般的です。 お気にさわられたら申しわけありませんが、2回の定期試験が3年の2学期にもかかわらず、9点、18点でしたら、先生のつけ方に問題があるというより「1」がついても仕方ないかもしれません。
お礼
ありがとうございました。 「観点別項目」の総合ということですね。 納得です。 なにより、いつも悪い点を取ってきているので、感覚がマヒしていることに問題があるようです。 中高一貫校で、進度も早く、中3で、もう数IIに入ってますし、日本史は、高校の教科書でやってるので、都立西高の2年生の長男がやっているのとまったく同じ内容で勉強しているため、まず、教科書の日本語表現が難しくて、私でもよくわからない程、深い内容を勉強しています。結局、英語・数学で精いっぱいで、社会や化学まで手が回らないので、投げてしまっているのが現状です。 ま、この春から高校1年ですから、留年しないようにちゃんとテストで点数取れるように頑張っていきます。 ありがとうございました。
- bracky5630
- ベストアンサー率20% (5/25)
私の学校は5段階評価でした。 意欲・関心・○・×(忘れたw) を6段階評価C~A゜して 一つの科目で意欲・関心・○・×のうちA以上が何個あったら4とかでしたよ と、いってもうちの学校は成績は厳しくつけられるところなので他の学校はゆるかったですがね。 それよりも提出物は出して当然のものです20%も出せてないんですよ?
- ryuken_dec
- ベストアンサー率27% (853/3139)
学校次第です。 私の学校はテストの成績のみでの評価で、提出物、出席などは一切関係なし。中間テスト、期末テストの平均点が単純にその学期の成績。 0-44点⇒1 45点-59点⇒2 60点-69点⇒3 70点-84点⇒4 85点-100点⇒5 こんな感じだった気がしますが、通信簿でも5段階評価は使用されず、100点満点の点数で表現していました。 ただ、いずれにしても試験の点が9点や18点なら評価1は妥当だと思います。 逆にこれを1にしないでどうすると突っ込みたくなる気もします。提出物を出そうが出すまいが勉強が理解できていなければ話にならない。
お礼
なるほど、提出物を出そうが出すまいが、理解できてなければ「1」は、妥当・・・極めてわかりやすい回答です。 ありがとうございました。ナットク(*_*;
- yoshy 1980(@yoshy1980)
- ベストアンサー率17% (293/1640)
通信簿は先生の点のつけかた次第ですし、どれぐらいできたら 10段階のいくつって言うのも地域によって異なります。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
無いです。 「授業態度とか点数、提出物をどのような割合で点数化して、総合的な最終10段階評価にするのか、一般的な計算の仕方がある」以前の相対評価と違って、絶対評価というのは「通信簿をつける先生の主観評価」ですから、通信簿をつける先生とて人間ですから、その人間にアピールしていかないと評価は上がりません。 授業態度とか、先生に対する言葉使い・挨拶そういったものの方をちゃんとしっかりやるべきですよ。
お礼
納得いく回答、ありがとうございました。 うちは、中高一貫校で、月曜日に、校長・教頭・子供・私の4者面談があります。(成績が悪いため)。その場で、高校の留年の目安となるテスト点数を聞いてきます。