• 締切済み

就職活動における大学からの推薦制度について

就職活動における大学からの推薦制度について不満があります。 それについて、ご意見を聞かせたください。 推薦は人数制限があり、院生優先です。 人気企業が学部生に回ってくることは、まずありません。 そこで、自由応募で受けようと思っていたのですが、 大学はそれを原則認めないそうです。 何人推薦するか、誰を推薦するかは 大学側の権利なので不満はありません。 ですが、 自由応募は個人の能力と熱意で勝負するもので、 大学に干渉されるのは納得いきません。 推薦のある企業への自由応募を 禁止する権利が大学にあるのでしょうか? 大学から推薦以外で人材を出さないことで、 推薦の力を強めたいだけのルールに思えます。 またこのルールのため大学院への進学を 半ば強制されているのが現状です。 こんな制度のあるところに推薦依頼を出さないで欲しいです。 自由応募で受けれるところがほとんど無くて、 今までいろいろ回って情報収集してきたのに、 勝負すらできないかと思うと残念でなりません。 ルールに従うは大事だとは思います。 でも、 納得いかないルールに黙っていることとは違うと思うのです。 このルールについてどう思いますか? また、私はどうすべきでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sqrt777
  • ベストアンサー率50% (28/55)
回答No.2

推薦応募 企業からの依頼により大学に対してあらかじめ一定人数を選考し、推薦して応募させる方法です。企業からの推薦依頼があると、就職部で応募希望者を募り、就職委員会で求人企業の条件にあう学生を選考します。原則としてこの応募方法で内定をもらえたらこの企業へ就職しなければなりません。 自由応募 学生が希望する企業に自由に応募する方法です。求人票・エントリーシート等を見て直接希望企業へ照会、確認をして応募しますので大学を通して採用試験を受ける必要はありません。 企業によっては自由応募と推薦応募の両方扱っている所もあれば、どちらか片方だけ扱っている所もあります。また自由応募と推薦応募で選考方法が異なる場合があります。 今回の場合、次のことが考えられます。 1 大学が発表している推薦応募できる企業では自由応募での選考を行っていなくて、大学側がこのことを知っている為。 2 自由応募と推薦応募で採用方法が異なる為、推薦応募の選考方法で自由応募はできないという意味。 3 大学側のルールがおかしい。 おそらく3はないと信じたいですが、自由応募で採用試験を受けたい場合はまず企業で自由応募を扱っているか知る必要があります。扱っている場合は企業ごとの申込方法に従って手続きを行ってください(大学を通して申込む必要はありません)。 採用情報については企業のホームページに専用のページがありそこに選考方法や申込方法が記載されています。

stepbyst
質問者

補足

ご回答頂きありがとうございます。 ですが、残念ながら1や2ではないのです。 先日、説明会にて"自由応募あり"と確認した企業の自由応募1次適性試験を受けました。 後日、「合格ではありましたが、大学からの依頼で、推薦に切り替えなければ、今後対応できません。」という連絡を受けました。 それならば、推薦を受けれるのかといえば、 人気企業は学部生には回らないのがほとんどなのです。 「推薦枠を拡大することは、ない。」という大学の方針も担当の方から 直接お聞きして確認しました。 つまり、学部生は推薦枠が余るのを願うだけで、自分の力で勝負すらできないというわけです。 大学側のルールひどくないですか。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

誰が見ても不合理です。学校に受験する旨伝えたうえで応募してください。

stepbyst
質問者

お礼

ありがとうございました! もしかしたら、 「おかしいと思っている自分がおかしいのかな」 という不安もあったので、 とても自信になります。

関連するQ&A