• ベストアンサー

初級シスアドの午後問題対策を教えてください

今日、初級シスアドをうけてきましたが、午後問題で55%しかあっていませんでした。 すぐにでも春に向けて、午前午後ともに勉強にとりかかりたいと思っているんですが、午後問題がどうしても苦手です。 何かいい勉強方法があったら教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#166310
noname#166310
回答No.5

別の視点ですが、問題を早く読むことです。 早く確実にその内容を頭に入れることです。 つまり「読解力」を養うのです。 問題を読むのに手間取ると考える時間が少なくなるし、頭にもよく入ってきません。 模擬試験問題はもちろん、普段から色々な文章を読んで読解力を身につけることをお勧めします。

その他の回答 (4)

  • tak2006
  • ベストアンサー率23% (17/71)
回答No.4

試験お疲れ様でした。 午後問題の勉強方法はひたすら問題をやってみるしかないとおもいます。 やっていくうちに要領を得てくるとおもいますよ。 数をこなしていけば分かると思うのですが、解き方としては (1)初めの記述は読み流す(数秒ぐらい)。 (2)設問を読んで、初めの記述で必要なところを読み直す。 (3)(  )内を埋める。 のが王道じゃないでしょうか。 午前より午後の方が点数を取れるという人はとても多いです(午前が20点なのに午後が90なんて人もいるようです)。 これは、午後はあまり多くの知識を用いなくても解けるからだと思います(ネットワークとセキュリティーは別ですが...)。 特に表計算やデータベースはパズル感覚で解けるので。やっぱ慣れですね。 ちなみに私も今日、試験を受けました。 各社のサイトによっては解答が違ったりしてて困ってます。 問17のCATVはどうなってんのかな~?

noname#134301
noname#134301
回答No.3

午後問題のタイプを把握して本番でどう取り組むか、だと思うのですが・・・ 問題ひとつひとつはそんなに難しいものではないけれど、まともに(?)解いてると時間がなくなってしまうものばかりですよね。 問題用紙が配られたら、どんな問題が出題されているか ざっと目を通して、解く順番を考えます。 時間のかかる計算問題はあとまわしにし、それ以外の確実に(はやく?)解けそうなところから攻めます。 迷っているとどんどん時間がなくなっていくので注意。回答群などから計算問題かどうか判断します。 あと問題文も(主に状況設定の部分が)なが~く書かれているのでナナメ読みし、設問に関係のある部分をみつけ解答に入ります。 ・・・なんだか日ごろの勉強方法というより試験対策になってしまいましたが、試験を受けるのならばこういうトレーニングも必要かもしれません。 それにしても午後問題、ページをめくりめくりじゃ解く方もきついですよね。

  • po-net
  • ベストアンサー率36% (172/477)
回答No.2

その日のうちに採点するのは言い心がけですね! 私も午後問題にはてこずりました。 結局、午後の問題は「相手が何を言おうとしているのか?」ということが分からなければ話になりません。 問題の意味を早く、的確に捕らえるようにしてください。 そのため、やはり問題を多く解くことが一番の近道に感じます。 その中でもSQLやエクセルは必ずやっておきましょう。 私の時は、この2つで半分以上の得点はあった気がします。 この辺は、実際に動かす方が良いと思います。 特にエクセルは身近にある人が多いですね、テキストで解いて、採点して、正解でも不正解でも、実際に動かして更に理解を深めましょう。 そうすると自然に動作のイメージがわいてくるようになりますよ! それと、合格するだけの得点を取ればいいのであって、頻出する問題から片付けるのが効率良いです。 全てを正解にしようとせず、「必要な知識から的確に」でいきましょう。

回答No.1

逆に、どういうところで不正解になったのでしょうか? まずはあなたの弱点を分析してみてはいかがでしょう? 初級システムアドミニストレータは、情報処理技術者試験の他の区分と違い、午前問題と午後問題にそれほど明確な相違点はありません。基本情報技術者みたいに午後問題でプログラムが出題されるわけでもありませんし、ソフト開発技術者みたいに記述式が出題されるわけでもありません。 午前問題が確実にできるようになれば、午後問題も自ずと対応できるようになるのではないでしょうか。