• ベストアンサー

○×式の問題2N問に無作為に解答したときの正解数がk問となる確率

○×式の問題が2N問。 N問は○が正解で、残りN問は×が正解。 解答者は無作為にN問に○を、N問に×をつける。 このとき、正解数がk問(0≦k≦2N)となる確率をp(k)とする。 ○が正解のときに、○を記して正解となった問題数をx問、 ×が正解のときに、×を記して正解となった問題数をy問とする。 このとき、xとyの関係を求め、p(k)を求めたいのですが、どうすればいいのでしょうか? 正解数の期待値は、Nでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

勘違いでしょう> #1, #2 xとyの関係と制約は x = y , 0 ≦ x ≦ N です。○で x 問正解する場合、×(バツ)が正解の問題のうち (N-x) 問に○をつけているわけで、×を付けた方でも必ず x 問が正解。正解の数は偶数にしかなりません。 確率を求めてみると、 ○と×を記入するすべての組み合わせは 2N C N 通り (○を付ける問題を2N問からN個選択すれば、×を付ける問題は決まってしまうので) ○を選んだ問のうちx問が正解である組み合わせは、○が正解のN問のうちx問に○をつけ、×が正解の N 問のうち N - x 問に○をつける組み合わせですから、N C x × N C (N-x) 通り。このとき、 2 x 問正解となります。 故に、2 x 問正解である確率 P( 2 x ) は、 P( 2 x ) = N C x × N C (N-x) / (2N) C N = (N C x)^2 / ((2N) C N ) x = 0,1,2...N N=2, N=3 あたりで具体的に確認してみると良いでしょう。

その他の回答 (1)

  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

難しく考えすぎです。 ○が正解の問題が N 問あり、○か×を無作為に選んだ結果の正解数が x 問ある確率 Px(x) は、つまり、N 個中○が x 個ある確率ということですから、 Px(x) = N! / {x!(N-x)! 2^N} となります。同様に×についての確率 Py(y) も計算できます。 さて、問題は k=x+y について考えることです。 ここまでの説明で分かるとおり、○の解答をする総数或いは×の解答をする総数が決まっていない限り、x と y には関係がありません。 なので、それぞれから k を考えようとすると、かなり難しいことになります。 具体的には、 P(k) = Σ[i=0 k] Px(i) Py(k-i) を計算することになります。 簡単に計算するためには、正解が○×のいずれにせよ 1/2 で正解、1/2 で不正解となるので、二項分布から 2N! / k! (2N-k)! ×(1/2)^k (1/2)^(N-k) となります。

関連するQ&A