- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職するときに、請負先の、さらに請負先の都合を考慮すべき??)
退職するときに請負先の都合を考慮すべき?
このQ&Aのポイント
- 退職する際、請負先の都合を考慮すべきかについて疑問が生じています。主に請負元であるA社の就業規則に則り、退職希望日を相談し了承を得ていますが、上司からB社とC社の要員契約に関して制約があるため、希望退職日が守れない可能性があると言われました。これが適切なのか疑問を持っています。
- また、C社がプロジェクトの進行や要員の減少を考慮して、B社に要員契約の継続を伝え、B社がそれをA社に伝えるという一連の流れに疑問を感じています。請負先企業が請負元の要員状況まで関与するのは適切なのでしょうか?
- 退職日の延期を求められた場合、一ヶ月以上前に通知しており、代わりの要員を準備したり異動したりする余裕もあると考えています。しかし、円満に退職することを望む一方で、強引に退職する考えも抱いています。どのように対応すればよいでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
考慮すべき? と問われたならば、考慮すべきでしょう 各社共に契約で動いています、貴方がA社の社員である限り貴方自身にも関わりのある事です もし人工で見積もりしていたら、人数が変わるのはかなり大事になりますよ あなたがプロジェクトの中でどのような役割をされているかは判りませんが、人員を新たに手配してプロジェクトに突っ込むのは1ヶ月ではギリギリでしょう 今から募集掛けて、面接して、入社させて・・・ってすぐ出来ると思いますか?入社する相手の都合も貴方と同様にあるかもしれないですよ。 とりあえず「強引に退職」などと言う前に「具体的に会社としては何日必要ですか?」と聞いてみましょう 法的に「従わなければならない」と言うことはありませんが、円満退社を望むのであれば、ある程度相手の事情に合わせることも必要と思いますよ ※「あと半年いてくれ」なんてのは論外だと思いますが
お礼
SVOC様、こんばんは。 お礼が遅くなってしまいました。 上司にも連絡をとっているのですが、なかなか耳を貸してくれません・・・ A社は直接現場に関与していないので、何日必要なのかも分からないようです。 A社には待機中の社員がいるので、頭数、という意味では、 新しい人を募集する必要はないと思います。 直請でしたら、まだ私もまだ納得しますが、 請負先の、さらに請負先の都合に踊らされていたら、 A社は、あまりにも主体性がなさ過ぎる、と感じています・・・。 アドバイスありがとうございました☆