• ベストアンサー

javaScriptソースに書かれたpasswordを使たら不正アクセス行為ですか

ある企業のWebページ(htmlファイル)の中に記述された、JavaScriptタグ内側ソースにパスワードを発見しました。それを入力して先へ進んだら不正アクセス行為にあたるのでしょうか? http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/law199908.html#不正アクセス行為 ↑この文章の2条や3条によると、<アクセス制御機能を有する特定電子計算機に電気通信回線を通じて>と書かれています。 htmlファイルに書かれた情報には誰もがアクセスできるのですから、htmlの知識のある人間からすればセキュリティを考慮していると思えません。しかしながらこの場合は、javaScriptのプログラム=アクセス制限機能を有する特定電子計算機…と、捉えられないわけでもありません。(無理がありますか?) 誰かのメモを拾ってIDとPASSWORDを入手してしまい、(遠隔地のデータベースに)アクセスしたら、不正アクセスですが…今回の事例は微妙だと思います。企業のセキュリティが甘いだけ。ある企業の面白い情報を入手してしまった私は、ハッカー(罪人)でしょうか?何か事件になった事例はございますか?ご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osamuy
  • ベストアンサー率42% (1231/2878)
回答No.3

参考URLのケースで考えると、サイトの脆弱性をついた不正アクセスと見なされる恐れもあります。 実害が無ければ不問にされるでしょうが、なんらかの形で周知(この質問自体危ないかも)したり、インサイダー取引みたいな事を行ったら、多分裁判沙汰となって負けるでしょう(所詮、法律は人が定めてるものですから)。 そもそも、その入り口がハニーポットになっている事も考えられます。 なので、リスク意識や倫理観などを高くもって行動する事をおすすめします。

参考URL:
http://www.itmedia.co.jp/news/topics/accs.html
adaypajimy
質問者

お礼

ハニーポットへのアプローチ。しっかりリスク管理をいたします。法哲学を綺麗事と指摘しつつも、倫理を掲げる姿勢は、私には理解できませんが。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.2

ほぼ99.9%つかまる可能性はありませんが、それは誰も 保障してくれるものではありません。 判例がでていないというだけで「安全だ」とするのは早計な判断かと。 パスワードがかかっていると認識しているサイトに対して、 それを不正に入手して入力することは、「悪意がある」という 司法判断の材料になる可能性はないとは断言できません。 そんなリスクがあって利益がうすいことは私だったらやりません。 それでもやりたいなら万が一捕まってしまった場合の言い訳を考えながら 自己責任でなさるとよろしいでしょう

adaypajimy
質問者

お礼

無人販売の野菜は誰も見ていなくても取るな!と、 いうことですね。ありがとうございました。

  • shimix
  • ベストアンサー率54% (865/1590)
回答No.1

JavaScriptに直書きされたパスワードでは「アクセス制限機能」とはみなされない・・と思います。特別な知識なしでもOKですからね。そんなもので「制限していた」などと主張しても通らないでしょう。

adaypajimy
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A