- ベストアンサー
場合の数
1.8人の生徒を、次の2グループに分ける方法は何通りあるか。 (答え:127通り) 2.x+y+z=10のとき、次の条件を満たす、解(x、y、z)は何組あるか。 (1)x、y、zは0または、正の数 (答え:66組) (2)x、y、zは正の数 (答え:36組) 考え方を教えてください。問題数が多いですが、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2.の問題ですがXとYが決まればZは必然的に1つの数字に絞られます。 (1) Xが0の時Yは0~10の11通り Xが1の時Yは0~9の10通り(10だとX+Yが11になる為) Xが2の時Yは0~8の9通り Xが3の時Yは0~7の8通り Xが4の時Yは0~6の7通り Xが5の時Yは0~5の6通り Xが6の時Yは0~4の5通り Xが7の時Yは0~3の4通り Xが8の時Yは0~2の3通り Xが9の時Yは0~1の2通り Xが10の時Yは0の1通り 1から11をたすと(何通りの部分)66通りになります。 (2) Xが1の時Yは1~8の8通り Xが2の時Yは1~7の7通り Xが3の時Yは1~6の6通り Xが4の時Yは1~5の5通り Xが5の時Yは1~4の4通り Xが6の時Yは1~3の3通り Xが7の時Yは1~2の2通り Xが8の時Yは1の1通り Xが9の時YかZがゼロになるのでゼロ Xが10の時YとZがゼロになるのでゼロ 1から8をたすと36通りになります。
その他の回答 (5)
- Mell-Lily
- ベストアンサー率27% (258/936)
(1-1) 1人と7人のグループに分ける分け方は、 8_C_1=8 (通り). 2人と6人のグループに分ける分け方は、 8_C_2=28 (通り). 3人と5人のグループに分ける分け方は、 8_C_3=56 (通り). 4人と4人のグループに分ける分け方は、 8_C_4/2=35 (通り). よって、8人の生徒を2つのグループに分ける方法は、 8+28+56+35=127 (通り). … (Ans.) (2-1) xとyが決まればzは決まるので、xとyについて考えれば十分である。 x=10 y=0 x=9 y=0,1 x=8 y=0,1,2 … x=1 y=0,1,2,…,8,9 x=0 y=0,1,2,…,8,9,10 よって、 Σ<k=1,11>k=66. … (Ans.) (2-2) x=8 y=1 x=7 y=1,2 x=6 y=1,2,3 … x=2 y=1,2,3,…6,7 x=1 y=1,2,3,…6,7,8 よって、 Σ<k=1,8>k=36. … (Ans.)
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
2.についてですが,x, y, z の組み合わせを考えると, 0, 0, 10 の場合 x=10, y=10, z=10 の場合があって3通り 0, 1, 9 の場合 3個の数を並べる順列で 3! = 6 通り 0, 2, 8 の場合 6通り 0, 3, 7 の場合 6通り 0, 4, 6 の場合 6通り 0, 5, 5 の場合 3通り 以下同様に, 1, 1, 8 の場合 3通り, 1, 2, 7 の場合 6通り 1, 3, 6 の場合 6通り, 1, 4, 5 の場合 6通り 2, 2, 6 の場合 3通り, 2, 3, 5 の場合 6通り 2, 4, 4 の場合 3通り, 3, 3, 4 の場合 3通り これで全てですので,後は足し合わせてやれば,(1)66組,(2)36組が求まります。
- oshiete_goo
- ベストアンサー率50% (374/740)
#4ですが,補足です >[正しくはn個の区別のあるものから重複を許してr個を取る場合の数(ただし,1つも取らないものがあっても良い)]は これは,取る順序を区別せず,取った結果の個数(組合せ)を問題にしています(順列ではない)ので, [正しくはn個の区別のあるものから重複を許してr個を取ってできる組合せの数(ただし,1つも取らないものがあっても良い)]は などとするべきでした.訂正いたします.
- oshiete_goo
- ベストアンサー率50% (374/740)
1.初めにA,Bの2組に分けると,それぞれ2通りの選び方があるので 2^8=256(通り) ただし,その中にはAだけ,Bだけに集まる場合が含まれているので,この2通りを引いて 2^8-2=254(通り) 最後にA,Bの組の区別をなくして(同じ組合せを2回ずつ数えているから) (2^8-2)/2=127(通り) 2.は重複組合せを使うのが簡単で,詳しくは参考書等で調べて下さい. n人でr個のミカンを分ける場合の数(ただし1人0個以上)は [正しくはn個の区別のあるものから重複を許してr個を取る場合の数(ただし,1つも取らないものがあっても良い)]は nHr=(n+r-1)Cr で計算されます. (1)3人で10個を分けると見て 3H10=12C10=12C2=12*11/2*1=66[通り] (2)先に1人1個ずつ配って,残り7個を(1)と同じように分けると 3H7=9C7=9C2=9*8/2*1=36[通り]
- TK0318
- ベストアンサー率34% (1260/3650)
2については下のとおりです。 1の問題は「次の2グループ」が示されていないため解きようがありません。補足願います。
補足
すいませんでした。問題の書き間違いです。 8人の生徒を2グループに分ける方法は何通りあるか。ただし、1グループにつき必ず1人は入るものとする。 回答のほうよろしくお願いします。