- ベストアンサー
お酒を飲んだ後、どのくらいで運転可?
近年は飲酒運転に対する法律が強化されただけでなく、社会一般にも飲酒運転はNGという意識が高まり、非常に喜ばしいことだと思います。 ところで皆さんはお酒を飲んだ後に、どのような判断基準で自分に対し「よし、もう運転出来るな」という判断を下していますか? いくら「お酒を飲んだら運転すべきではない!」とか言っても、乾杯でビールをほんの一口だけ口にした後「よーし、これで3日は運転しないぞ!」なんて人も少ないと思います。 しかし世間には飲酒運転にことのほか厳しい人もいて、ブランデー入りケーキをほんのひとくちつまんだだけでも、その日は運転すべきでは無いと主張する方もいます。 一方逆に、「飲んだのはゆうべだ」なんて言いながら、一晩たっても二日酔いで酒の臭いプンプンでマイカー出勤なんて人も居るかもしれません。 さて皆さんはお酒を飲んだ後には、どのような基準で運転可としていますか。 ・酔いが醒めたと自覚したとき?⇒「おりゃ~酔ってね~ぞ!ヒック」なんて輩も居ます ・自家用アルコール検知器でチェック?⇒持ってない人がほとんどですよね。 ・一晩寝たら⇒二日酔いなんて言葉もあります その他色んな基準があると思います。 皆さんの基準をお教えください。 注:法律の規定がどうだとか、呼気アルコールがどうとか、血中アルコールがどうとかの法律論や生理学的内容を聞いてるのではありません。 「皆さんがどう判断されてるのか」が質問です。 したがって、血中アルコールの残存量のデータを提示したり、資料を提示したりは不要です。 またそれぞれの方のご意見を伺いたいだけなので、他の回答者の方へ「その判断は間違ってます」等の指摘もご遠慮ください
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
法律じゃなくて感覚でって事なら、 私は禁酒派ですが、半日、つまり「12時間」です(あくまで感覚的に) 一晩、でもいいんですが、12時過ぎまで飲んでいたようなら、 9時の出勤に車は使って欲しくないかんじですね また、乾杯でビールを一口でも飲酒は飲酒です 逆に洋酒入りのお菓子なら、よっぽど大量であったり、 体質的に問題がなければOKかと 量的にもそうだし、摂取方法的にも..... やはり一口でも、そのものズバリをストレート(水割りかどうかという意味ではなく) で飲んだら「飲酒」だという認識ですね 一方で二日酔いというのは酔いが醒めた後に起こる体調不良だと認識しているので、 (体調不良中に運転をすべきかという問題はさておき) むしろ「おりゃ~酔ってね~ぞ」状態よりは信用できる気がします
その他の回答 (12)
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1179/2400)
今「ビッグ・ビジネスの予感♪」と感じている小売店が多いおかげで¥500の簡易アルコール・チェッカーが売ってたりします。¥500といえば生中1杯分、1杯余計に飲んだと思えば十分元は取れますね。 それはともかく日本人には酒に強い縄文人DNAが強い人と酒に弱い渡来人DNAが強い人に分かれるそうで…厄介なことに私のように渡来人DNAのせいかひと口呑むと顔が真っ赤になる反面縄文人DNAのせいかいくら呑んでも酔わないという混血丸出しの人もいるわけでして。それこそ文字通り十人十色なので厄介ですね。呑んで暴れてもフォローしてくれる先輩・上司がいた20代の頃は良かったですが、暴れる若いのをフォローしなければならない40代になると特に「コイツ、MAXだな?」と見極めるのが非常に難しい。大体「一重で細い目の奴は酒に弱いのが多いな」と予測は立ってきましたが、コレも100%当てになるモノではない。 そこでアメリカのドラマなんかで見かける「はい、両腕を肩まで上げて片足で立って、鼻つまんで30秒」「はい、両腕を肩まで上げて白線の上を歩いて」をやります。時々素面(しらふ)でコレができない人がいますが、そういう人はアルコール云々と言う前に人間失格です。 後輩でコレに引っかかる奴にはタクシー代(全額ではないですが)奢ってやる事が多いので「頑張れ~、頑張れ~…」と念じているのは言うまでも無い。
お礼
へ~、一重で細い目は酒に弱い傾向があるのですか。 面白いですね。 ありがとうございました
- tutan-desu
- ベストアンサー率21% (1009/4652)
よほど飲みすぎない限り、前の晩飲んで次の朝なら大丈夫ではないでしょうか? ゴルフでハーフの昼食時や茶店で生中飲んで、風呂に入ったとしても帰りに運転はまずいでしょう。
お礼
よほど飲みすぎの状態でないかぎり、一晩空けたらっていうのを通常としてる人は多数派だと思います。 ありがとうございました
- ftattu
- ベストアンサー率26% (9/34)
私はウィスキーボンボンで顔面が真っ赤になります。なので、アルコールが飛んでいない料理・菓子類、もちろんお酒を少しでも口にしたら丸一日は空けたいです。 気がとっても小さい上に運転にも自信がないので。 学生なのですが、運転はできます。でも3日以上前から車に乗るシュミレーションをします 笑
お礼
ウィスキーボンボンで顔が赤くなるほどアルコールに敏感な方は、平均人以上の対策対応が必要になるのももっともです。 まあ私個人的には、それで丸一日空けるのも極端かな?って気がしますが、しかしご本人の判断は重視されるべきでしょうね。 ありがとうございました
- ftogsr1974
- ベストアンサー率35% (272/768)
自分の基準と言う事でしたら。 若い頃は、たらふく飲んでも、就寝した時間から12時間がひとつの目安でした。 昨今、飲酒運転の基準が厳しくなり、二日酔いも許容範囲内では無くなった事と、加齢、飲酒量により多少のブレがある為、今後はもう1~2時間余裕を持つよう心がけています。 何分にも「飲酒(酒気帯び)運転」は即解雇。 生活がありますので、必要以上の安全策を心がけています。
お礼
実際に必要な分以上の安全策をとるのは、賢い選択かもしれませんね。 ありがとうございました
- debumori
- ベストアンサー率29% (367/1254)
私は24時間が目安ですね。 私は比較的都会(街中)にすんでいるので、 夜に飲んで朝に車に乗らなければならない事情はほとんどないので、 意識しなくても24時間はたってしまいます。
お礼
ええ、たしかに都会の電車通勤の人は、夜に飲んでその日は運転しない。 そして翌日の夜に運転することになったら「今日は飲んでない」と判断するのが一般だと思います。 ありがとうございました
- Mell1107
- ベストアンサー率15% (108/706)
9時から11時位の宴会が多いのですが、翌日は車で出勤します。但し販売職なので、会社員の方の出勤より遅く、11時間位は経過してますね。飲む量は生ビール二杯とアルコール低くめのカクテル一杯位ですね。 会社員の時は6時から3時まで!なんてこともありましたが、こういう時は月曜日の朝まで運転しません。 (出掛ける気分にならないだけだけど) ちなみにお菓子に使ってる洋酒にまで気にしたことはないです。アルコールはとんでると思うので。
お礼
実際にほとんどの方が、生ビール2杯と弱いカクテル1杯くらいなら、23時まで飲んでても一晩寝たら「酔い」自体は醒めるでしょうね。 お菓子の洋酒もよっぽど弱い体質の人や、極端に多量でない限り気にしない人が多いと思います。 ありがとうございました
- euritn2458
- ベストアンサー率14% (5/34)
すぐ下のNO.6です。 時間を書き忘れたので細くします。 私の場合、飲んで5分後に運転しました。 問題あることなのか、問題ないことなのか、、、、、、?自分でもよくわかりません。
お礼
実際検問での呼気検査って、呼気の中のアルコール濃度を検査するだけで、現実にどのくらい酔ってるかは数値で出せないんですよね。 ですから極端な話、べろべろに酔ってても酒気帯びにさえならないなんて可能性がゼロとは言えないんですね。 すると法律的には「不可罰」の可能性も有り・・・・ やっかいですね。 ありがとうございました
- euritn2458
- ベストアンサー率14% (5/34)
私はどんな種類のお酒でも一口(小さじ1杯ぐらいです)飲むとふらふらベロンベロンになり、すごい酔っ払ってしまうと思ってたのですが、先日どうしても行かなくてはならない先があり車で向かってたら不覚にも警察官に運転中に止められ検査を受けました。 自分としては完全に処罰の対象と覚悟していたんですが、結果は見事「白」。 今でもすごく不思議なんですが、本人が酔う感覚と実際の数値とは一致しないというところなのかなとも思ってます。 特に私のように異常にお酒に弱いと、実際の体の示す数値と誤差が大きいのではないかと。 医学的な根拠はないのですが、ご参考までに。
お礼
ありがとうございます お礼はNo7であらためて
自分はアルコールには弱いので、飲んでも晩酌に缶ビール 1本くらいですね。ですから、その日は乗らないということで、 翌朝には乗れると。。。判断しております。 目安としては10時間くらいでしょうか。 アルコール検知されるくらい二日酔いで残っていた場合は、 意識が正常云々以前に、気分が悪くて運転どころではありません。 なかなかアルコールに弱いというのも、悪いことばかりではありません。
お礼
いくらアルコールの分解能力が低い方でも、さすがに缶ビール1本で一晩たったら醒めてるでしょうね。 なるほど二日酔いのときに運転はキツそうです。 ありがとうございました
- mayoiga
- ベストアンサー率41% (16/39)
あえて言わせてもらすならば、、、乗るなら飲まないを心掛けています。 昔はそこそこ飲んでも、数時間で「そろそろいいかな?」と判断して乗っていましたが、流石に今それを行うのは職を失った時の事を考えると怖ろしくてできません。
お礼
ありがとうございます
補足
いえ、ですから、その「乗るなら飲まない」⇒「飲んだら乗らない」の『乗らない』はどのくらいの時間、もしくは兆候などで判断するのかをうかがいたいのです。 ここで、この場を借りて全体に補足します。 私は別に飲んでも何時間あければ運転してもいいとか、飲酒運転を助長する意図で質問してるのではありません。 「飲酒した後は3日はあける」でも、「一ヶ月は車運転しない」でも良いし、「自分の持ってるアルコール検知器でoKになるまで運転しない」でも、「医師の正式な診断書をもらう」でもなんでもいいのです。 ご自分がどう判断されてるかお教えください
- 1
- 2
お礼
私も12時過ぎまで深酒したなら早朝には運転マズイ気がします。 実際のアルコール量はさておき、ストレート(水割りかどうかという意味ではなく)で飲むと、やはりお菓子や奈良漬などより飲酒ってイメージは強いでしょうね。 ありがとうございました