- ベストアンサー
ドラマでよくある学生研究を横取りする教授は実際にいるのか
舞台は大学か病院か研究機関はいろいろありますが、学生や助手などの研究成果を横取りして教授が自分の名で学会や学術誌に発表してしまう。怒った学生が、教授に詰めより、教授に「君みたいな青二才が発表しても誰もとりあげてくれんよ」などと逆に言われ、激昂してその教授を鈍器で殴って殺してしまう。。。サスペンスでありがちなこの展開、実際このように成果横取りなんでことはあったのでしょうか。 実際こんなことしたって発表したあと、反論や質問が来ても本人じゃいと答えられないこともあるので、ボロがでるだろうし、あってせいぜい(教授はなにもしてなくても)連名で発表するくらいじゃないでしょうか。。。。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ドラマではよくありますね・・・ 現実にはありえません。 発覚するかどうかはともかく、学生や助手の研究にはやはり経験不足から来る不備が多く、とても横取りする気になれないのが正直な気持ちです。もちろん、私を指導してくれた先生方もまた同じ気持ちだったと思いますが・・・。 人前に出せる最低ラインまで持っていく指導責任はありますし、少しは発表しやすいように連名にすることはありますが、できればそれもなしにしたいところです。 実際に教授に横取りされるような研究をできる若い人がいるとすれば、それはものすごい才能だと思います。
その他の回答 (1)
- a-saitoh
- ベストアンサー率30% (524/1722)
考えにくいですね。絶対無いかと言われると、日本全国数100の大学の中の何万人居るか知らない教授の仲にはそういう悪質な教授も居るかもしれません。 今の学会だと、青二才が投稿してもちゃんと受け付けてくれます。査読者には執筆者を隠して原稿が渡されますので、書いたのが学生何か助手なのか教授なのかわからずに、採録するかどうかが決められます。 学会発表は、学会の会員だったら誰でもできますし。分野違いとかはべつとして、発表申し込みはすべて受け付けます。断ることはありません。 学生だと、お釈迦様の手のひらの上の孫悟空です。テーマを教授からもらってあちこちで誘導してもらって、なんとか成果を出します。でも、それを自力でやった研究と勘違いする学生がたまに居ます。 あと、学生が怠けているので、待ちきれずに論文化を教授がしちゃうという事例があります。この場合は第1著者が教授/第2著者が学生になったりするので、「教授が学生の研究を盗った」ように見えるかもしれません。 なお、教授は研究環境を整える(予算を取ってくるとか)仕事をしているので、しょば代として、著者リストの末尾に必ず入れる、という風習はあちこちでありますね。
お礼
現実的な回答ありがとうございます。
お礼
はいとても納得しました。ありがとうございます