• 締切済み

常駐先への転職について

はじめまして。 私は、エンジニアリング業務の派遣兼、請負会社に勤めており、某大手メーカーの設計部に常駐しております。そこで、常駐先の上司のかたに引き抜きの話を持ちかけられましたが、私の会社の取り決めとして、「引き抜きを行った会社に対しては取引を停止する」という決まりがあり、その他多数の同メーカーに常駐している方々に迷惑にならないよう考慮し、一旦、退職してから転職することにしました。 常駐先の会社としては、「取引停止も困るし、移籍金も払えないので、引き抜きと思われない形で話をすすめたい。」ということで、退職後もある程度のブランクを空けてから書類を提出し、面接を一からおこなう形でお願いしたいと言う事でした。 ここまでの事に関しては、会社の「卑怯さ」を感じながらも、転職することへのメリットに魅力を感じておりますので、何とかスムーズに話を進めたいと考えております。 しかし、ブランクはどのくらい空ければよいか質問したところ常駐先の上司が常駐先の人事部に質問してくれましたが、「こういった事に答えるだけで引き抜きと見られるので、はっきりしたことは言えない。」とのこと。それ以上のことは教えてくれません。   いったいどれだけブランクを空けるのが懸命だと思われますか? 一般的に考えられるブランクの期間によっては、まったく別の会社への転職を考えようかと思ってます。  転職し、常駐先の会社に入れるとしても勤務地を別の場所を希望しているので(引き抜きの条件として常駐先の上司は了承済み)、個人的には、退職後すぐにでも問題ないのではないかと思っております。 非常にややこしい状況ではありますが、ご助言願えればと思います。

みんなの回答

  • hoshi_h
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.2

請負先はメーカーに対して派遣費を請求している関係ですよね? 一般に請負会社は弱い立場にあるので取引停止をメーカーに 申し入れるなんて現実問題考えにくいです。 請負会社はメーカーより大きな有名企業ですか? 優位に立つ有名企業でないなら足止めをする為の 工作と思うのですか。

doteucjhi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 返答が遅くなり、誠に申し訳ありません。 請負会社はメーカーよりも立場上は弱い関係にあります。確かに取引停止は考えにくいと思います。なので、取引停止はhoshi_hさんがおっしゃる通り、足止めをする為の工作だと思います。 しかし、問題は、常駐先のメーカー側の人事部が「取引停止にはならないだろう」ってことで今回の件を強行してくれないことにあり、取引停止になるかならないかではありません。 そこで、メーカー側の人事部が「このような問題はおきないだろう」と納得するブランクの期間はどのくらいが懸命だと思うかを質問させていただいた次第です。

回答No.1

相当明確な覚書(出来れば採用通知書)をもらってからでないと乗れません。 「やっぱりいらないや。 ごめんね」っていう展開になるのが見え見えです。 採用権限が無い人の引き抜き話で上手く行った例を聞いたことが無いです。 条件も出てないのでは?

doteucjhi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 返答が遅くなり、誠に申し訳ありません。 確かに、今回、覚書もなければ、条件も出てません。でも、個人的には少しでも可能性があるならチャレンジしようと思ってます。どちらにしても現在の会社に見切りを付けたかったんで・・。 doctorelevensさんの回答を頂き、今回の件の可能性を冷静に捉えることが出来、この件に頼る以外の道も探していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A