• ベストアンサー

パソコン購入において-WindwosかMacか

現在、ノート型パソコンの購入を考えています。 ちなみに我が家には デスクトップのNEC製WindwosMe、ノート型のNEC製WindwosVista の2台があり、私が使っているのは前者であり、後者は使いません(正しくは使わせてもらえません)。 Windwosでの動作に慣れているので、買うならばWindwosだと考えていたのですが、Intel Macであれば、Windwosを使用できると小耳にはさみました。 Macには以前から興味があり、そのデザイン性やiPhoto、iMovie等の機能には惹かれるものがあります。 また、将来的にデザイン系の仕事に就きたいと考えているので、いずれにせよMacを使う日は来るのかな?と思っています。 これらの点から、IntelMacでWindwosを使うのがベストなのかな?と考えましたが疑問点が多々あります。 1) 現在のパソコンの使用状況は インターネット、DVD鑑賞、Word、WindowsMediaPlayer、AdaptecEasyCDCreator  が主です。 これからも、Windowsで使っていたものとしてはこれらが主だと思うのですが、IntelMacでWindwosを使うことによって使用できないものはありますか? 2) IntelMacでWindwosを使うことで、インターネット上のフリーソフトをインストールすることができないということはありますか? また、そのインストール手順は現在と同じようなものですか? (具体的には、携帯変換君やFLVPlayerをインストールしたいのですが) 3) Macのデメリットとして ・使えないWebサービスがある。 ・GyaO等の動画配信はほぼ全滅。 ・対応していない周辺機器がある。プリンタ&デジカメ&スキャナ等メジャーなものは大抵は大丈夫。正式には対応してなくてもサポート受けれないだけで使えるのもある。 ・Windows用のソフトは使えない と他のページにて挙げられていたのですが、IntelMacでWindwosを使用すれば、これらの問題は生じないのでしょうか。 今のところ、これらが疑問です。 みなさまの力を貸していただき、参考にしたいと思います。詳しい方、宜しくお願いいたします。 不明な点がありましたら、解答欄にて質問してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.2

Mac使いのDTP屋です。 まず、デザイン系と言っても必ずしもMacを使うとは限らないと言っておきます。 私の業界である印刷関係のデザインならMacと言う事は多いですが他業界はそうでもないからです(デザイン事務所や会社によってMacがメインと言う場合はありますが必ずしも必須ではないです)。ソフトに依存しますので、現状Windows版がないソフトでもあれば話は別ですが、殆どデザイン系の標準となっているソフトはWindows版が存在します。また、どうしてもMacが必要になったその時にMacをいじり始めても遅くないです。だからMacでWindows使うことがベストとは言い難いです(むしろWindowsPCを買う方がベストです)。Macでやりたい事があって「とりあえずWindows環境も用意しておこう」ならMacを選ぶのがベストですが、Windowsでの使用がメインならWindowsPCを買うべきです。 1)wordはWindowsでも標準ではありませんので買わなきゃ使えないです。AdaptecEasyCDCreatorも標準ではないです。 2)3)Windows上での事ですので「出来ない訳がない」となります。

hitotuoboe
質問者

お礼

わかりやすい回答有難うございます。 >Mac使いのDTP屋です。 まず、デザイン系と言っても必ずしもMacを使うとは限らないと言っておきます。 私の業界である印刷関係のデザインならMacと言う事は多いですが他業界はそうでもないからです DTP屋さんですか。素敵なご職業につかれていて羨ましいです。 ちなみに、私はまだ学生なのですが、グラフィックデザインに興味があり、あのような発言(将来的に~)をしました。 そうですか。大概のクリエイターはMacを使うものだと思っていました。まだその道に足を踏み入れてもいないのにおこがましかったですね。 あの発言は無視して頂いて結構です。 >wordはWindowsでも標準ではありませんので買わなきゃ使えないです。 これが、ANo.1さんのおっしゃる「ライセンス上の問題」でしょうか。 >AdaptecEasyCDCreatorも標準ではないです。 ANo.1さんへのお礼に同じです。 2)、3)については、回答いただき釈然としました。有難うございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

1)IntelMacでWindwosを使う場合、今ならXPかVistaになると思いますが、基本的にME用ソフトはXPやVistaに対応していないことが多いです。 AdaptecEasyCDCreatorはたぶん使えないと思います。  WindowsMediaPlayerは標準で入っているので問題ありませんが、  バージョンが違うので操作感が変わります。  Wordはたぶん使えますが、ライセンス上問題がある可能性があります。 2)そういうことはないと思います。 3)そういう問題は生じないと思います。 IntelMacでWindwosを使うのは、 インストールが面倒のようなのでおすすめできません。 参考URLにインストール方法のアドレスを入れておきます。

参考URL:
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple2.htm
hitotuoboe
質問者

お礼

非常にはやく丁寧な回答有難うございます。 >AdaptecEasyCDCreatorはたぶん使えないと思います。 現在CD-Rへのデータ書き込みの為だけに使用しているので、一概にAdaptecEasyCDCreatorでなくても、 CD-Rにデータを書き込めるソフトがあればそれを使うと思います。 >WindowsMediaPlayerは標準で入っているので問題ありませんが、  バージョンが違うので操作感が変わります。 ご丁寧にどうも有難うございます。バージョンが違うために操作感が変わるのは致し方無いと思っています。昨今のパソコンを購入して我が家のWindowsMediaPlayerと同様の操作で使えるとは思っていません。 我が家のパソコンのバージョンの古さは承知しております。なにせ8年も前の型ですし。なので、これは特に問題は無いと思います。 >Wordはたぶん使えますが、ライセンス上問題がある可能性があります。 ライセンス上問題があるというのは、具体的にどのようなことでしょうか? お手数をおかけして大変申し訳ないのですが、よろしければ教えていただけないでしょうか。 2)、3)については、回答いただき釈然としました。有難うございます。 >IntelMacでWindwosを使うのは、インストールが面倒のようなのでおすすめできません。 とのことですが、参考URLを拝見したところ 『最初に言っておくと、Boot Campのインストールは極めて簡単だ。』 とあります。IntelMacにWindwosをインストールするソフトは、参考URLにもあるBoot Campの他にもいくつかあると聞きましたが、それらのソフトをインストールするのがが面倒なのでしょうか? それとも、実際には参考URLのようには簡単にはいかないということでしょうか? 参考URLとして教えてくださったサイトのように、画像つきで丁寧に解説してくれているものを参考にすれば、私でもインストールできるかな?と思っているのですが。 こちらについても、お手数をおかけして大変申し訳ないのですが、よろしければ教えていただけないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A