• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:計算時間の問題)

コンピュータの演算速度が4倍になるとどうして単純に4倍早い時間になるのですか?

このQ&Aのポイント
  • コンピュータで連立一次方程式の解を求める際、未知数の個数の3乗に比例する計算時間がかかるとされています。
  • 未知数が100個の場合、2秒かかるとします。
  • 未知数が1000個の場合、計算時間は2000÷4=500秒かかると考えられます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.1

難しく考える必要はありません。 >コンピュータの演算速度が4倍になるとどうして単純に4倍早い時間になるのですか? 4問の計算問題を1人でやった場合と、4人でやった場合、時間はどの位違うでしょう? 4人の計算する速さが同じであれば、1人でやった時より4人でやった時の方が1/4で済みますよね。 だから、単純に計算速度が4倍なら、かかる時間は1/4で済みます。 解説の計算の仕方はちょっと分かり難いですね。 コンピュータA・BがありBはAの4倍の計算速度だった場合、Bで100元連立一次方程式を解いた場合2÷4=0.5秒で計算できます。 Bで1000元連立一次方程式を解いた場合、(1000^3)÷(100^3)=1000倍の時間が掛かります。 よって、1000×0.5=500秒になる訳です。

chaigon
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 >4問の計算問題を1人でやった場合と、4人でやった場合、時間はどの位違うでしょう? >4人の計算する速さが同じであれば、1人でやった時より4人でやった時の方が1/4で済みますよね。 >だから、単純に計算速度が4倍なら、かかる時間は1/4で済みます。 確かにそうですね。そう考えれば納得です。 ありがとうございました。

関連するQ&A