• ベストアンサー

<H1>とか<H2>とかのタグって使う意味ありますか

<H1>とか<H2>のタグって文字が大きくなりますが、普通にフォントサイズを大きくするのと同じようなもんですよね? こういうタグって一般的に使われているのでしょうか? また、どういう時に使うものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shogenji
  • ベストアンサー率31% (31/98)
回答No.4

みなさんが書いているように, Headingエレメントは文章に論理構造をつけるためのものです. つまり,コンピュータに「これは見出しなんだ」と言うことを理解させるためのものです. それを理解したコンピュータが文字を大きくしたり,中央に寄せたり太字にしたりします. そういうわけで,ユーザエージェント(ブラウザ)によっては,フォントサイズが変化しない場合もあります. フォントサイズを変更するときは,BIGとかSMALL,スタイルシートを使います.

alljyannru
質問者

お礼

なるほど。 コンピューターに見出しってことを理解させるんですね。 でも、ブラウザによって変化しない場合があるということは、ある意味使わないで、フォントサイズを大きくしたり、スタイルシートを使う方が無難と言うことにもなるのでしょうか?

その他の回答 (7)

  • aieeen
  • ベストアンサー率12% (7/54)
回答No.8

こんにちは ウェイブポジショニングについて参考になれば・・・ 最近のロボット検索エンジンでは<meta kyeword・・・>をそれほど優先させない傾向に有ると思います。タグごとの重み付けでランキングしておき、検索キーワードがヒットされた場合ポジショニングが良い順番に紹介されます。【検索時ヒットされたページが1000件中の950番目でしたら、誰も見ないでしょう。】  このタグの重み付けの際、<h1>タグが少し役に立ってきます。 <h1>タグは「文字サイズを大きくする。太字にして文章を強調する」などは間違いです。ブラウザの表記のしかたで、そう見えるだけです。 あくまでも、前の方がレスされたように、第一レベル見出しです。  話を戻して、重み付けでは<title>はもちろんの事、<h1><b><strong>等も重要されると思います。  もし、自分の作ったHPがサイト検索でヒットされるようにしたいなら、<h1>等も少し使用するとよいかもしれません。 PS 私は素人なので、聞いた話等をまとめただけです。間違ってたらごめんなさい。

alljyannru
質問者

お礼

参考になりました。

noname#134955
noname#134955
回答No.7

是非、<H1>や<H2>を正しく使ってください! 視覚障害者がホームページを耳で聞くときに、 <Font>などのタグは無意味です。<H1>や<H2>なら、 そこが見出しで新しい文節が始まるのだと理解でき、 耳による閲覧の助けとなります。 また、見出しとは違う場所で大きな文字が必要なら、 逆に<H1>や<H2>の使用を避けましょう。

alljyannru
質問者

お礼

耳ですか。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.6

見出しであることをはっきりさせると、検索エンジンによっては、普通のテキスト部分と重み付けが変わってくるかもしれませんね

alljyannru
質問者

お礼

検索エンジン対策なんですね

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.5

WWWC(W3Cと表記することも)勧告によって<FONT>を含むほとんどの装飾タグは「有害」と認定されています。 特に有害ないくつかのタグ(<FONT>を含む)は廃止されます。 WWWCはHTMLなどを認定、標準化する団体です。 #1にも書きましたがHTMLの本来の目的は「文書構造の記述」であって、「装飾できる」というのは付加要素に過ぎません。 ・装飾はスタイルシート ・構造はHTML,XHTML,XML というのが、今後の標準となります。 たとえば… 単純な話、全文検索を行う検索エンジンでは同じキーワードでも出てくる場所が「タイトル」「見出し」「その他の文章」で重みが違います。 同じ単語であってもタイトルに出てくる場合は「ページ全体でそのキーワードに関する話題を扱ってる」と判断できます。 見出しに出てくる場合は「その項目中重要なキーワードである」ということになります。 しかし、その他の文章の中だと「単なる引用」「比喩表現に利用」「意味の無い掛け言葉」ひどい場合だと「たまたまその並びになってしまっただけ」という場合があり、キーワードと文書の関連付けに確信が持てません。 結果、文章構造を示すタグで使用されたキーワードが重要視されます。 (その他の文章内でも頻繁に登場すれば話が変ってきます)

alljyannru
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 検索の重み付けもあるんですね。

  • HUTABA
  • ベストアンサー率27% (436/1611)
回答No.3

<Hx>のタグは、見出し用のタグですので、そもそも「文字を大きくするためのタグ」という認識は間違っています。 文字を大きくするためのタグは、飽くまでも<FONT SIZE=x>です。 HTMLタグは文書を構成するための物ですので、見出しはあって当り前ですよね? 今まで色んな場面で見てきた「文書」を思い出してみてください。 文書の見出しのある行は、基本的に見出ししかありませんよね? だから<Hx>タグのある行にはそれしか表示できなかったりします。 スタイルシートは確かに推奨されていますが、人の好みもありますから、無理に使う必要はないと思いますよ。 だって、人のサイトのわざわざソースを見て 「うっわー、こいつ未だに<FONT SIZE=2></FONT>とかやってるよ!だっさー!」なんて思う暇人、そうはいないでしょう?

alljyannru
質問者

お礼

ありがとうございます。 見出し用ってことですね。 でもブラウザで見た場合は、ページ上部にフォントを大きくしてタイトルっぽくすれば、それが見ている人には「見出し」に見えますよね。 それでも<H>タグを使った方が良いのでしょうか? ちなみに、<FONT SIZE=2></FONT>タグって、もしかして今はダサいんでしょうか?

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.2

文書構造をもたない「べた書き」の文書なら使う必要はありません。 <H1><H2>タグの文字装飾を期待するならスタイルシートで装飾するべきです。 あと、ページ全体がテーブルで構成されるものも利用価値があるとは思えません。 要は「ページ構成が文書としての階層構造をもつ場合、階層を宣言し見出しを定義する」という使い方が本道です。

alljyannru
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 文章の構造によっては使い方としてはありということですね。

  • toysmith
  • ベストアンサー率37% (570/1525)
回答No.1

HTMLは本来「文書の構造」を記述するものです。 <HEAD>や<BODY>が象徴的で、それぞれ「属性」と「本体」をあらわします。 <H1><H2>といったタグは「見出し」を作成するために存在するので <H1>第1部</H1> <H2>第1章</H2> 本文… といった書き方が出来ます。 うちのページでは日記のところで <H1>最近の日記</H1> <H2>日付</H2> 以下本文 という形で使っています。 <H1><H2>タグによって文字を装飾できるというのは二次的な要素でしかありません。 文字装飾はスタイルシートで行うことが推奨されます。

alljyannru
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 あくまで使わなくてもいいものですね。 スタイルシートが主流なのかな。

関連するQ&A