- ベストアンサー
ヤフオク ヤフーゆうパックの利用について教えて下さい。
品物を出品したところ、ヤフーゆうパックで発送して欲しいとの お願いがありました。 コンビニは近いので、もしヤフーゆうパックでの希望の方が落札 した場合、そうしようと思っています。 しかし、出品時に、送料は落札者負担としていましたが、 ヤフーゆうパックでは着払いが出来ないのですよね。 ヤフーゆうパックを使う前提であれば、送料込みでの落札希望 価格を設定しておくべきだったのでしょうか? しかし、発送の段階まで送料はわからないですし…。 発送をヤフーゆうパックで行っている方、そのあたりどうして いるのか教えていただけると参考になります。 また、送り方を知らなかったのですが、説明を読んだところ、 ネットで登録してコンビニへ行くだけで、そんなに難しいことは ないですよね…? 落札決定後に腰を上げても大丈夫でしょうか。 見落としがありましたら、ご指摘ください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は、自分が出品者の時は発送は全てヤフーゆうパックで送っています。重量だけで送料が決まり、多くのケースで一番送料が安くなるのと、補償限度額が50万円なのが魅力です。また、「伝票をボールペンで書く」という鬱陶しい作業が不要なのも字が下手な私には大きな魅力ですね。 重量についてですが、例えば「2キロ以下で発送手続きをしたが、コンビニの秤で測定したら2.5キロあった」程度なら、2キロ扱いで送ってくれることもあるようです。私は一度だけそういう経験があります。店長に「重さが2.5キロあるようなのですが、2キロで手続きしてしまっています。どうしたらいいですか?」と聞いて「そのままでOKですよ」と言われた時は拍子抜けしました。その後で追加請求が来ることもありませんでした。 ただし、これはあくまでも「特例」ですから、重量オーバーしないように気をつけましょう。私も、その後は余裕を持って重量を設定し、微妙な場合は面倒でも梱包した状態で郵便局などに持ち込んで重量を測ってもらいます。 (コンビニは秤を出してもらわないとだめですが、郵便局は窓口に秤が常時置いてありますので) 既に皆さんが有益な情報を書かれていますが、追加させて頂きますと、 「驚くほど手続は簡単です。#3さんのおっしゃる通り、透明袋に伝票を入れる(これは送り主自身がやります)のが唯一面倒くさいだけですよ」 透明袋に伝票を入れて荷物に貼るのは送る人がやるルールです。 この際、コンビニの人に「箸」(コンビニには必ずある)を借りて、透明袋の中を広げてから伝票を入れると楽に入ります。何もせずに伝票を入れようとすると苦労しますよ。 私はいつも同じコンビニでヤフーゆうパックを送っていますので、店員さんが何も言わなくても箸を貸してくれます。 ※ ヤフーゆうパックはヤフオク出品物に限らず何でも送れます。結構頻繁に利用しています。 また、複数のものをヤフーゆうパックで同時に送る場合は、梱包にヤフーゆうパック受付番号をマジックで書いておくと、万一の間違いを防げて安心です。
その他の回答 (5)
- bergamot7
- ベストアンサー率36% (4/11)
大体は他の人が書いている通りですが 他の注意点としては使えるコンビニがファミリーマートとローソンのみ。 それと普通のゆうパックなどと違い大きさは関係なく、 距離と重さだけで決まります。(縦横高さは計150センチまで) コンビニで重さを量るわけではないので前もって梱包込みの重量を自宅で量っておかなければなりません。 少ない重さで登録してしまうと後で足りない分の請求がくるらしいので注意です。 送料は落札金額にプラスして請求すれば大丈夫です。
出品時に送料などは明記するのがベターかと思います。送るものの重さと大きさが判れば事前に送料は判ります。”即売くん”の様な支援ツールを使うと送料の料金表まで作ってくれるので便利です。(ただし、時々料金改訂などがあるので、それぞれの発送手段の最新料金表のチェック必要。) https://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/yp26 今回は入金は終わっているのでしょうか?もし、まだなら落札額+送料を入金してもらえばOKです。 元払いの場合、ヤフーゆうパックに限らず、重さ・サイズが微妙で送料が発送時で変るというケースもあるかと思いますが、その時は安全をみた送料設定にしておき、出品案内に『送料が不足の場合追加請求しませんが、過剰の場合も返金いたしません。』等を書いておく(私はそうしてます)のも良いかと思います。 驚くほど手続は簡単です。#3さんのおっしゃる通り、透明袋に伝票を入れる(これは送り主自身がやります)のが唯一面倒くさいだけですよ。 料金も安いですし、トレース(出品者・落札者ともに)も簡単なのでお勧めです。 ご参考に。
- com15
- ベストアンサー率28% (6/21)
http://takuhai.yahoo.co.jp/ypack/init こちらのページ下にある 『Yahoo!ゆうパックを利用する』 ↓ Yahoo!japanID、パスワード入力 ↓ 新規配送申し込み ↓ 配送情報入力 ↓ コンビニ払い選択 (確かここで値段が出るので、それと落札金額を+した値段を連絡すればいかと) ↓ コード番号が出るので最寄りの指定コンビニで手続き ロッピーなどの機械に情報入力するとバーコードが出てくるので それを店員さんに渡してお金を払います。 その後用紙を渡されて自分で透明の袋に入れて(ここがめんどくさい、、、) それを荷物に貼れば終わりです。
- morigann
- ベストアンサー率17% (57/329)
自分の場合は出品時に全国共通で固定送料を決めてます。 当然過不足出る時もありますが、不足したら自分で負担してます。 100円以上余れば返金のご連絡し、100円未満なら問い合わせ・要望が無い限り返金の連絡はしていません。 発送の仕方は、ネット上で住所などを記入し、受付番号を控えてコンビニに持参します。 ファミマならファミポートで受付番号を入力し、受付表と荷物をレジに持っていくだけです。 送り状を手書きしなくて良いので大変便利ですね。
- mizukozu
- ベストアンサー率29% (38/129)
出品時に送料は落札者負担としているのなら、希望落札価格で落札された場合でも 希望落札価格+送料で大丈夫です。 私は商品を梱包したら、重量とサイズ(横・縦・幅の合計)を自分で測っておいて、落札者の 方から住所のご連絡をいただいた時に、すぐに送料をお知らせ出来るようにしています。 ネット登録は今のうちに済ませておくのがベストだと思います。