• ベストアンサー

定性分析(金属イオンの検出)

 こんにちは。  高校化学1の単元で、金属イオンの検出方法として、検出試薬を用いて金属イオンを沈殿させる方法(定性分析)が載っていますが、どの金属イオンがどの試薬と反応して沈殿するのか(または、どの試薬がどの金属イオンに反応して沈殿するのか)がいまひとつ覚えることができないでいます。問題集の問題によく出てくるみたいですが、なにかいい考え方はないでしょうか?それとも、ともかく暗記するしかないにでしょうか?  皆さんはどうやって覚えたのでしょうか?  よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.2

高校1年の範囲ですと、20個くらいだから、沈殿の出きる硫化物・水酸化物・塩化物・硫酸化物とアンモニアで溶ける錯体を暗記して終わりでしょう。 族で覚えて、例外の反応を10個くらい覚えれば終わりです。

kyoto1867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >族で覚えて、例外の反応を10個くらい覚えれば終わりです。 参考にします。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

根本的には全部暗記するのが早いです。 高校の化学に関しては大坂教育大学付属天王寺高校 岡博昭先生のページが非常に良くできており、この掲示板でも頻繁に引用されていますので、参考や予習復習受験のために「理解した上で」→「丸暗記」して下さい。 http://www.tennoji-h.oku.ed.jp/tennoji/oka/okaindex.html 覚え方のページもあります。下ネタが多いので貼りません。(爆) 2chにスレあるし… 「イオン」「暗記法」などでgoogleって下さい。

kyoto1867
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり暗記なのですね。気が重いですが時間をかけて努力してみます。

関連するQ&A