- ベストアンサー
のぞかれてる?
- 向かいのマンションからのぞかれているのでは…と、気づいてからカーテンを開ける事ができず困っています。
- 向かいの部屋の窓にはいつも衣類がかかっている為こちらからは中の様子が全く見えません。まさかのぞかれると思っていなかった為、その時はさほど気にしていなかったのですが、似たような事に度々遭遇するうち、やっと、お向かいの住人がこちらの部屋の様子をうかがっているのだ、と思い至りました。
- せっかく陽当りのいい部屋ですし、昼間は明かりを採り入れたいのです。のぞかれない様にするにはどうしたらいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは そういうことは気になり出したら、どうにもならずにストレスがたまる一方です。 のびのびと生活ができないのはつらいですね。 まして相手からも「覗かれてる」なんて言われた日にはたまりませんね。 基本的にあちらの部屋よりも暗くしていれば覗かれにくいです。 そうは言っても、日差しが差し込む快適さは捨てたくないですよね。 1.普通のブラインドよりも細くておしゃれな感覚のシルキーカーテンを使えば、 上からの日差しを取り込んで前からの視線を遮ることができます。 http://konpo.gr.jp/window/blindsilkycurtain.html 2.ホームセンターなどに窓ガラスに貼付ける断熱シートや視線を遮るシートがあります。 3.夜間など部屋の中が明るい時は普通のカーテンだと結構透けて見えるので、 遮光カーテンにするといいでしょう。 できれば転居したいでしょうが、なかなか大変ですよね。 こういった方法と少しの我慢を組み合わせるしかないのかもしれません。
その他の回答 (2)
- tetsutetsu7
- ベストアンサー率39% (74/186)
お向かいさんも同じように覗かれていると思っているのはないでしょうか? one--oneさんも覗かれてると思い始めてから、お向かいさんの部屋の様子をよく観察されてませんか?
補足
してません。のぞかれていると気づいてから1週間くらいは様子を見ていましたが、以降はカーテンを替えましたし、昼間も厚手のカーテンを閉めたままですから外の様子を見る事は出来なくなりました。暗くて大変不便です。昼間は働いておりますので、唯一外を見るとしたら洗濯物を干すときだけです。この頃は厚手のカーテンのおかげでお向かいから見えないらしく、ベランダに出ると決まって慌ててあちらは隠れます。私は洗濯を干す時間が日によって違う為、突然現れる私に相手も不意打ちをくらっているようですが、その様子が増々不審です。他の部屋の窓を見るとどこのお宅もきちんと外から見えないようにカーテンを閉めているのですが、そのお宅だけ、カーテンをかけていません。こちらから見えない、ということは相手も見えない、という事ですから、相手が見えるということは、相手からも見える(衣類であれば隙間から外がよく見える事でしょう)と思います。見たいのか、見せたいのか分かりませんが、のぞかれるのはたまりません。6年以上ここに住んでいますが、のぞかれていると感じたのは今回が初めてです。以前住んでらした方はあんな不審な行動は一切ありませんでした。部屋でピアノ弾いていたら背後に視線を感じ、何気なく外を見たら外廊下からこちらをしげしげと見つめている様子を見つけました。さすが腹が立ち、文句を言ってやろうと思い窓を勢い良く開けた途端、そそくさと部屋の中へ姿を消して行きました。 大変不愉快で迷惑しています。
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
気のせいの確率が、果てしなく高いですが。 まあ、もし本当だったにしても、レースでないカーテン閉めてりゃいいだけだとおもいますが。 また、着替えてでもいなけりゃ、昼間多少覗かれてても、問題はないと思います。
補足
イヤです。最初は気のせい?と思っていましたが、部屋の中に視線を感じるほど不気味な事はありません。おちおちテレビも観られません。新鮮を感じ、まさか…と外を見ると、お向かいの住人の姿を見つけた事が何度かありました。一体どのくらいの時間、こちらを見ていたのか…こちらが相手気配に気づくまでどんな姿を見られていたのかと考えるとゾッとします。
お礼
御回答ありがとうございます。 ロールアップカーテンに替えようか…と検討しているところでした。シートや遮光カーテンの件など、大変参考になりました。お店で探してみたいと思います。 一時期は引っ越そうか…とも考えました。でも、昼間は留守にする事も多い為、のぞかれてもさほど害は無いと自分に言い聞かせて辛抱しています(笑) ただ、留守か在宅かまで分かられてしまうと防犯面で心配になりますので、用心深くなってしまいました。 教えていただいた情報を取り入れ、対処していきたいと思います。