- 締切済み
PWM回路について
PWM制御回路を作っているのですが、三角波発振器と正弦波発振器をコンパレータに入れた際に、きれいにPWM波形が出力されませ。正弦波発振器を発振しない状態でも方形波が出てしまっていて、その波形は三角波の発振器の周波数を変えるのと同時に追従して動きます。正弦波の周波数を変えるのと同時にPWMの波形が動くようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?ちなみに、正弦波発信器は周波数が100~1kくらいまで変化させることができ、三角波発振器は1、5~5kくらいまで変化します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2
三角波と正弦波の周波数の比 目的によって違いますが、最低でも三角波の周波数を5から7倍程度高くする必要があるようです。(感覚的には、10倍以上、できれば40から50倍くらいにするほうがよいように思います。)
- foobar
- ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1
PWMを行うなら、正弦波より十分高い周波数の三角波を入力する必要があるかと思います。 正弦波を入れないときに、デューティー比50%の矩形波が出力されていて、 正弦波を入れると、そのデューティー比が変化する なら、PWM変調は正常に動作しているように思います。
お礼
回答ありがとうございます。一度、きれいに出た事があったんですが、可変抵抗を色々変えているうちに、出なくなってしまいました。 ちなみに、三角波のほうはどのくらい周波数を高くすれば良いですか?