• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3DCADでの設計の手法)

3DCADでの設計の手法

このQ&Aのポイント
  • 3DCADでの設計の手法について質問があります。現在勉強しているCADがSolid Worksです。
  • 2DCADでの設計の方法は、製品の外観図をレイヤー毎に分けて作図していきますが、Solid Worksでは部品図を作図してからアセンブリする流れがあります。
  • 3DCADでの設計は一般的には部品図を作図してからアセンブリする流れとなりますが、他のCADソフトにも同様の手法があるかは不明です。高価な物なので実務で使っている方の意見を聞きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.2

その手法は、現実には使えません。 基本は、計画→詳細(→部品)の流れで進みます。 (3Dの利点は、この工程をオーバーラップさせられること、  単純な設計ミスを防げることなどがあります。  反面、計画途中や、試行錯誤の段階では、  何をしているか分からないという問題もありますが) ソフトの代理店などから派遣されるインストラクター達は 設計者ではなくオペレータです。 ですから、ソフトの使い方も、形を作ることがメインで、 設計のための試行錯誤をするスキルはありません。 結果として、部品→組図→できあがりという、 『計画』がすっぽり抜け落ちた使い方をします。 (従って、操作教育もほとんど役に立ちません。  オンラインチュートリアルで基本的なことを学んで  あとは実地でスキルアップを目指すことになります) 基本的に、ASSY上に設計上必要な位置決め情報 (スケッチや参照ジオメトリなど)を設け、 そこを基準に幾何拘束かけつつ、モデルを作り込んでゆきます。 私の場合は、ASSY上に位置決め基準を設けたら、 空の部品ファイルをASSYにインポートし、 (この時点で部品は合致や幾何拘束無しに固定されます) そこで、ASSY基準で構成部品を編集します。 このとき、微細な設計変更にも対応できるような モデル作り(履歴づくり)をするわけですが、 これにはある程度のスキルが必要です。 基本的には、スケッチに入れる情報は最小限にし、 フィーチャの組み合わせでモデルを造ります。 (ただ形を作るだけよりも、数倍のフィーチャが必要なこともあります) よく説明の例として使うのですが、 角鋼管のモデルも、断面を押し出すのではなく、 長方形(2辺が等しいという条件で正方形)を押し出し、 角をフィレットしたのち、シェルで空洞を作るという手順になります。 「3DCADは使えない」「ノンヒストリの方が使いやすい」 こういう意見も聞きますが、大くの場合、 ソフトを設計ツールとしてではなく、モデリングツールとしてしか 使えていない場合が多いです。 (こういう人は2Dのときも、全体からではなく、詳細図を書き広げる形で計画し、  それを改めて、部品図に展開していくという手法だったケースが多いです) 本当は、こういった種類の誤解を生まない人員で 営業や教育を行ってくれればもっと普及するのでしょうが… そこまでできる人材は、オペレータなんかしないのが現実です。

h-mako
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 2DCADとは手法がまったく違うように思えましたので正直導入に悩んでいました。 講習では基本的な操作方法しか分からなかったので書籍を購入してみましたが現在の実務に合う様な手法ではありませんでした。(良い書籍がありましたら紹介してください(^^;)) ミッドレンジとはいえ高価なソフトですのでじっくり検討したいのですが実務に入らないと今ひとつピンとこないので・・・ 空の部品ファイルをASSYにインポートの部分が参考になりそうなので色々試してみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • aix31
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

私はCATIA V5を使って機械設計をしてます h-makoさんの仰るように部品を作成してその後アッセンブリしていく流れです 元々そういう思想で作られたSoftだと認識してますが・・如何でしょう

h-mako
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 やはりそういう物なのですね。 今までの設計方法とまったく逆の流れになってしまいますので慣れなくて困ってしまいました・・・