• 締切済み

社会学について

大学で、社会学を学びたいと思っています。 質問なのですが、社会学部の社会学科と、教育学部の社会学科や文学部の社会学科など、大学によって同じ社会学でも学部が違うことがあります。 これは、社会学でも、教育学部だと教育に根ざした社会学だったりなど、種類が違うものなのでしょうか? 大学のパンフレットにカリキュラムが乗っていますが、僕の見る限りでは、例えば教育学部の社会学科と社会学部の社会学科の違いがわかりません。でも、分けるってことはなにか違うのかな、とも思いますし… 大学によって違うだと思いますが、社会学を学んだ方や詳しい方がいたら、ぜひぜひ教えてください。

みんなの回答

回答No.1

こんにちは。 大学で社会学を専攻していたものです。 社会学というのは非常につかみどころのない学問です。 なんというか、あいまいで何でもありな感じですね。 「ここの学部!」というぴったりくるところがないというか。 なので、大学によって何学部に設置されているかがまちまちなのだと思います。 1つの大学で社会学科が2つある、ということはないと思いますがいかがでしょうか。 もし複数存在するのであれば、意図的に分けていて講義の内容が異なるのでしょう。 例:文学部の心理学と教育学部の心理学、理学部の地理学と文学部の地理学 ちなみにうちの大学では「社会学は哲学から派生したもの」というスタンスだったので、文学部にありました。 昔は社会学科はなく、哲学科で社会学のようなことをやっていたそうです。

関連するQ&A